天日干しで濡れたスポンジを乾かせました
さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ

耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄A
そんな修繕作業をいたしましたら、
倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/

これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)
そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ

整地エリアに流れている川ですが、こちらを埋め立てていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
作業としましては、埋め立て用にご用意させていただいた草ブロックを使いまして、
こんな感じで川底から徐々に埋め立てていきます(丿 ̄ο ̄)丿

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
埋め立て予定範囲の1/3くらいが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
これで持ってきた草ブロックは使い切ってしまいましたんで、
一旦床板の設置作業へと移行いたします( ̄^ ̄)

インベントリいっぱいに砂岩ハーフをご用意いたしまして、
安定の親指さばきで、どんどん床板を設置してきます( ゜д゜)、;'.・


そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホイホイチャーハン(°Д°)

広い部分の床板設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
細かい部分は残っておりますが、持ってきた砂岩ブロックも使い切ってしまいましたんで、
またまた倉庫へ戻って資材補給をいたしまして、
川の埋め立て作業を再開です(丿 ̄ο ̄)丿

土ブロックと草ブロックはあまり使い道が無いので倉庫で山の様に眠っておりまして、
そんな草ブロックを、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そろそろ冷やし中華始めませんか?(°Д°)

と言う事で、川の埋め立て作業が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

霞んで見えなくなっている場所まですべて埋め立てが完了しております(* ̄ー ̄)
そしたら、残りの水源はスポンジブロックを使って、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ


完全に川が無くなってしまいました( ゜д゜)、;'.・
あとはスポンジを回収したら完了ですね( ・∀・)ノシ

っと、濡れたスポンジの回収作業を進めていたんですが、
ご覧ください(゜ロ゜)

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、スポンジが乾いております(; ̄Д ̄)?
試しに水流を当ててみると、
濡れたスポンジが暫くすると煙を出して乾いておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ

さらには、他にも乾いたスポンジが沢山ございます(・д・ = ・д・)

濡れたスポンジはかまどで乾かすものと思っておりましたが、
天日干しでも乾かす事が出来るみたいです!щ(゜▽゜щ)
そんな知らなかった新事実を発見しつつ、残りのスポンジも回収いたしまして、
乾いていなかった...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ハチの巣探しの旅へと出る事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回あ石製造機を建設させて頂きましたが、最後にちょこっとお話したように、石ブロックの生成される奥行を5マスに変更しておきました(* ̄∇ ̄)ノ奥側が歩道ギリギリな感じなっておりますね(; ̄ー ̄Aしかしながら、この改良で石ブロックを収集中に奥の壁を壊す心配がなくなって、画面をずっと押しっぱなしで石ブロックを収集出来る様になっております(#゚Д゚)ノシそれと、水流の上にブ
-
-
フェンスゲートを準備いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は植林装置で最後のターンに突入いたしましたが、最後の最後で睡魔に襲われてしまいまして、素手でピストンを壊してしまったんです(´-ω-`)2個目のピストンを壊した時に意識が戻ったんですが、結果がこちらです(;・∀・)すぐさまピストンを設置したんですが、苗木の成長のほうが早かったんです(; ̄ー ̄Aそんなことがあったうえに、さらには2回目はピストンストップまで行
-
-
内装建築を進めていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守るための外壁建築作業も仕上げの段階に突入しまして、現在内装建築を進めているところでございます( ̄^ ̄)前回は、西門と北門に検閲所を作りまして、西門に公園も作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、北門にも歩道を設置しまして、こんな感じです( ゜д゜)、;’.・素晴らしいセンスが溢れ出る、シンプルな歩道で、、、って、さすがにこれではさみしいので
-
-
究極TT建築 処理層編 その9
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ
-
-
てっちりトラップが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、初の海中トロッコ鉄道が開通いたしまして、てっちり拠点から、こんな感じで鉄道が接続されました(* ̄∇ ̄)ノ鉄道は海上に設置しても良かったんですが、それではロマン要素が足りません( ̄^ ̄)ということで、さっそくてっちりトラップの建築を開始することにしたんですが、処理層用に4スタックのマグマブロックが必要となりますんで、ちょっとだけスライムボールの補給をし
-
-
天空建築の作業を再開いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんのワールド紹介といった感じで息抜きをさせていただきましたが、今回から天空建築の作業を再開していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、天空コロッセオと現在建築中の天空城をつなぐ道で、こちら(  ̄ー ̄)ノちょっと歩きにくいので、先にこちらを整備してしまう事にいたしました( ̄^ ̄)とりあえず、歩きやすいように道幅を広げる感じで、ホイ( ̄0 ̄)/っ
-
-
砂漠の砂漠化が進んで、広大な敷地が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は目標エリアから砂山の撤去が完了いたしまして、さっそく床板の貼り付け作業を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで間接照明化された砂漠の砂漠化会場が徐々に広がっておりまして、残りの床貼りはこれくらいですね(  ̄ー ̄)ノハーフブロックの貼り付けはミス設置をしやすいので、ちょっぴり時間がかかるんですが、ホイホイ\(゜ロ\)(/
-
-
エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空居住エリアからメサの大地を抜けてお散歩をしてまいりましたが、現在ごちゃまぜチャンクのメガタイガへと出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点へ戻ろうと、拠点方向へ進んでいたんですが、おそらくはこのブロク開設当初に探索で発見したバイオームだと思われます(゜ー゜)なので、方角的には合っているんじゃないかと思って、暫くメガタイガを進んでいたんですが、こ
-
-
コーラスプラント栽培施設の外観が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お正月休みは今日が最終日というみなさんも多いのではないかと思いますが、お休み最終日はのんびりマイクラでもいかがでしょうか?(* ̄ー ̄)さて、そんな本日はエンドストーンの収集を行うべくアイテム整理を行いまして、エンドポータルへと飛び込みました(丿 ̄ο ̄)丿そしてエンドに到着しましたら、早速エンドストーンの回収作業を進めていきます(`ロ´)ノシこちらはエンダードラゴ
-
-
ハハッ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/そういえば、先日『のんびりマイクラPE BBS』に書き込みがありまして、ブランチマイニング拠点のスクリーンショットを貼っていただいたのですが、実にすばらしい拠点でございました!щ(゜▽゜щ)邪神様の絵画に、邪神煉瓦とただならぬ信仰心を感じ取る事が出来ました(°Д°)時間があれば、bbsを覗いてみてください(  ̄ー ̄)ノ最近では、邪神像の建設を初めていらっしゃる読者の方もい
- PREV
- ガレージハウスを作る (前編)
- NEXT
- Hello world!