砂漠の村を造る (2)

前回敷地を決めて、その敷地外に1軒建てたので、今回からはどんどん追加していこうと思います。

外観はほとんどコピーなので、2軒ずつ紹介していきます。
左側が図書館で、右側はボタン屋じゃなくて中サイズの民家です。

既存のを参考に作ったのですが、図書館といっても礼拝所みたいな雰囲気ですね。

民家1階。ここは拠点として使うことにしました。
ツール系ブロックや資材を収納するチェストを配置しています。

2階は寝室になっています。
植木鉢の置いてあるスペースなど、外装はそのままながら内装を結...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
大規模<石山>造地 途中経過 (6)
2つ目の山も蓋をしました。
最初のより、やや起伏が激しい感じですかね。中は最初のと同様に、つらら状に激しい凹凸を付けていますが、ポーションを飲まないと、さっぱり苦労が目に見えません。
3つ目の山は逆転の発想で、凹ませてみました。
今回試しに灯りを設置…
-
-
大ピラミッドを建造する (3)
ピラミッド本体を積んでいきます。前回書きましたけど、素材は砂岩にします。
地面から手の届くうちは結構楽ちん。
上の段の設置は結構キツイのですが、このように設置段から2段下から後ろ向きに歩きながら設置すると結構楽という、まったく将来役に立たないノウハウを…
-
-
ブログ開設4周年
おかげさまで、本日ブログを開設して4周年となりました。
どうもどうもどうもありがとうございます。
ブログのエントリー数はこの記事を含めて、1,372エントリーとなりました。あっという間に4年目も過ぎた気がします。果たしてどれくらいマイクラをやったのか気になると…
-
-
学校を作ろう (1)
今まで研究室や講義室を作ったりしましたが単一の学校を作ったことはありませんでした。
今回は学校を北大陸のウォールタウンの近くに作りたいと思います。サイズはこんなところです。うちのワールドでは中規模建築にあたる広さです。
1層目を作成。基本素材は赤いネザ…
-
-
運河近くに駅を作る (後編)
前回、1階を作ったので今回は2階を作ります。
2階は素材自体を変えました。屋根を作成。モスクと被っちゃってますけど、この周辺の屋根をオレンジにするってわけではありません。
2階の内装を作っていきます。
駅員の路線管理センターみたいのをイメージしています。…
-
-
これまでの開拓まとめ (1701〜1800)
1,800エントリーになりました。
日数的にはまだ当分先ですが、何となく 2,000エントリーが目に見えてきた気がします。
同時に、海の上を走る列車シリーズや、工業地区の区画など長い々々プロジェクトもまた、ようやく終わりが見えていました。
しかし逆に、運河や不思議なダ…
-
-
第二回街民投票を実施!
少し遅くなってしまいましたが、ブログ エントリー数 2,000回を記念して、今回も街民投票 (アンケート) 企画を行いたいと思います。特に景品はありませんが、今後も街の発展の為、清き一票をどうかお願い致します。
前回単純なアンケートでしたが、今回は一か所だけ多数…
-
-
大ピラミッドの内部を作る (10)
これは、てんやわんや Xファイルから流出した交信記録である。
某日、てんてん探検隊は、なんらかの現象により巨大ピラミッドの入り口らしき場所の現出を確認。内部の調査を行うことにする。
入口らしき場所から内部に入ると、明らかに近年の入墓の痕跡がある。おそらく…
-
-
ピラミッド区の峡谷を拡張 (2)
前回までに大まかに整えたので、細かく装飾を加えていきます。
まず、足場を階段ブロックに変更。落ちないように柵を設置。
ちょっと分かり辛いですが、階段を2か所設置。
上下階は位置がちょっとずれているので、地味に複雑だったりします。新峡谷へ繋がっている…
-
-
北西地方をちょっと造地
以前ツリーハウスを作った時にも写っていましたが、トラップタワーのある北西地方の砂場は、何者かによってTNT密造の為に砂が乱獲され無残な姿になっています。
今回はここにちょっと手を加えたいと思います。まずは、砂岩をすべて取り除きます。
これは以前もやったこと…
- PREV
- 天空建築 3階には厨房を作ってみました
- NEXT
- 天空建築 4階の小部屋と通路が完成いたしました