マインクラフト攻略まとめ

ガーディアントラップの試作を開始しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、本日も前回の続きでガーディアントラップの1区画から水抜きをしております(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


スポンジを使う為の間仕切り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

 



そしたら、スポンジを使ってどんどん水抜きを進めていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






このガーディアントラップの水槽は深さが60マスくらいありますんで、見た目よりもかなり水量が多いんです(; ̄ー ̄A







そんなこんなで作業を進めていきまして、





1区画目の水抜き作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






最初に気泡を設置した時には、水流がすべて水源に変わってしまうとは思っていなかったんで、


分かっていたらもう少し水深を浅く作っていたと思います(;・∀・)





とりあえず水抜き作業が完了しましたんで、アイテム回収路線を撤去(#゚Д゚)ノシ







さらには、処理層のマグマブロックもすべて回収です\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これで1区画を綺麗にできましたんで、こちらに新しいガーディアントラップを試作してみる事にいたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆





最初に作ってみようかと思うのは、先日記事でご紹介させていただいた、


マグマブロックに水流を設置するタイプをつくってみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





すでにアイテム運搬用のホッパーが設置されておりますんで、


そのホッパーに水流が流れるように、マグマブロックの土台を設置していきます(/^^)/






作るサイズは1チャンク分なので、2段の水流で大丈夫そうですね( ̄ー ̄)





そして水流止めには、大量に在庫がある丸石フェンスを使うことにいたしまして、


こんな感じでホッパーの上に設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ






ちなみに、水源を設置する場所には、気泡が発生しないようにスイッチを設置してありまして、





そのスイッチの上に水源を設置して、このように水流を設置いたします(ノ-o-)ノダバァ






この水流を二段作ったら完成となるんですが、





水流を設置した直後からお魚さんがスポーンし始めてしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ








マグマブロックの上でもお魚さんがスポーンする事は確認できましたが、


すでにタラちゃんは10LC近く在庫している状況なので、





お魚さん対策で天井を再設置しておきます(/^^)/






あとはガーディアンさんがスポーンしてくれれば試作も成功となるんで、





二段目の水流も設置して、あとは経過を観察するだけでございますε=( ̄。 ̄ )






このままぼーっと待っていてもよいんですが、


待っている間にアイテムの整頓なんかをしておくことにいたしました(・ω・)





スライムボールは何度かブロック加工して倉庫へ運んでいるんですが、


ちょっと作業をしている間にどんどん貯まってしまいまして、うれしい悲鳴といった状況です(* ̄∇ ̄*)






そんなアイテムの整頓をしにいく通り道にブレイズトラップがありますんで、






ついでに装備品の修繕もしておきました( ̄^ ̄)






そういえば、最近このブレイズトラップの周辺にもブレイズさんが貯まり始めておりまして、





窓から外を覗くと、溶岩海に沢山のブレイズさんが見えるんです(・д・ = ・д・)






こういったときに頼りになる存在、







ヤツに連絡だ!( 」゚Д゚)」くらぺサーティーン

snap_micrape_20193615395.jpg





ふふふ、これでブレイズさんに逃げ場はございません(* ̄ー ̄)





そして、超A級スナイパーの遠距離射撃によ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄

no image
外壁の窓のデザインを変更いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の内側に窓を設置しまして、その後、デザインを考えながら、天井の貼り付け作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは西門から作業を開始しまして、現在は邪神大社裏への外壁に天井を設置しております(/^^)/そのまま外壁の天井を設置していきまして、今度は監視塔の天井を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには一番長い外壁の天井を設置していきます((((((((・ω

no image
海底神殿の水抜き最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガーディアンさんから攻撃を受けながら海底で囲いを設置しておりましたが、囲いの設置は完了して現在水抜きの真っ最中でございます(;・∀・)一番端っこの部分で水抜きをしていたら、土台からかわるがわるガーディアンさんが出てきまして、スポンジを利用して一時退避いたしました(; ̄ー ̄Aそんなこんなで何とか水抜きを行い、残り2列ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)

no image
神社に橋を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は色々な整備作業をして、最後に橋の形を決定いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに中央の土台部分はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ当初アーチ状の橋を作ってみようかと考えていましたが、神社が隠れてしまうという不具合があり、平らな橋に決定した次第です(; ̄ー ̄A素材にはダーク☆オークを使用して、通路部分にはハーフブロックを下付きで設置していきます(/^^)/高台にある神社

no image
便利なエレベーターをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ロマンエレベーターの開発が完了してまいくらぺさんのクラフト欲求が満たされましたんで、今日は実用性を重視したエレベーターをご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノポケットエディションではスライムチャンクの発見が困難なため、多くのみなさんがスライムボール集めに苦労されているんじゃないかと思い、スライムボールを使わないタイプのエレベー

no image
全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/今日は天気も良いので

no image
くらぺ式石製造機を開発してみました

新年あけましておめでとうございます(^O^)/今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mさてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆溶岩を使って石を生成するに

no image
岩盤整地会場の拡大 13日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は装備品の修繕作業を行ないまして、金インゴットなんかをゲットしつつ、水抜き作業終盤戦の準備を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、作業現場へ戻って来たわけですが、現在の進捗状況はこんな感じとなっております(* ̄∇ ̄)ノ水抜き作業も半分を越えて、14列目の水抜きが終わった状態です(* ̄ー ̄)海底の地形もかなりあらわになってきましたね(・д・ = ・д・)それでは作業の続き

no image
路線とアイテム水路を追加です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ゴーレムトラップ作成の作業がひと段落したところで、本日からは処理層のアイテム回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在はアイテム回収路線、ゴーレムトラップと、こんな状態になっております(  ̄ー ̄)ノ特にホッパートロッコのアイテム回収路線が多いので、約半径20マスのスペースに収まるかがちょっと不安です(; ̄ー ̄Aということで、まずはアイテム回収駅

no image
ガーディアントラップの壁を設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は愛情たっぷりのマグマブロックを作成いたしまして、アイテム回収用のホッパートロッコも順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今までのパターンだとこのくらい時間が経過すると、トロッコの位置ズレや停止、最悪の場合消失しまう事件が発生しておりましたが、今回は一度もトラブルが発生しておりません(* ̄ー ̄)やはりチャンク毎に路線を区切ったのが良かったんだと思