マインクラフト攻略まとめ

ゴーレムトラップの処理層を強化しておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回から鉄の収集活動を兼ねた、天空TTの屋根を解体する作業を進めておりまして、





以前足場に使っていた土ブロックの部分を解体が終わったので、


石レンガの屋根部分の解体作業に突入しております(  ̄ー ̄)ノ






こんな感じで屋根を切り崩して、





処理層部分に散乱した石レンガを拾い集めます(/^^)/






この往復作業を1区画で3、4回くらい繰り返すと解体が完了となる感じで、





2区画目は4回で解体する事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )






解体自体はそれほど時間がかからないんですが、散乱した石レンガの回収にかなり時間がかかりますね(; ̄ー ̄A





こんな感じで作業をしておりまして、土ブロックの解体時にリセットしたアイテム回収ボックスを確認してみたところ、


入っていた鉄インゴットは2スタック半でした(  ̄ー ̄)ノ






ちゃんと稼働はしているんですが、思っているよりもちょっと少ない感じでしょうか( ̄〜 ̄)





なので、ちょっとゴーレムトラップの処理層を強化してみる事にしまして、


一旦回収したアイテムの整理整頓も兼ねて、拠点へ戻ることにいたします三( ゜∀゜)






トロッコ鉄道で移動を開始してすぐに目に入ってくる岩盤整地会場のトラップタワーですが、


こちらも作業中に一部分が稼働しているハズなので、ついでに収穫を確認してみる事にいたしました(* ̄ー ̄)





そんなわけで、岩盤整地会場のアイテム回収ボックスを確認してみると、


こんな感じでした(/^^)/






やはりちゃんと稼働はしておりますが、こちらもちょっと少なめの収穫となっております(; ̄ー ̄A





ちゃんと稼働はしているんでしょうが、以前のバージョンの勢いを知っていると物足りない感じがしてしまいますね( ̄〜 ̄;)






そんなトラップタワーのアイテムなんかも回収して整理整頓をいたしまして、


お魚の搬送途中にガーディアントラップで装備品の修繕もしておきました(#゚Д゚)ノシ





ブレイズさんのテクスチャも変更されて、グラデーションの色合いが濃くなっておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ







そして、ゴーレムトラップの処理層強化でございます( ̄^ ̄)






現在はマグマブロックによる処理を行っておりますが、ダメージの入りが少ないのかちょっと時間がかかります( ̄〜 ̄)





なので、処理層の攻撃力をアップさせる為に溶岩ブレードも設置する事にいたしました( ゜д゜)、;'.・





ということで、こんな感じで溶岩止めのスイッチをくっつけます(/^^)/






スイッチ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
城壁の湧きつぶしをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は城壁の大まかな外観が完成となりましたが、ハーフブロックの透光性の変更が発見されまして、内部の湧きつぶしに問題が発生している状態でございます(´д`|||)普段ならば夜寝てしまえば建築中の問題は発生しないんですが、現在は日中でも内部にモンスターが湧いてしまう状態なので、本日は内装の湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)まず、城壁の高さは15マスと

no image
岩盤層が見えてきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は水路の解体準備が完了いたしまして、早速水路の解体作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/使用中のピッケルは以前使っていた、解体専用の効率強化?、耐久力?のダイヤピッケルです( ̄ー ̄)薙ぎ払うようなスピードでブロックを破壊出来るんですが、耐久力の消耗もその分早く、早速修繕作業となってしまいました(; ̄ー ̄A既に数回の修繕をしてきたピッケルなので、修繕コス

no image
細かい改良を加えた焼肉工場を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場の発展を進めておりまして、本日最初はこちら(*^ー^)ノ♪大木専用の植林場を設置しておきました♪ヽ(´▽`)/隣にある全自動サボテン農場を骨粉製造機に変更しましたんで、隣で収集した骨粉を使って、トウヒの大木や、オークの自動植林場なんかで活用できる作戦ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ砂漠には木が無いので、この木材収集施設はかなり有用になるんじゃないでしょうか

no image
究極TT建築 処理層編 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速処理層の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今作っているのは、処理層から零れ落ちたアイテムの受け皿そして、溶岩ブレードからのアイテム水路部分です( ̄ー ̄)で、たぶん大丈夫だと思うので、そのまま建築を進めていきます( ̄0 ̄)/こんな感じで、全面を埋め尽くすことになるので、基本的に水路はすべて見えなくなる予定です( ̄^ ̄)で、受け皿からのアイテム水路さら

no image
今年最後もどーんといきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今年も残りわずかとなりまして、大忙しのみなさんや、のんびりと年末をお過ごしのみなさんと、それぞれの時間を過ごされているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)まいくらぺさんの新年の迎え方は、部屋でぬくぬくしながら『ゆく年くる年』を見つつ、年越しチャーハンならぬ、年越しそばをネギ多めでおいしくいただく予定となっております( ̄¬ ̄)ジュルリさて、新年を迎えるためにも整

no image
息抜きでスライムボールを収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/拠点の施設に組み込みたいものとかあるんですが、最近は色々勉強をして解説記事を書いておりまして、まいくらぺさんの脳内回路が焼き付き寸前でございます(´д`|||)という事で、ここいらでちょっと息抜きでもしようかと思いまして、岩盤整地会場へ移動しております三( ゜∀゜)手にエンチャントした本を持っておりますが、エンチャント効果はこちら(  ̄ー ̄)ノ鋭さ?(ダメージ増加)

no image
やることが沢山あるので、地道に進めております

どうも、閲覧いただきあがりがとうございます(^O^)/さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д

no image
階段ブロックで門のデザイン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二階部分の柱の設置が完了いたしまして、細かい部分の点検作業を行っております(・д・ = ・д・)作業量が多いので、一区切りごとに大抵一か所か二か所の設置ミスがあるんですよね(; ̄ー ̄Aそして点検が終わったら、今度は横に設置する門のデザインを考えてみました( ̄〜 ̄)階段ブロックの組み合わせて作ってみたんですが、赤系のブロックで作ったら中華っぽいデザインですね( ̄ー

no image
海底神殿までの路線を設置していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は海底神殿を発見出来まして、無事に拠点へ戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆村人が農民しかいなくなったとは聞いておりましたが、どうやら新しく生まれるチビッ子村人は色々な職業で生まれてくるようです(* ̄ー ̄)っと、ゴーレムトラップなんかの点検をして、まずは海底神殿へのインフラを整えるべく、資材を補充(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、石レンガを作りました

no image
新ブラマイ拠点の完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しいブランチマイニング会場への直通路線の設置が完了いたしまして、本日は仕上げの作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆まずは路線の終点部分にこのような自動トロッコ回収駅を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこちらはコメントで教えていただいたんですが、ホッパーと発射装置を直結して、いつも使っているトロッコ駅を簡略化した単線仕様でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ必殺の断面図で