マインクラフト攻略まとめ

コマンドを使ってみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、サバイバルモードでの天空トラップタワーの作業がひと段落して、


本日はちょっとした実験を行うため、クリエイティブモードのテストワールドで遊んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







昨日もお話した通り、村人がモンスターの湧きに影響を与えるのか、


という事を簡単に確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






おなじみのスーパーフラットな世界での実験となりますが、


草ブロックだと動物系MOBが湧いてしまうので、





このようにマス目状にブロックを置き換えております(  ̄ー ̄)ノ





コマンドでも、コマンドーでもなく、まいくらぺさんの手作業でここまで作ってみました(; ̄ー ̄A






現在作ろうとしているのは100×100マスの実験会場で、


まだ1/4が出来上がった状態です(;・∀・)






クリエイティブモードとはいえ、面積が広いので思ったより時間がかかりました( ̄〜 ̄;)






なので、いまさらながらの新要素シリーズとして、コマンドについてちょっとだけ勉強してみましたσ(´・д・`)






まずは設定画面で、こちらの『チート』をオンにいたします(・ω・)ノ






これでコマンドが利用できる状態になりましたんで、





まずはじめにコマンドを入力するために、このボタンを押します(・∀・)ノ






するとチャット用の画面が開きますんで、これで準備おっけーです(* ̄ー ̄)







そしたらまず自分のいる座標を確認するコマンドを入力します( ̄^ ̄)

『/tp @p ~ ~ ~』






このコマンドは本来指定座標にテレポートするためのコマンドなんですが、


例えば、『/tp @p 0 64 0』と入力すると、初期スポーン位置の高さ64マスの位置へテレポートできます(  ̄ー ̄)ノ





0 64 0の部分がx y z座標になり、『~ ~ ~』と入力すると自分が立っている位置の座標になるので、


これで、今立っている場所から、今立っている場所へテレポートした事になり、





そのメッセージを確認することで、このように座標を確認することが出来るんです(*^ー^)ノ♪







今立っている場所は『608 3 87』みたいです(・ω・)





ちなみに、今立っていたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ






まずは草ブロックを排除して整地をしてみたいと思いますんで、


座標を確認したら、整地したい範囲の対角の場所、





こちらに立ちます(゜ロ゜)








このグローストーンの上に立ったら別のコマンドを利用するわけですが、


今度のコマンドは、指定範囲を指定のブロックに置き換えてしまうコマンドです!!(゜ロ゜ノ)ノ







実際のコマンドがこちら(*^ー^)ノ♪


/fill 608 3 87 ~ ~ ~






/fillの後に、先ほど確認した座標(始点)、現在の立ち位置(終点)を入力します(  ̄ー ̄)ノ






こんな感じで、範囲を指定しているわけです(* ̄ー ̄)






範囲の指定まで入力出来たら、その範囲を何に置き換えるのかを指定しないといけないのですが、





今回は整地をしたいので、最後に空気を意味する『air』をくっつけます( ̄0 ̄)/






これで必要となる文字列の入力が終わったんで、






最後にenterボタンを押すと、このようなメッセージが出ました(・∀・)






そして実際の地形はどのようになっているかといいますと、






ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ







見事に指定範囲の整地が完...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
ガストトラップの湧き層なんかを試作実験いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からガストトラップの開発を開始いたしまして、前回は処理層を試作して色々と実験をさせて頂きました( ̄ー ̄ゞ−☆前回はご紹介しておりませんでしたが、その実験の最中に面白い処理方法も発見しておりまして、こちらでございます(* ̄∇ ̄)ノそう、フグによる処理なんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、ガストさんは水に耐性がある事は確認しましたが、このフグ入りの水槽にガストさ

no image
植林大会終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/様々な原木を収集するために植林大会を開催してきましたが、本日が最終日となりまして、オークの植林を行うために、別荘二号館へ移動してきましたネザー経由で移動してきましたが、他の作業なんかでゲットしたポーション素材も持ってきましたんで、持ってきた素材を補充しておきますトラップタワーでウィッチさんが落とすガラス瓶なんかも水を入れて補充しておきました主に経験値

no image
今日は黙々と原木を収集いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はちょっと脱線してT-FF回路のご紹介をさせていただきましたが、原木の収集作業も、もうちょっとで一区切りしようかといった感じでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえず、最後の納品を終えて、第二倉庫で補充した骨を加工して、植林装置を骨粉で満タンにいたしました(/^^)/1回満タンで6セットの筋トレでしたが、ちょっと休憩もはさみながら骨粉を作っていたので、植林場のオ

no image
今後の建築方針なんかを考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より処理層にアイテム回収用の路線を設置し始めまして、現在アイテム回収駅、3駅分の路線設置が完了しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第四区画の路線設置を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まだまだアイテム回収駅の配置、細かい部分は決まっていないので、とりあえずはドロップアイテムを回収する部分の路線設置だけ進めております( ̄ー ̄)といってもかなりの今回のトラ

no image
砂漠の砂漠化会場駅を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、別荘周りの鉄道整備を行う事にいたしまして、資材と食糧の補給を行っております(/^^)/長押しでまとめてアイテムを移動させることが出来るのは御存じだと思いますが、アップデートで移動速度が3/4くらいにスピードダウンしております(´-ω-`)大量なアイテムを取り出すときにはもっと早くしてほしいところではございますが、たまにアイテムを取り出したチェスト内が元に戻っ

no image
別荘二号館の外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日は別荘二号館の外観建築が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψその最後の建築となるのがこちら(  ̄ー ̄)ノアクセン塔(大)でございます(゜ロ゜)建築初期に作って以来ずっと放置しておりましたが、これには理由がありまして、問題となるのはアクセン塔の建築位置なんですが、一番角っこで、露出もかなり大きい部分になります(・ω・)ノつまり、建造物の輪郭を出すのに大きな役割

no image
ステーキ製造工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドリップストーンの製造工場の手直しなんかをしつつ、無限溶岩製造施設を建築いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、ドリップストーンの方は成長の確認も出来ておりますんで、本日はステーキ工場の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、まずはアイテム回収用のホッパーとチェストを設置(/^^)/こちらに処理層となる土台を設置していくんですが、

no image
伐採開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は立派な白樺の森が完成いたしまして、本日は収獲作業を進めてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノとりあえず、ダイヤ斧を3本ほど作成いたしまして(/^^)/早速伐採を初めて見たいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤ斧はなかなか快適でございまして、耐久度が半分くらいでこれだけ伐採することができました(  ̄ー ̄)ノ収獲はこんな感じで約13スタックで、原木846個です( ̄ー ̄

no image
別荘建築がはじまります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からは、砂漠の別荘建設の本編となる、別荘本体の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今回は洋風建築で、特別な指標となるものはございません( ̄ー ̄)玉ねぎ宮殿を造ってみたいな〜(゜ー゜)とかも思っていたのですが、難しそうなので、、、いつも通りのアドリブ建築ではございますが、砂漠に合う建造物を造っていけたら、と思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは手始めに

no image
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに砂漠の砂漠化作業が完了いたしまして、インフラ整備なんかもしてゴーレムトラップの建築準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、さっそく柱の設置作業から開始しております(゜ロ゜)ゴーレムさんの湧き層用の柱を設置して、中心には処理層の設置をしていきます(/^^)/今回は溶岩ブレードでの処理を考えておりますんで、溶岩流止めにスイッチを設置して、