砂漠の村を造る (2)

前回敷地を決めて、その敷地外に1軒建てたので、今回からはどんどん追加していこうと思います。

外観はほとんどコピーなので、2軒ずつ紹介していきます。
左側が図書館で、右側はボタン屋じゃなくて中サイズの民家です。

既存のを参考に作ったのですが、図書館といっても礼拝所みたいな雰囲気ですね。

民家1階。ここは拠点として使うことにしました。
ツール系ブロックや資材を収納するチェストを配置しています。

2階は寝室になっています。
植木鉢の置いてあるスペースなど、外装はそのままながら内装を結...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
イーストエンドに客船を停泊させる (後編)
中央の6区画は床を甲板を少し上げて採光をしています。
入口も中央部分に設けています。2等船室は1区画をまるまる使い、これだけのスペースがあります。
天井の採光と、一応小さな窓があります。こんな感じの二人部屋になりました。
これと左右対称の部屋がもう一つあ…
-
-
浜辺の修道院を作る (3)
前回、大きなメインホールを作ったので、今回は小さな部屋をたくさん作っていきたいと思います。
ここはメインホールの奥にある部屋。院長の執務室と
私室にしました。
修道院前方左側のスペースの一階は
小さく3つに区切ってシスターの相部屋にしました。
同…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 3軒目
3軒目は前回作った建物の隣に作ります。
今回は結構シックな感じになりました。
この建物はご覧のとおり、角に面しているので、1階のみ窓を大きく取っています。今まで店舗は1つの建物に2つ作ってきましたが、この建物は1つだけにします。
このようなビルはいくつか作…
-
-
極東サバンナに竈部屋を作る
極東サバンナではブランチマイニングによって大量に丸石が採掘されます。今回はその丸石を焼く竈部屋を作りたいと思います。
場所は、前回作ったエンダー チェスト部屋の正面、池の上あたりにします。外観は周辺の建物と同じような感じです。
丸石の貯めてある倉庫と橋を…
-
-
東大陸に小さなお城を作る (3)
前回、1階と2階の内装を作りました。
実は2階にこのような秘密のドアがあり、その先は塔に繋がっており、上下階へのハシゴがあります。
上に上ると玄関があり、
屋根裏部屋に繋がっています。
持ち主は、この屋根裏小屋を改装して生活スペースにしています。
なお…
-
-
彩釉テラコッタハウスを作る (赤)
彩釉テラコッタハウスの4軒目を作ります。
厳選なる抽選の結果、今回は赤色になりました。
壁の作成。並べると禍々しくなりすぎるので中和の為にアカシアを挟むことにしました。
屋根はもう安心感のあるごくごく普通のタイプ。
内装を作っていきます。
いつも通り…
-
-
東大陸に狼煙の塔 #07 を建てる
狼煙の塔シリーズの7本目を建てようと思います。
前回、エメラルド山岳区へと遠方に進めましたが、今回は逆に近くに建てます。
まったくの無計画の為に、連番がおかしいですが、仕方ないね。場所は東大陸の映画館の近くのちょっとした岬。
土台はこんな感じにしてみまし…
-
-
大規模<石山>造地 途中経過 (9)
ほぼほぼ出来たので最終調整していきます。
まず、地面と石壁があまりスムーズに繋がっていないのでこんな感じで調整しました。
かなり広いので、わりと妥協。山の上はどうしようか悩んだのですが
こんな感じのシラカバっぽい固有の木を設置することにしました。
…
-
-
南東地方にミニ要塞を作る (前編)
初夢でミニ要塞を作るべしと出たので、作ることにします。
場所は、南東地方のニャンゼンガルドのすぐ近く。自然保護主義者の私は木をこって空き地を通るなんてことはできないので、半分海上出すような感じで用地を確保します。
最初は真四角だったのですが、ちょっとつ…
-
-
大ピラミッドに秘密の部屋を作る (前編)
去年の後半、大ピラミッドの内部を全10回のシリーズでお伝えしました。
実はまだ大ピラミッドは完成しておりません。こんなスペースが残っていたりします。
ピラミッドのどこにあるかは秘密ですが、今回はここに秘密の部屋を作りたいと思います。柱というか柱風の装飾を…
- PREV
- 天空建築 3階には厨房を作ってみました
- NEXT
- 天空建築 4階の小部屋と通路が完成いたしました