マインクラフト攻略まとめ

天日干しで濡れたスポンジを乾かせました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ






耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄A





そんな修繕作業をいたしましたら、


倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/






これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)





そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ






整地エリアに流れている川ですが、こちらを埋め立てていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





作業としましては、埋め立て用にご用意させていただいた草ブロックを使いまして、


こんな感じで川底から徐々に埋め立てていきます(丿 ̄ο ̄)丿







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


埋め立て予定範囲の1/3くらいが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





これで持ってきた草ブロックは使い切ってしまいましたんで、


一旦床板の設置作業へと移行いたします( ̄^ ̄)






インベントリいっぱいに砂岩ハーフをご用意いたしまして、





安定の親指さばきで、どんどん床板を設置してきます( ゜д゜)、;'.・









そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







ホイホイチャーハン(°Д°)







広い部分の床板設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





細かい部分は残っておりますが、持ってきた砂岩ブロックも使い切ってしまいましたんで、


またまた倉庫へ戻って資材補給をいたしまして、





川の埋め立て作業を再開です(丿 ̄ο ̄)丿






土ブロックと草ブロックはあまり使い道が無いので倉庫で山の様に眠っておりまして、





そんな草ブロックを、


ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/









そろそろ冷やし中華始めませんか?(°Д°)







と言う事で、川の埋め立て作業が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






霞んで見えなくなっている場所まですべて埋め立てが完了しております(* ̄ー ̄)





そしたら、残りの水源はスポンジブロックを使って、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ








完全に川が無くなってしまいました( ゜д゜)、;'.・





あとはスポンジを回収したら完了ですね( ・∀・)ノシ






っと、濡れたスポンジの回収作業を進めていたんですが、





ご覧ください(゜ロ゜)






ちょっとわかりにくいかもしれませんが、スポンジが乾いております(; ̄Д ̄)?





試しに水流を当ててみると、


濡れたスポンジが暫くすると煙を出して乾いておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






さらには、他にも乾いたスポンジが沢山ございます(・д・ = ・д・)






濡れたスポンジはかまどで乾かすものと思っておりましたが、


天日干しでも乾かす事が出来るみたいです!щ(゜▽゜щ)





そんな知らなかった新事実を発見しつつ、残りのスポンジも回収いたしまして、


乾いていなかった...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
停車するトロッコ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅の改装を行いつつ湧き層の建設を進めていきましたが、改装工事が終わった後、13層目の署名活動が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの高さまでくればまいくらぺさんの姿もガストさんからあんまり見えないんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)とりあえず次の湧き層を設置するために、外壁を3マス積み上げます(/^^)/っと、遂に天井の暗黒石にぶつかってしまいましたね(;

no image
北側の監視塔の屋根は微妙に違うんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はあれやこれやと試行錯誤の末に、監視塔の素材を確定いたしまして、全面海晶レンガでドーム状の屋根を設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何回もデザインを確認しつつ作り直したので、途中何が何だか分からなくなりそうでしたが、デザインが決定してしまえば、あとはホイホイとブロックを設置していくだけの簡単なお仕事でございます( ̄^ ̄)ということで、ホイ( ̄

no image
素敵なグローストーンを発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの溶岩海を潰す作業も順調に進んでおりまして、時折このような洞窟なんかも発見しつつ作業を進めております!!(゜ロ゜ノ)ノこのような洞窟にゾン豚さんが溜まっていると地上に湯豆腐が発生しなくなるので、そのまま、そっと蓋をして作業を再開していきまして、第四区画、3ターン目の砂利崩しが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψやはり第三区画に比べるとかなり溶岩海の面積が大き

no image
天空建築 内装建築が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は内装建築用の資材を準備させていただきまして、ついに本日より内装建築の作業へと突入していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ内装のデザインに関しては他の作業をしながら色々と考えておりまして、最初は最下層部分で、このお城を中心に東西南北へとつながる、そんな天空シティの中心といったイメージで考えております( ゚д゚)ポカーンとりあえずは、一階部分の柱を設置して

no image
第3回 ジャングル探しの旅へ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かれこれ一年くらい前になるんでしょうか?(゜ー゜)以前ジャングルを探しに旅に出ましたが、結局ジャングルを見つけることが出来ませんでした(´-ω-`)そして、ネザーが実装され、地上の8倍の距離を移動できるようになり、改めてジャングルを探しに出かけたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずわんこ達に挨拶をしておきますねε=ε=┏(・_・)┛みんな集合ー( ̄0 ̄)/まいくらぺさんは旅

no image
落下ダメージを受けない高さ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと実験をしてみました(  ̄ー ̄)ノモンスターが水流に落ちた場合、落下死しない高さを再確認です( ̄ー ̄)*水流の下がフェンスの場合限定の高さで、水流の下が通常のブロックの場合は異なります以前数多くのコメンテーターの方が検証をしていただきまして、その高さがバージョンアップ後にも変更が無いか確認します( ̄ー ̄ゞ−☆その高さは、24マス、67マス、90マスの三

no image
TT建築、屋根の建築を黙々と続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からトラップタワーの仕上げで屋根の建設作業を開始いたしましたが、今回はドーム状の屋根を作っておりまして、思っていた以上に時間のかかる作業となっております(; ̄ー ̄Aちなみに、建築資材が足りなくなったので、拠点の第三倉庫へ石ブロックの補充に行ったんですが、その時に撮影した外観はこのようになっておりました(* ̄∇ ̄)ノなんというか、照明器具の様な仕

no image
トラップランドのネーミング大会開催

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ご応募いただきましたトラップランドに建設いたしました、各トラップに対するネーミングアンケート投票をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪予定としては今月いっぱいまでの投票結果で、各アトラクションのネーミングを決定させていただこうかと考えておりますんで、是非気に入ったネーミングにご投票いただければと思います(* ̄∇ ̄)ノまた、初め

no image
岩盤整地会場の拡大 11日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はお邪魔ぷよこと、スライムさんとうまいお付き合いをさせて頂く事にしつつ、12列目の水抜き作業までが完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、水抜きが完了した12列目の間仕切りを砂崩しで解体しております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、このくらい解体してインベントリが満タンでございますε=( ̄。 ̄ )そしたら、海底で次の13列目の壁を設置です(/^

no image
1.2.0でのモンスターの湧き範囲とかを考察

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアップデート直後という事で、ワールド内の様々な施設なんかを点検させていただきましたε=( ̄。 ̄ )点検中に邪神様から試練をいただくという出来事がございましたが、その後の夜間に、なぜ邪神様が降臨されたのかを確認しておりました|д゚)ジーッっと、ちょっと遠いですが、ゴーレムトラップの天井でゾンさんが湧きました!Σ( ̄□ ̄;)つまり、ガラスブロックの上でモンスターが