西大陸に木造民家1Kを建てる

西大陸の木造民家の多い集落に新たに民家を追加したいと思います。

この集落はわりかし大きめな民家が多いですが、今回は小さい1Kとなります。

壁を作成。
バージョン1.4のこのアカシアの燻り具合はわりと好き。

屋根を作成。
前回冒険したので今回は冒険しない感じにしてみました。

内装を作っていきましょう。

まだまだ一部ではありますけど、バージョン1.4の要素を...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空都市に中サイズな建物を作る
前回小サイズの民家を作りましたが、今回は中サイズの建物を作りたいと思います。
まずは前回同様にフレームをそして側壁と屋根の側面を作成。
屋根も設置。外観はあまり小サイズからちょっと変わったくらいに見えますね。
内装を作っていきます。
比較すると分かり…
-
-
2,000万アクセス達成!&オブジェを作る
ブログのアクセス数が、2,000万アクセス(PV)を突破しました。
今週の日曜日に達成して、ブログを初めて1,432日目となります。どうもありがとうございます。前回の1,500万の時は1,235日目でおしいと書いたのですが、今回も微妙におしい連番になっていますね。今 1,000万の…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 最終調整
すべての建物を作り終えたので最終調整、、、、と行きたいところだったのですが、前回外壁を作った際に気づきました。まだ1カ所残っているじゃん!!!
すでに案が尽きていたので、都市の出入り口を運河脇からこのように丘の上に直結するように変更しました。3階部分は定…
-
-
NPC村からチューリップの園までトロッコ鉄道を繋ぐ
ちょっと前に、ガーディアン トラップを作り、そこと風車のあるチューリップの園までローカル鉄道を繋げました。今回は、そのチューリップの園とNPC村をトロッコ鉄道で繋げたいと思います。
手前の中央の建物の地下にある駅から、大仏様のさらに向こうにある園を目指します…
-
-
特集:トロッコ鉄道&駅 (3)
棒線型 途中駅
リクエストが多くあったうちのワールドでよく使っている途中駅を紹介します。
前回紹介したような駅用に線路を引き込むのではなく、まっすぐな線路上に乗せるような形の駅で、現実世界の日本ではこれが一般的な形かと思います。
駅の前後に出発ボタ…
-
-
川をきちんと繋げる
新年度突入おめでとうございます。
私は今年度はマインクラフト系バーチャルYouTuberを目指そうと思います。 嘘です。さて、南1.8区の2つめの街道に橋を架けた際に山の麓を発破して、スイカ拠点のある西側の湿地と中規模モスクのある東側を繋げました。
実はこの際に…
-
-
赤い家を作る
今回は南大陸の北東の半島に誰がどう見ても赤いブロックを使った赤い民家を作りたいと思います。
サイズはやや小さ目。結構狭い場所に無理やり詰め込みました。
壁は信じられないほど赤い砂岩と砂をメイン素材に。
ちなみに間違えていたので先のスクショから1ブロック伸…
-
-
彩釉テラコッタハウスを作る (黄色)
彩釉テラコッタハウス集落に5軒目を作ります。
場所は前のスクリーンショットの奥の茶色の民家の左側あたりです。
彩釉テラコッタは主に柱的な感じで使うことにしました。
壁のメイン素材はエンドストーンレンガです。屋根はまぁまぁ普通な感じ。
内装を作っていき…
-
-
ピラミッド区にピラミッド風民家を作成
前々回、ピラミッド区の砂漠の真ん中に道を作りました。
今回は、インフラも整ったということで、ここに民家を作っていこうと思います。サイズはこんなところ、、って撮ったはずのスクリーンショットが無かったので、外観のできたところ。
まさにピラミッド風住居です。
…
-
-
まいまいがの井の底に (2)
前回、外装ができたので、今回は内装を作っていきます。
と言っても、井戸の中だからと言って、普通の家と異なる点があるわけではないので、いつも通りです。
でもプライバシー保護の為にカーテンは必要です。
外観もいろいろ付属品を取り付けて、
微調整を加えて…
- PREV
- 岩盤整地会場の拡大 7日目
- NEXT
- 資材補給と修繕作業で息抜きタイムです