完全自動羊毛収集装置を作る (4)

前回、ハサミの在庫が減った場合、塔の上部のレッドストーンランプが光って知らせると書きましたが、ちょっと遠くて分かり辛かった為、投入口近くにライトを持ってきました。

倉庫と倉庫の間は行き来は自由ですが、一応装置の敷地ということで、屋根をつけておきました。

内部もいろいろと微...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
大ピラミッドの内部を作る (10)
これは、てんやわんや Xファイルから流出した交信記録である。
某日、てんてん探検隊は、なんらかの現象により巨大ピラミッドの入り口らしき場所の現出を確認。内部の調査を行うことにする。
入口らしき場所から内部に入ると、明らかに近年の入墓の痕跡がある。おそらく…
-
-
ウィザーローズ収集兵器を作る
以前、ウィザーを召喚してチキンをウィザーローズにしました。
しかし、インベントリいっぱいの卵に対して、得たロース肉は14個だけ。
ちょっと効率が悪いので、今回は効率の良い装置を作ります。場所はまたもやネザーの中央のゲートのほぼ上あたり、
まずは予め計算し…
-
-
超大きな船を作る (3)
前回の続きの船尾2階です。
最後方部分はキッチンに機関のエネルギーを利用して調理しています。両サイドにはこのような食材倉庫を設けています。
船尾の上階はひとまず置いておいて船の船体部分を作ります。
今回は貨物船にしました。
とても大きな船では荷卸し…
-
-
砦の遺跡 攻略 (前編)
前回発見した人工物、これを仮に砦の遺跡と名付けましょう。
今回はその砦の遺跡を探索したいと思います。入り口が無かったので壁をぶちぬきました。
建物自体はかなり大きいものの、大部分が吹き抜けになっている模様です。宝箱が置いてあったりしますが、嫌な予感が…
-
-
東大陸に美術館を作る (2)
美術館の内装を作っていきます。
この規模の建築では定番になりつつある、まずは枠造り。
小部屋が1階4室、2階4室の合計8部屋と、左右のウイングと中央は吹き抜けのホールにします。床と天井は、閃緑岩ブロック。
不覚にも作っている途中に在庫が切れて、大邸宅の地下…
-
-
南々地方にちょっと大きな藁ぶき民家を作る (後編)
内装を作っていきます。
屋根の自動開閉装置は取り除いて、屋根と床を整えます。
かなりいろいろなものを詰め込みました。
バナーは南大陸の集落を作ったい際の物の色を変えたものです。反対側はモデルの資料が無かったので、想像です。
やはり大きすぎたので部屋…
-
-
海底都市の地下4階を作る (前編)
だいたい真ん中の層にあたる、この階の東側半分にはレストランとホテルを作ります。
ホテル兼レストランの受付。レストランはホテル客じゃなくても利用可能です。
本来はレストランとホテルは完全に独立した形にする予定だったのですが、前々回のまさかの計算ミスによって…
-
-
極東サバンナ都市開発 本格始動準備
ブランチマイニング場でもある極東サバンナですが、だいぶ前に途中経過を載せました。マグマ湖などの存在を除けば、だいだい同じ領域を掘りました。さらに伸ばしてもいいのですが、一応、一旦区切りたいと思います。
結果は以下の通りです。
溶岩などの関係から2倍とはいか…
-
-
極東サバンナ開発 (5)
ブランチ・マイニングの作業場として前回、谷の底を整備しましたが、通常のブランチ・マイニングに欠かせないものが無かったりします。それは倉庫。ブランチ・マイニングといえば、多くの鉱石を得られるとともに、さらに多くの丸石も得ます。
でも、今回は地下に倉庫を作り…
-
-
東大陸に小さなお城を作る (2)
前回、とりあえず外観ができたので、内装をつくっていきます。
入り口が2階部分に繋がっているので、入るとこんな部屋になります。
ここはポスター博物館しました。
今まで近くにあるバナー博物館の一部屋を借りていたのですが、バナー博物館自体も逼迫してきたので、…