砂漠の村を造る (2)

前回敷地を決めて、その敷地外に1軒建てたので、今回からはどんどん追加していこうと思います。

外観はほとんどコピーなので、2軒ずつ紹介していきます。
左側が図書館で、右側はボタン屋じゃなくて中サイズの民家です。

既存のを参考に作ったのですが、図書館といっても礼拝所みたいな雰囲気ですね。

民家1階。ここは拠点として使うことにしました。
ツール系ブロックや資材を収納するチェストを配置しています。

2階は寝室になっています。
植木鉢の置いてあるスペースなど、外装はそのままながら内装を結...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南東地方に魔女の交易所を作る (1)
南東地方には小さな魔女の家があったり、魔法の森には魔女の塔が建っていたりと、多くの魔女がいます。
今回は、そんな魔女の交易所を作りたいと思います。場所はタソガレアスの森の南西部分。
まず既定のサイズの円の目印を付けて、その部分を整地します。その円の外…
-
-
ピグリン交易所を作る (4)
交易所に微調整を施していきます。
ちょっと暗かったので、明るく飾り付け。ちょっとスカスカな空間と、どうしてもレッドストーン回路が隠せない部分があったので、葉っぱ、、じゃなかった観葉植物を配置して調整。
ちなみに、金を分配した後に交易スタートのタイミング…
-
-
海底都市の地下5階を作る
前回農場を作りましたが、この都市はベジタリアンの集まりではありません。農場も作ります。
さほど遠くない宝島から宝牛を連れてきました。
ちょうど航路との交差にちょうど良い目印があったので、迷わず連れてこれました。むしろ迷ったのは、地上から地下へどう連れ…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 白樺のアーチ&会議室
1×1区画の「白樺のアーチ」のある部屋からリフォームしていきます。
この部屋も抽象的で悩んだのですが、実は同じ部屋が4部屋あり、1部屋は窓無し、もう1部屋は窓1面だったので割と簡単に思い付きました。こんな感じの紅茶を飲みながら対談したり、まったり小説を読むよ…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 10軒目
10軒目を作ります。場所は中央の島です。
こんな感じ。今回も3色系ですが中央の島なので冒険はしませんでした。
お店はベーカリーです。あえてファーストフード店っぽい感じを意識してみました。
お隣はポーション屋さんです。
今回の特徴のある民家は、絵描きの…
-
-
北西地方に塔を建てる (3)
今回は、塔部分の内装を紹介していきます。
最初にこの塔のコンセプトですが、軍所属の要塞みたいな感じです。
現在は平和なのですが、一応てんやわんや街軍は存在し、いざというときに備えているという感じです。1階は、作業部屋兼物置きになっています。中央の柱っぽい…
-
-
高級アパートを作る (1)
連休で完全に気が抜けており、月曜にアップするのを失念しておりました。
今週は、火曜・水曜・金曜に更新したいと思います。ご心配おかけてしてごめんなさい。久しぶりに北大陸の中央公園付近の開発を行います。
場所は最南西のスクリーンショットでいうニワトリのいる…
-
-
大ピラミッドの内部を作る (4)
2階を作っていきます。
1階の壁はエンダーマン像を並べましたが、2階の壁はまずこのように枠を作り
裏からスクリーンショットのように作業台とマグマを並べます。
作業台はご覧のように燃えるのですが、消失することはありません。正面に戻り、このように図を刻むと…
-
-
シュルカーの殻 採取の旅
もはやバージョン1.12がリリース目前ですが、今回は1.11で追加されたシュルカーボックスを作るために、ジ・エンドに再侵攻したいと思います。
ちなみに、セーブデータ節約と将来のバージョンアップの為に、あらかじめ別データでエンド・シティの場所は確認済みです。ご了承下…
-
-
ブルワリーを作る 〜 地下搬入口&浄化槽 (15)
こちらは完全に地下となる、製麦棟の地下部分です。
さすがに赤レンガを壁に使うのはやりすぎかなと思うので、基本的には普通の焼き石の壁にしています。
この地階は2つに分かれており、一つが材料搬入口。
搬入口は地上にもありますが、そこは基本大麦や副材料専…
- PREV
- 天空建築 3階には厨房を作ってみました
- NEXT
- 天空建築 4階の小部屋と通路が完成いたしました