マインクラフト攻略まとめ

ガーディアントラップの試作を開始しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、本日も前回の続きでガーディアントラップの1区画から水抜きをしております(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


スポンジを使う為の間仕切り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

 



そしたら、スポンジを使ってどんどん水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






このガーディアントラップの水槽は深さが60マスくらいありますんで、見た目よりもかなり水量が多いんです(; ̄ー ̄A







そんなこんなで作業を進めていきまして、





1区画目の水抜き作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






最初に気泡を設置した時には、水流がすべて水源に変わってしまうとは思っていなかったんで、


分かっていたらもう少し水深を浅く作っていたと思います(;・∀・)





とりあえず水抜き作業が完了しましたんで、アイテム回収路線を撤去(#゚Д゚)ノシ







さらには、処理層のマグマブロックもすべて回収です\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで1区画を綺麗にできましたんで、こちらに新しいガーディアントラップを試作してみる事にいたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆





最初に作ってみようかと思うのは、先日記事でご紹介させていただいた、


マグマブロックに水流を設置するタイプをつくってみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





すでにアイテム運搬用のホッパーが設置されておりますんで、


そのホッパーに水流が流れるように、マグマブロックの土台を設置していきます(/^^)/






作るサイズは1チャンク分なので、2段の水流で大丈夫そうですね( ̄ー ̄)





そして水流止めには、大量に在庫がある丸石フェンスを使うことにいたしまして、


こんな感じでホッパーの上に設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ






ちなみに、水源を設置する場所には、気泡が発生しないようにスイッチを設置してありまして、





そのスイッチの上に水源を設置して、このように水流を設置いたします(ノ-o-)ノダバァ






この水流を二段作ったら完成となるんですが、





水流を設置した直後からお魚さんがスポーンし始めてしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ








マグマブロックの上でもお魚さんがスポーンする事は確認できましたが、


すでにタラちゃんは10LC近く在庫している状況なので、





お魚さん対策で天井を再設置しておきます(/^^)/






あとはガーディアンさんがスポーンしてくれれば試作も成功となるんで、





二段目の水流も設置して、あとは経過を観察するだけでございますε=( ̄。 ̄ )






このままぼーっと待っていてもよいんですが、


待っている間にアイテムの整頓なんかをしておくことにいたしました(・ω・)





スライムボールは何度かブロック加工して倉庫へ運んでいるんですが、


ちょっと作業をしている間にどんどん貯まってしまいまして、うれしい悲鳴といった状況です(* ̄∇ ̄*)






そんなアイテムの整頓をしにいく通り道にブレイズトラップがありますんで、






ついでに装備品の修繕もしておきました( ̄^ ̄)






そういえば、最近このブレイズトラップの周辺にもブレイズさんが貯まり始めておりまして、





窓から外を覗くと、溶岩海に沢山のブレイズさんが見えるんです(・д・ = ・д・)






こういったときに頼りになる存在、







ヤツに連絡だ!( 」゚Д゚)」くらぺサーティーン

snap_micrape_20193615395.jpg





ふふふ、これでブレイズさんに逃げ場はございません(* ̄ー ̄)





そして、超A級スナイパーの遠距離射撃によ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
庭園完成?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、造園の続きでございます( ̄ー ̄)歩道の部分に、このような間接照明を仕込みまして(  ̄ー ̄)ノ焼き石のハーフブロックを設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/なかなかいい感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ下地が出来ましたので、次は飾り付けを進めていきます( ̄0 ̄)/まずは、材料はアカシア木材で、ベンチを設置です( ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ソファーの形にしてみたのですが、イマイチ、、(´-ω-

no image
スライムトラップの処理層を作り直しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場に新設されたトラップタワーで性能チェックをいたしましたが、今回からはガーディアントラップの改修作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)相変わらずスライムボールが流れてきてはおりますが、海底神殿素材が一切流れてこない状況となっております( ̄〜 ̄;)まずは内設

no image
発破作業が順調なので、ちょっと透視の術をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/五月に入ってから寒くなったり暑くなったり、天候も目まぐるしく変化しておりますが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは相変わらず元気いっぱいで、現在2列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何事もなかったようなスッキリ感(*´ー`*)そんな作業に没頭して、作業中の撮影をついつい忘れてしまいつつ、3列目の作業

no image
処理層の予定範囲にレール設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き今日もアイテム回収路線の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆現在新しい区画の設置作業に突入しておりまして、第七区画の路線設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ実際にホッパートロッコを走らせて稼働確認はしておりませんが、クリエイティブモードでの実験を行ったんで、設置ミスとかが無ければ問題はないんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)作業は相変

no image
ガーディアントラップの改修完了で検証もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの湧き層改修作業もほぼ完了となりまして、6区画中5区画の作業が完了して、残りはこちらの1区画となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの湧き層の作業を行う前に、完成した部分の処理層を撤去してしまう事にいたします( ̄ー ̄ゞ-☆ガーディアンさんが一匹泳いでおりました(゜ロ゜)そんなガーディアンさんを横目に、無情なまいくらぺさんは水流を撤去( ゜д゜)、;’

no image
1.16.4対応のゴーレムトラップを試作しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/トラップタワー建築の作業も完了となりまして、作業の方はひと段落といった状態になりまして、前回少しお話しておりましたが、今回からはゴーレムトラップの再築をしていく事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはゴーレムトラップの作り方について実験をいたしますんで、クリエイティブのフラットワールドへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆最初にゴーレムさんの処理方法ですが、現在残

no image
全自動グローベリー畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動グローベリー畑の仕組みを開発いたしまして、さっそく施設の増産を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一つのグローベリーの蔦に対して、ホッパー、BUD、発射装置、ピストン、といった4つのブロックが1セットになるので、ひとつずつ増設していく形になっておりまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで9基の全自動グローベリー畑の設置が完了いた

no image
サボテン農場を骨粉農場へ改造いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキツネ小屋でキツネさんの繁殖に成功いたしまして、作業の方はひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ最近資材補充の為に農作業を頻繁に行っておりまして、不要な種なんかはコンポスターで骨粉へと加工しております(・ω・)画像の様にホッパーを使って半自動状態で骨粉加工をしているんですが、骨粉ももう少し増産しておこ

no image
光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで最後までビーコン

no image
これで本館のピストンドアが改修完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は恐怖の終了フリーズによりタイムスリップをしてしまいましたが、あわてて作り直した回路は間違っていたようで、うまく稼働いたしませんでした(; ̄ー ̄Aそしてそんな回路の点検を行っております(・д・ = ・д・)横に3列でピストンが並んでいて、配線は横一列にくっついているんですが、何故かバラバラに動いてしまいます( ̄〜 ̄;)恐らくラグの影響とかだと思いま