コマンドを使ってみました
さてさて、サバイバルモードでの天空トラップタワーの作業がひと段落して、
本日はちょっとした実験を行うため、クリエイティブモードのテストワールドで遊んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
昨日もお話した通り、村人がモンスターの湧きに影響を与えるのか、
という事を簡単に確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
おなじみのスーパーフラットな世界での実験となりますが、
草ブロックだと動物系MOBが湧いてしまうので、
このようにマス目状にブロックを置き換えております(  ̄ー ̄)ノ

コマンドでも、コマンドーでもなく、まいくらぺさんの手作業でここまで作ってみました(; ̄ー ̄A
現在作ろうとしているのは100×100マスの実験会場で、
まだ1/4が出来上がった状態です(;・∀・)

クリエイティブモードとはいえ、面積が広いので思ったより時間がかかりました( ̄〜 ̄;)
なので、いまさらながらの新要素シリーズとして、コマンドについてちょっとだけ勉強してみましたσ(´・д・`)
まずは設定画面で、こちらの『チート』をオンにいたします(・ω・)ノ

これでコマンドが利用できる状態になりましたんで、
まずはじめにコマンドを入力するために、このボタンを押します(・∀・)ノ

するとチャット用の画面が開きますんで、これで準備おっけーです(* ̄ー ̄)
そしたらまず自分のいる座標を確認するコマンドを入力します( ̄^ ̄)
『/tp @p ~ ~ ~』

このコマンドは本来指定座標にテレポートするためのコマンドなんですが、
例えば、『/tp @p 0 64 0』と入力すると、初期スポーン位置の高さ64マスの位置へテレポートできます(  ̄ー ̄)ノ
0 64 0の部分がx y z座標になり、『~ ~ ~』と入力すると自分が立っている位置の座標になるので、
これで、今立っている場所から、今立っている場所へテレポートした事になり、
そのメッセージを確認することで、このように座標を確認することが出来るんです(*^ー^)ノ♪

今立っている場所は『608 3 87』みたいです(・ω・)
ちなみに、今立っていたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

まずは草ブロックを排除して整地をしてみたいと思いますんで、
座標を確認したら、整地したい範囲の対角の場所、
こちらに立ちます(゜ロ゜)


このグローストーンの上に立ったら別のコマンドを利用するわけですが、
今度のコマンドは、指定範囲を指定のブロックに置き換えてしまうコマンドです!!(゜ロ゜ノ)ノ
実際のコマンドがこちら(*^ー^)ノ♪
『/fill 608 3 87 ~ ~ ~』

/fillの後に、先ほど確認した座標(始点)、現在の立ち位置(終点)を入力します(  ̄ー ̄)ノ

こんな感じで、範囲を指定しているわけです(* ̄ー ̄)
範囲の指定まで入力出来たら、その範囲を何に置き換えるのかを指定しないといけないのですが、
今回は整地をしたいので、最後に空気を意味する『air』をくっつけます( ̄0 ̄)/

これで必要となる文字列の入力が終わったんで、
最後にenterボタンを押すと、このようなメッセージが出ました(・∀・)

そして実際の地形はどのようになっているかといいますと、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

見事に指定範囲の整地が完...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂岩の山を切り崩していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回新たな目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしまして、現在、倉庫で砂ブロックの整理整頓を行っております(/^^)/手持ちのシュルカーボックスを使い切る形となる、5LC半にギッシリ砂ブロックが詰まっております(* ̄ー ̄)そんな整理整頓が終わりましたら、修繕速度最速のブレイズトラップで修繕タイムに突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆たっぷりとブレイズさんを
-
-
ちょっと砂ブロックの収集もしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林大会が閉会いたしまして、消費した分とまではいきませんが、半LC分ほど骨の収集をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆先日溶岩ブロックで改造したスケスポトラップです(* ̄ー ̄)経験値は必要ないので、溶岩ブロックの隣りで立っているだけの簡単なお仕事でございました(・∀・)ジーッそれで、建築をしたかったんですが、コンクリートを使ってみたいと思いまして、原料となる砂
-
-
やることが沢山あるので、地道に進めております
どうも、閲覧いただきあがりがとうございます(^O^)/さてさて、蜘蛛さんが外壁を上ってこないように、蜘蛛さん返しとして階段ブロックの逆さ貼りを進めておりますが、夕焼けの西門でございます♪ヽ(´▽`)/まだまだ装飾が物足りない感じですが、だいぶ形が出来上がってまいりましたね(* ̄ー ̄)しかし、階段ブロックの逆さ貼りによって湧きつぶしが甘くなっている可能性があるので、念のため、雨の中一晩待機してみることにしました|д
-
-
洞窟の崖のアップデート、続々と新要素を発見できております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も新要素をどんどんご紹介できるように遊んでいきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ最初にご紹介するのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ海底洞窟を探索中によく見かける事ができたんですが、発光するイカちゃんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ通常の海では見かける事は無く、サンゴ礁ではまれに見かけまして、さらには、天空のお城の下の海でも見かける事が出来ました(* ̄ー ̄)ウーパールーパーも同じくような場所で
-
-
危険な湧きつぶし
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/地上に強制送還された時に、経験値トラップでドロップした装備品を適当に装備してネザーへ戻るようにしました( ̄ー ̄ゞ−☆耐火ポーションをがぶ飲みしているんで、溶岩や炎は大丈夫なんですが、ガストさんの火の玉の直撃ダメージが結構大きいんです(; ̄ー ̄A見てますね、湯豆腐がぁ(# ゜Д゜)っと、この様にガストさんは壁越しにいても火の玉の射程圏内にいる場合、火の玉を発射し
-
-
2LC分のフェンスゲートを作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、加工済みの約3LC分のフェンスゲートを使い切りまして、残り約6層で第二区画の完成というところまで作業が進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをそのまま第四区画に設置しておりまして、第四区画の土台設置状況はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ土台解体用の土台があるので、湧き層よりも一層多い17層の土台が必要となりますが、現在の9層分の土台
-
-
襲撃イベントトラップが完成したようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップの湧き層建築前編と題しておりましたが、あとは村人さんにご入居して頂ければ完成といった状態まで出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので今回は完成を目指して、さっそく村人さんのご入居スペースをこんな感じに作りました(* ̄∇ ̄)ノ待機ポイントとは別で、湧き層の直ぐ下に作ってあります(* ̄ー ̄)ちなみに、襲撃イベントを発生させる為には、バ
-
-
ダイヤピッケル終了のお知らせ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(
-
-
全自動ドリップストーン製造機を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回は全自動ドリップストーン製造機を作る事にいたしまして、前回に洞窟探索でドリップストーンブロックをゲットしてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前に砂漠の砂漠化会場で簡単なドリップストーンの製造施設を作った事はありますが、今回は全自動式にして作ってみようという事で、先ずは土台の建築から開始です(/^^)/アイテムの回収方法はホッパートロッコ式にしようと考え
-
-
ビーコンパワーで二区画目も作業完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )なので、修繕作業をするために、こ
- PREV
- 中規模のモスクを作る (5)
- NEXT
- 非敵対MOBが敵対MOBの湧きに影響があるかを実験