天日干しで濡れたスポンジを乾かせました
さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ

耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄A
そんな修繕作業をいたしましたら、
倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/

これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)
そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ

整地エリアに流れている川ですが、こちらを埋め立てていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
作業としましては、埋め立て用にご用意させていただいた草ブロックを使いまして、
こんな感じで川底から徐々に埋め立てていきます(丿 ̄ο ̄)丿

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
埋め立て予定範囲の1/3くらいが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
これで持ってきた草ブロックは使い切ってしまいましたんで、
一旦床板の設置作業へと移行いたします( ̄^ ̄)

インベントリいっぱいに砂岩ハーフをご用意いたしまして、
安定の親指さばきで、どんどん床板を設置してきます( ゜д゜)、;'.・


そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイホイチャーハン(°Д°)

広い部分の床板設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
細かい部分は残っておりますが、持ってきた砂岩ブロックも使い切ってしまいましたんで、
またまた倉庫へ戻って資材補給をいたしまして、
川の埋め立て作業を再開です(丿 ̄ο ̄)丿

土ブロックと草ブロックはあまり使い道が無いので倉庫で山の様に眠っておりまして、
そんな草ブロックを、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そろそろ冷やし中華始めませんか?(°Д°)

と言う事で、川の埋め立て作業が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

霞んで見えなくなっている場所まですべて埋め立てが完了しております(* ̄ー ̄)
そしたら、残りの水源はスポンジブロックを使って、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ


完全に川が無くなってしまいました( ゜д゜)、;'.・
あとはスポンジを回収したら完了ですね( ・∀・)ノシ

っと、濡れたスポンジの回収作業を進めていたんですが、
ご覧ください(゜ロ゜)

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、スポンジが乾いております(; ̄Д ̄)?
試しに水流を当ててみると、
濡れたスポンジが暫くすると煙を出して乾いておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

さらには、他にも乾いたスポンジが沢山ございます(・д・ = ・д・)

濡れたスポンジはかまどで乾かすものと思っておりましたが、
天日干しでも乾かす事が出来るみたいです!щ(゜▽゜щ)
そんな知らなかった新事実を発見しつつ、残りのスポンジも回収いたしまして、
乾いていなかった...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エンドは光るイカちゃんトラップ建築に最適です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はエンドの世界で光るイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしまして、先ずは、スポーンが確認できているエンドラ島で様子を確認いたします(・д・ = ・д・)水槽を何周かしてみたんですが、エンドラさんの巣がある中心付近ではスポーンせず、端っこのほうでばかりスポーンしておりました(・ω・)考えられる原因として、頭上に張り巡らせた足場がありまして、真っ暗ではあり
-
-
砂漠の砂漠化は環境保全の為に行っております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はダイヤスコップを作ってエンチャント大会を開催させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで作業準備も改めて整いましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/水流がお邪魔になるので、川岸部分に砂岩を設置しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、目標エリアから砂ブロックの撤去が一気に完了となりましたが、せっかくなのでもうちょっと範囲を広げちゃおうかと思います( ̄
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 13日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き建築も完了となりおまして、アイテムの整理整頓をしておりましたが、購入したエンチャント本を使って予備のダイヤピッケルを作成しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψシルクタッチ?、耐久力?、効率?で、あとは修繕のエンチャントが付与できればって感じの一本でございます(* ̄ー ̄)しかしながら、そろそろ整地の作業を再開していきたいと思いますんで、久しぶりの岩盤整地会場
-
-
XOR回路でポイント切り替え
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノで、このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ具体的に申し上げますと、トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)まず、こち
-
-
遂に手掘り作業に突入いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は最後にトラップタワーで描写距離を変更して性能確認をしまして、描写距離を伸ばす事で、若干性能が上がったような感じがいたしました( ̄ー ̄)なのでTT三号機からの帰りがけに、こちらのTT二号機(゜ロ゜)こちらでも若干の確認をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆待機ポイントはこちら(・ω・)ノモンスターの湧く距離とされる、横向き(Y軸方向)に25〜50マスに湧き
-
-
ピストン圧殺式の処理層を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場臨海の湧きつぶし作業なんかも完了しまして、ついに本日からトラップタワーの建築を進めていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆湧き層に関してはトリップワイヤーを使ったピストン式に決定しておりますが、高さ的には、今後の修正で問題が発生する可能性も考慮して、土台から64マスの高さで作っていくことにいたします( ̄^ ̄)それと処理方法についてもちょっ
-
-
マグマブロックなんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、隠しフェンスの仕組みを別荘二号館に設置が完了しまして、本日はちょっと新ブロックのご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作業の途中で追加されたのでちょっとご紹介を後回しにしておりましたが、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ溶岩ブロックでございます!!(゜ロ゜ノ)ノマグマが脈打っている様なテクスチャで、中々インパクトがある感じのブロックですが、ちょっと変わった特
-
-
キノコ農場の作り方なんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップが完成いたしまして、整地広場はこんな感じになっております三( ゜∀゜)蜘蛛スポナーの場所が分からなくならない様に、少し凹ました感じで屋根を設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動しまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ真正面に見えている灰色のビルなんですが、内部はキノコ農場となっておりまして、久し
-
-
これで本館のピストンドアが改修完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は恐怖の終了フリーズによりタイムスリップをしてしまいましたが、あわてて作り直した回路は間違っていたようで、うまく稼働いたしませんでした(; ̄ー ̄Aそしてそんな回路の点検を行っております(・д・ = ・д・)横に3列でピストンが並んでいて、配線は横一列にくっついているんですが、何故かバラバラに動いてしまいます( ̄〜 ̄;)恐らくラグの影響とかだと思いま
-
-
天空建築 客室のデザインが出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から引き続き、本日も二階部分の内装建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は通路部分と、一つのラウンジを作りましたが、そのあとにちょっとだけ変更を加えまして、本棚の横にアカシアの苗木を飾っておきました(*^ー^)ノ♪最初は通路と同じお花を飾っておいたんですが、ちょっと違和感があったので、ラウンジにマッチする装飾としてアカシアの苗木にたどり着いたん
- PREV
- ガレージハウスを作る (前編)
- NEXT
- Hello world!