マインクラフト攻略まとめ

天日干しで濡れたスポンジを乾かせました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ






耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄A





そんな修繕作業をいたしましたら、


倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/






これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)





そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ






整地エリアに流れている川ですが、こちらを埋め立てていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





作業としましては、埋め立て用にご用意させていただいた草ブロックを使いまして、


こんな感じで川底から徐々に埋め立てていきます(丿 ̄ο ̄)丿







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


埋め立て予定範囲の1/3くらいが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





これで持ってきた草ブロックは使い切ってしまいましたんで、


一旦床板の設置作業へと移行いたします( ̄^ ̄)






インベントリいっぱいに砂岩ハーフをご用意いたしまして、





安定の親指さばきで、どんどん床板を設置してきます( ゜д゜)、;'.・









そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







ホイホイチャーハン(°Д°)







広い部分の床板設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





細かい部分は残っておりますが、持ってきた砂岩ブロックも使い切ってしまいましたんで、


またまた倉庫へ戻って資材補給をいたしまして、





川の埋め立て作業を再開です(丿 ̄ο ̄)丿






土ブロックと草ブロックはあまり使い道が無いので倉庫で山の様に眠っておりまして、





そんな草ブロックを、


ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/









そろそろ冷やし中華始めませんか?(°Д°)







と言う事で、川の埋め立て作業が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






霞んで見えなくなっている場所まですべて埋め立てが完了しております(* ̄ー ̄)





そしたら、残りの水源はスポンジブロックを使って、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ








完全に川が無くなってしまいました( ゜д゜)、;'.・





あとはスポンジを回収したら完了ですね( ・∀・)ノシ






っと、濡れたスポンジの回収作業を進めていたんですが、





ご覧ください(゜ロ゜)






ちょっとわかりにくいかもしれませんが、スポンジが乾いております(; ̄Д ̄)?





試しに水流を当ててみると、


濡れたスポンジが暫くすると煙を出して乾いておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






さらには、他にも乾いたスポンジが沢山ございます(・д・ = ・д・)






濡れたスポンジはかまどで乾かすものと思っておりましたが、


天日干しでも乾かす事が出来るみたいです!щ(゜▽゜щ)





そんな知らなかった新事実を発見しつつ、残りのスポンジも回収いたしまして、


乾いていなかった...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ブログの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も作業は続けておりますが、ちょっと趣向を変えましてこの『のんびりマイクラPE』のブログについて簡単に説明してみたいと思います(  ̄ー ̄)ノ最近では閲覧数もかなり増えておりまして、マイクラPEに関する検索をすると、このブログが表示されることもあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ただ、ご存じの方も多いかとは思いますが、ブログ開設から一年以上が経過、しかも毎日

no image
第三区画から溶岩海がなくなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第三区画の溶岩海を潰すために砂利をどんどん放り込んでおります\(゜ロ\)(/ロ゜)/この作業では2LCちょっとの砂利を使って作業を始めましたが、壁際なんかに砂利を残しつつ作業が進んでいるので、ちょっとずつ作業で使える砂利が少なくなってきました(; ̄ー ̄Aといってもまだまだ2LC近くの砂利が残っておりまして、その砂利を使って、4ターン目の砂利落としが完了で

no image
今日も廃坑見つけました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんのおかげで、輝きの笑顔を放っている森の妖精こと、兄貴ですが、実は、まいくらぺさんも毎日ポチポチしているんです( ̄ー ̄)ただし、みなさんと違いましてまいくらぺさんはポチポチルーレットなんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ0P 10P 20P 30Pが抽選で当たるのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ今まで長い事やってきましたが、初めて0Pです(´・ω・`)代わりになにが良い事があっ

no image
ブレイズスポナートラップを作る 中編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もブレイズトラップの作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず不要なブロックを撤去いたしましたんで、たぶん大丈夫だろうと思われるランタンの撤去を行っております(  ̄ー ̄)ノ黒ひげゲームみたいな感じで、突然ブレイズが出て来るんじゃないかと慎重に壊しております(;・∀・)っと、やっぱりやりすぎました!Σ( ̄□ ̄;)ブレイズスポナーが作動し

no image
ついに最後の区画へ突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は経験値トラップ周辺の整地作業が完了いたしまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整頓と道具の修繕をすることになりました( ̄ー ̄ゞ−☆耐久限界のダイヤピッケルが数本ありますんで、修繕作業にもそこそこ時間がかかるんですが、ダメージのポーションが在庫切れになってしまったので、手作業で修繕をすることになっております(#゚Д゚)ノシお腹の減り具合も

no image
フェンスゲートの解体が最終区画へ突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はダイヤ斧に禁断の魔改造を施しまして、普段使いを無視した、効率Ⅴの爆裂ダイヤ斧を作成いたしました( ゜д゜)、;’.・そんなダイヤ斧で第三区画の6層目までを解体いたしまして、現在ダイヤ斧の修繕を行っておりますm(。_。)mブレイズさんをあんまり沢山集めすぎると脱走することがあるので、程よくブレイズさんに溜まっていただくのがポイントです(  ̄ー ̄)ノそんな

no image
別荘二号館 息抜き2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から息抜きが開始いたしまして、またまた別のメサチャンクに来ておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は赤い砂を入手したいので、飛び出しているような大きな塊だと砂が無いんでダメなんです(; ̄ー ̄Aなのであまり厚みもない場所をホイホイを切り崩して資材を確保\(゜ロ\)(/ロ゜)/赤い砂とセットになっているのがオレンジ色の粘土なんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ横から見ると、こ

no image
木の成長判定を調べてみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、究極TT建設へ向けての資材収集が始めました( ̄ー ̄)とりあえず、収集する目標は原木10万個です(°Д°)これは湧き層のフェンスゲート、そして、処理層のフェンス用ですが、正直言ってこれでも足りないんじゃないかと(; ̄ー ̄Aその辺りは木材を収集しながら追々記事にしていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノまずはスケさんの骨を砕いて骨粉にします( ̄ー ̄)そして、植林開始です( ̄

no image
久しぶりの植林大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^

no image
謎のお手伝いさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はこのグローストーンの垂れ下がった出っ張りを削って湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧のようにゾン豚さんが湧いてますね( ̄ー ̄)見るからに転落事故が確実な状況なので、耐火ポーションをがぶ飲みして作業を進めていきまして、早速溶岩遊泳を堪能しております(;・∀・)今までの作業と違い、転落事故で落下ダメージを受けるようなことはないので、耐火ポー