マインクラフト攻略まとめ

天日干しで濡れたスポンジを乾かせました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ






耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄A





そんな修繕作業をいたしましたら、


倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/






これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)





そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ






整地エリアに流れている川ですが、こちらを埋め立てていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





作業としましては、埋め立て用にご用意させていただいた草ブロックを使いまして、


こんな感じで川底から徐々に埋め立てていきます(丿 ̄ο ̄)丿







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


埋め立て予定範囲の1/3くらいが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





これで持ってきた草ブロックは使い切ってしまいましたんで、


一旦床板の設置作業へと移行いたします( ̄^ ̄)






インベントリいっぱいに砂岩ハーフをご用意いたしまして、





安定の親指さばきで、どんどん床板を設置してきます( ゜д゜)、;'.・









そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







ホイホイチャーハン(°Д°)







広い部分の床板設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





細かい部分は残っておりますが、持ってきた砂岩ブロックも使い切ってしまいましたんで、


またまた倉庫へ戻って資材補給をいたしまして、





川の埋め立て作業を再開です(丿 ̄ο ̄)丿






土ブロックと草ブロックはあまり使い道が無いので倉庫で山の様に眠っておりまして、





そんな草ブロックを、


ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/









そろそろ冷やし中華始めませんか?(°Д°)







と言う事で、川の埋め立て作業が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






霞んで見えなくなっている場所まですべて埋め立てが完了しております(* ̄ー ̄)





そしたら、残りの水源はスポンジブロックを使って、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ








完全に川が無くなってしまいました( ゜д゜)、;'.・





あとはスポンジを回収したら完了ですね( ・∀・)ノシ






っと、濡れたスポンジの回収作業を進めていたんですが、





ご覧ください(゜ロ゜)






ちょっとわかりにくいかもしれませんが、スポンジが乾いております(; ̄Д ̄)?





試しに水流を当ててみると、


濡れたスポンジが暫くすると煙を出して乾いておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






さらには、他にも乾いたスポンジが沢山ございます(・д・ = ・д・)






濡れたスポンジはかまどで乾かすものと思っておりましたが、


天日干しでも乾かす事が出来るみたいです!щ(゜▽゜щ)





そんな知らなかった新事実を発見しつつ、残りのスポンジも回収いたしまして、


乾いていなかった...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
コーラスフルーツ畑を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はオークの植林場を建築いたしまして、その後に必殺の図解で説明した、低木への成長抑制用のブロックも追加してみました(*^ー^)ノ♪この宙に浮いた場所にブロックを置くことで、なぜか一番低い低木になることを防ぐことができるようで、実際に植林をして試してみたところ、低木に成長することがなくなっております(゜ロ゜)これなら高さ2マスの位置に葉っぱが生成され

no image
スイートベリー畑が完成して、カカオ農場も建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回スイートベリー畑なんかを建築させて頂きましたが、スイートベリー畑を稼働させるためにはキツネさんの活躍が必要となりますんで、くらぺタウンへと戻ろうとしたところ、どーんいきなりの試練がネザーで待ち受けておりましたぁΣ(´□`;)なぜ邪神様がネザーにいらっしゃたのかは分かりません(´-ω-`)そんな試練を乗り越えつつ、くらぺタウンのキツネ小屋へとやってまいりました三

no image
夏の風物詩といえば

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、着実に作業が進んでおりまして、倉庫の砂岩在庫がついに4LC目に突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂岩めくりも、もうちょっとで完了といったところでございますが、またまたダイヤピッケルの耐久度が限界になり、修復をと思い経験値トラップへ移動三( ゜∀゜)するとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ遂にダイヤの在庫が1スタックを切りまして、残り60粒でございます(; ̄ー ̄A30粒位

no image
今年最後も整地作業でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から海底の地層解体が開始されまして、1列目の約半分が解体されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、道具の修繕や、アイテムの整頓なんかを行い作業へ戻っていたところ、ファントムさんの襲来です!Σ( ̄□ ̄;)屋根のある場所で作業をしていたのですっかりファントムさんの存在を忘れておりました(;・ω・)しかし、まいくらぺさんの必殺剣が炸裂いたしまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄

no image
MOBエレベーターを改修いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は亀の甲羅というヘルメットを作成いたしまして、さっそく効果を試してみようかと海へ潜ってみました(丿 ̄ο ̄)丿コンジットの効果には負けますが、10秒間の水中呼吸効果はかなり有効で、何より息継ぎが一瞬で大丈夫というのがとても便利でした(* ̄ー ̄)そんなヘルメットをかぶりつつ、本日はMOBエレベーターの改修作業をしていくことにいたしまして、くらぺタウンにあるスケス

no image
天井部分の解体作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の難関となる、天井裏の解体作業を始めてかなり時間がたちまして、やっとに大部分の解体が出来てきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第一区画の天井にあたる部分はご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ今立っている部分と通路を残して、天井裏の解体が完了といった状態になりました(* ̄ー ̄)あと残っているのが、あちらの部分です(  ̄ー ̄)ノこの薄さだとベッド爆弾を使う事が出来ないので、手

no image
第2区画目の湧き層建築がはじまりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はひたすらにフェンスゲートの作成作業を行いまして、大量なオークのフェンスゲートを準備いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして準備万端となったところでフェンスゲートを取り出し、湧き層の第二区画最上階へとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなんか久しぶりの光景でワクワクしてきておりますo(^-^o)(o^-^)oしかし、バージョンアップで若干ラグが強くなっているので、作業を進めていくうえ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 37日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は7層目の薄造りスライス作戦を進めておりましたが、ダイヤピッケルが耐久限界となったので、修繕作業へと突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆先日処理層の土台部分に氷塊ブロックを設置してゾンさんの踏ん張り防止策をしてみましたが、ご覧の様にあまり効果は無かったみたいです(; ̄ー ̄Aしかしながら、渋滞なんかの問題は発生せずに修繕作業をする事が出来まして、ダイ

no image
湧き層建設に湯豆腐襲来

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層が一層出来上がりまして、資材補充をしたところ、さっそくゾン豚さんが一体降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノマグマキューブは地面に湧いたんですが、その横にゾンビーフが落っこちておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層一層目は25マスの高さで作ったんですが、高さも大丈夫そうですね( ̄ー ̄)そしたら補充した資材で外壁を積み上げていきます(/^^)/ネザーのモンスターは明るさと

no image
水族館の、屋根と玄関前を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の建築を開始いたしまして、床下照明の設置準備までが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆床下照明といっても、今回はなまこちゃんを利用した水槽式床下照明となりますんで、まずはこんな感じで水源を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァこの水槽に海草や、なまこちゃんなんかを設置しつつ、お魚さんも放流したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらさっそくなまこちゃんを設置していき