天日干しで濡れたスポンジを乾かせました
さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ

耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄A
そんな修繕作業をいたしましたら、
倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/

これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)
そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ

整地エリアに流れている川ですが、こちらを埋め立てていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
作業としましては、埋め立て用にご用意させていただいた草ブロックを使いまして、
こんな感じで川底から徐々に埋め立てていきます(丿 ̄ο ̄)丿

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
埋め立て予定範囲の1/3くらいが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
これで持ってきた草ブロックは使い切ってしまいましたんで、
一旦床板の設置作業へと移行いたします( ̄^ ̄)

インベントリいっぱいに砂岩ハーフをご用意いたしまして、
安定の親指さばきで、どんどん床板を設置してきます( ゜д゜)、;'.・


そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイホイチャーハン(°Д°)

広い部分の床板設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
細かい部分は残っておりますが、持ってきた砂岩ブロックも使い切ってしまいましたんで、
またまた倉庫へ戻って資材補給をいたしまして、
川の埋め立て作業を再開です(丿 ̄ο ̄)丿

土ブロックと草ブロックはあまり使い道が無いので倉庫で山の様に眠っておりまして、
そんな草ブロックを、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そろそろ冷やし中華始めませんか?(°Д°)

と言う事で、川の埋め立て作業が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

霞んで見えなくなっている場所まですべて埋め立てが完了しております(* ̄ー ̄)
そしたら、残りの水源はスポンジブロックを使って、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ


完全に川が無くなってしまいました( ゜д゜)、;'.・
あとはスポンジを回収したら完了ですね( ・∀・)ノシ

っと、濡れたスポンジの回収作業を進めていたんですが、
ご覧ください(゜ロ゜)

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、スポンジが乾いております(; ̄Д ̄)?
試しに水流を当ててみると、
濡れたスポンジが暫くすると煙を出して乾いておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

さらには、他にも乾いたスポンジが沢山ございます(・д・ = ・д・)

濡れたスポンジはかまどで乾かすものと思っておりましたが、
天日干しでも乾かす事が出来るみたいです!щ(゜▽゜щ)
そんな知らなかった新事実を発見しつつ、残りのスポンジも回収いたしまして、
乾いていなかった...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
DIEジェストの末に、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンチャント作業を行い、エンチャント本の活用方法を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、在庫も含めて、ある程度のエンチャントが完了いたしましたんで、ネザー要塞で作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に出会ったのは鉄装備のウィザスケさんが2体とブレイズ一体です!!(゜ロ゜ノ)ノ鉄装備が2体同時とか、湧くグループで片寄りがあるは間違いないですね( ̄ー ̄)そ
-
-
新ブラマイ拠点の完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しいブランチマイニング会場への直通路線の設置が完了いたしまして、本日は仕上げの作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆まずは路線の終点部分にこのような自動トロッコ回収駅を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこちらはコメントで教えていただいたんですが、ホッパーと発射装置を直結して、いつも使っているトロッコ駅を簡略化した単線仕様でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ必殺の断面図で
-
-
城壁の建築作業が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天空建築の土台が完成いたしまして、本日からが建築本番といった状況となりましたが、安定のアドリブ建築となっておりますんで、何から始めようか考えつつ、天空コロッセオ内部に階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ ネザーゲートからどの方面、どの階層にも移動しやすい感じになっております(* ̄ー ̄)そんな作業をしていたんですが、結局これといったアイデアも思い浮かば
-
-
新しいトラップタワーの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲の検証をさせて頂きましたが、その後ちょっとだけ追加で確認をしておきまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ前回トラップドアを使ってモンスターを転落させる事には成功しておりましたが、その他、フェンスゲートや、看板でモンスターを転落させる事が出来るかも確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずはフェンスゲートで確認してみました(* ̄ー ̄)落とし
-
-
非敵対MOBが敵対MOBの湧きに影響があるかを実験
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は初めてのコマンドを使って、実験スペースの作成を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は早速実験を進めていきたいので、同じテストワールドにあるゴーレムトラップへやってきました三( ゜∀゜)今回の実験は村人の存在ががモンスターの湧きに影響を与えるのかを確認したいので、このゴーレムトラップをコピーして先ほどの実験スペースへ張り付けてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψま
-
-
庭園完成?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、造園の続きでございます( ̄ー ̄)歩道の部分に、このような間接照明を仕込みまして(  ̄ー ̄)ノ焼き石のハーフブロックを設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/なかなかいい感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ下地が出来ましたので、次は飾り付けを進めていきます( ̄0 ̄)/まずは、材料はアカシア木材で、ベンチを設置です( ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ソファーの形にしてみたのですが、イマイチ、、(´-ω-
-
-
第二岩盤整地会場の内壁を解体しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そんな資材を保管している倉庫について、普段あま
-
-
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間
-
-
天空TT 湧き層解体第二区画に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は突然の雷雨が発生して、邪神様のご尊顔をゲットすることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後フェンスゲートの解体をしたんですが、ダイヤ斧が耐久限界となりましたんで、現在修繕を行っております(#゚Д゚)ノシブレイズロッドを集めるために、ダイヤ剣で倒して、経験値だけダイヤ斧に補充する感じです(* ̄ー ̄)一度の作業でブレイズロッドが2スタック半位ゲットできまして、徐々に在庫
-
-
スマホの性能がダウンしております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさんまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、ゾンさんのお面をかぶったハロウィンコスチュームにしてみました(* ̄ー ̄)さらに、装備を付けた状態だとお面なのか分からない感じです(°Д°)そんなコスチューム変更をしたところで、早速昨日とは別の雪原を目指して出発いたします( ̄ー ̄ゞ−☆昨日とは逆の海岸線へ進みまして、崖っぷち村へやってきました(  ̄ー ̄)ノ新天地を訪
- PREV
- ガレージハウスを作る (前編)
- NEXT
- Hello world!