マインクラフト攻略まとめ

街にスープ屋を作る

   


スープと言えば副食なイメージがありますけど、具沢山で主食になるものも結構あったりします。
そんなわけで、今回は街にスープ屋を作りたいと思います。
場所は、海の上の鉄道の駅の横。


サイズは超コンパクトにこんな感じです。


壁もコンクリ粉


屋根は赤レンガでおしゃれ感を出します。
イメージとしてはビーチサイドにあるような店。


内装を作っていきましょう。


狭いス...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
大ピラミッドに秘密の部屋を作る (前編)

去年の後半、大ピラミッドの内部を全10回のシリーズでお伝えしました。
実はまだ大ピラミッドは完成しておりません。こんなスペースが残っていたりします。
ピラミッドのどこにあるかは秘密ですが、今回はここに秘密の部屋を作りたいと思います。

柱というか柱風の装飾を…

no image
NPC村区からピラミッド区まで海路を作る

昔、街と三日月島、三日月島とNPC村区に、海路を敷きました。
ちょっと前に、ピラミッド区にも大き目な港ができたことですし、NPC村区から海路をつなげようと思います。

既存の三つめのブイから北に所定の長さ分毎に設置してきます。
デザインは昔のと同じ。

なんだ、あ…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり (後編)

前回、外側を作ったので、今回は内装を作っていきます。
まずは1階の店舗から先に仕上げます。一部を除き、1つの建物に2つの店舗が入るようにします。

まずは鍛冶屋。いきなり近代ヨーロピアンに似つかわしくない店ですが、今回拠点を作るのはちょっと先になりそうなので…

no image
新天地の港に客船を入港させる (前編)

新天地に港を作り海路を結び開港しました。
そして、今回は船を入港させたいと思います。船は客船とするので、港の南側(スクリーンショット左)に作ります。

船は既に「かなり大きな船を造る」で作成済みの、クイーンてんやわんや8号サイズです。
とりあえず、共通の型ま…

no image
ブルワリーを作る 〜 仕込棟 (6)

前回作った建物の隣に次の工程となる建物を作ります。
ちなみに、前回の建物の1階から出ているパイプが麦芽・熱水・副原料を混在したもので、2階のパイプはただの熱水です。

屋根は同じくネザーレンガ主体の三角屋根ですが、屋根窓は横に出したりしています。
なお…

no image
東大陸の屋台を追加&再配置

東大陸の映画館の前に、このように屋台が並んでいます。
今回、ここに2台屋台を追加しようと思ったのですが、この配置ではどうにもうまく追加できず…

ということで、既に設置してある3台も移動させて、再配置をしようと思います。

とりあえず、屋台には一時的に画面外…

no image
ビール運搬船を作る (前編)

前の100エントリーでブルワリーを作りました。
そこに小さな港を作っておいたので、今回はそこにビール運搬船を作りたいと思います。

サイズはQT9規格です。

いつもの順序で、まずは船員の部屋。

その上階に食堂兼ホール。

後方にはキッチンと食料庫があります。

no image
東大陸の東端の駅に鉄道を繋げる

東大陸の東端に駅と駅ビルを建てました。しかし、どこにも繋げずに2路線をループ状にしているだけでした。さすがに、この状態では2、3時間もぐるぐる回っていると飽きてきてしまいます。そこで、今回はこの駅にトロッコ鉄道を接続させます。

ここは北大陸の三日月港の駅で…

no image
バージョン1.17の新要素を探検する (前編)

諸事情でバージョン1.17がリリースされてちょっと時間が経ってしまいましたが、ようやくアップデートを行いました。
というわけで、早速新要素を探索していきたいと思います。

こちら、開発地域から死ぬほど離れているオリジナルの森の洋館がある場所です。
次バージョンで…

no image
ガストのお涙トラップを作る (1)

みなさんは大量のガストの涙が必要な時はどうしていますか?
私は前回必要な時は、過去にちょいちょい貯めたストックを使ったのですが、おかげで在庫が心許なくなってしまいました。
そこで、今回はガストのお涙頂戴トラップを作りたいと思います。

場所は『ネザーの高みを…