マインクラフト攻略まとめ

ガーディアントラップの湧き層も完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、


6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノ






スライムブロックの床面も設置済みなので、




最後にホイ( ̄0 ̄)/






っと、


水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





インベントリに石レンガが少し残っていたんで、


持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/






もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、またまた拠点へ戻って資材補給を行います三( ゜∀゜)





なのでネザー経由で移動を開始したんですが、


ご覧ください(´-ω-`)






どうしてそういうところに湧くんですか!Σ(´□`;)






一部レールを壊されてしまいましたが、身動きもとれない様子で簡単に倒す事が出来ました(; ̄ー ̄A





そしたら気持ちを切り替えてトロッコでの移動を再開いたしまして、





またまたハマリ豆腐です!Σ( ̄□ ̄;)






こちらのハマリ豆腐は路線外にいるようで攻撃はしてきませんでしたが、





まいくらぺさんの攻撃も届きませんでした(´д`|||)






ガストさんは壁越しでも常にプレイヤーの方向を見ているのですごく怖いです(;・ω・)






そんな湯豆腐パニックのネザーを往復して資材を補給しましたんで、





最後の蓋設置作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これですべての湧き層が完成いたしました(σ≧▽≦)σデキマシター!






途中で作り直したりしてちょっと時間がかかってしまいましたが、


これで処理層と湧き層の完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとはアイテムの運搬水路を作るだけですが、


その前に湧きの確認だけしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






バージョン0.16.xでトラップタワーの機能がかなり低下しているんですが、


モンスターの湧き範囲の判定に高さが関係するようになったとのコメントをいただいておりますんで、





待機ポイントは海底の高さで、湧き層の底とほぼおんなじ高さに合わせてみましたm(。_。)m






この足場を設置するくらいの時間なので、1〜2分くらいだと思いますが、


6区画それぞれのドロッパーを確認してみたところ、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






この様に少しずつですが、ちゃんとドロップアイテムが入っておりました(* ̄∇ ̄*)





湧き層の建設中に入っていたものもあったようですが、機能的には問題なさそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それともう一つ情報をいただいておりましたんで、


そちらも確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






ご覧のように夜中のガーディアントラップですが、


湧きつぶしをしていない天井に一切モンスターが湧きません!!(゜ロ゜ノ)ノ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
邪神様の目は強火で

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二階部分の壁も設置が完了いたしまして、今度は天井の設置作業を進めております(/^^)/1階の天井同様に外枠の階段ブロックで外枠をくっつけているんですが、2階は壁が凸凹しておりますんで、あえて凸凹を残しつつこんな感じに進めております(  ̄ー ̄)ノそれと、1、2階を繋ぐ階段部分はこんな感じで、階段ブロックを使ってうまく仕切りを入れてみました( ̄ー ̄)天板と床板を合わ

no image
岩盤層の暗黒石を撤去していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の発破作業がすべて完了いたしまして、ご覧のようにネザー整地会場はすべて岩盤層がむき出しの状態となりました(* ̄∇ ̄)ノしかし、岩盤層にある暗黒石を取り除く作業が残っておりまして、このまま作業を進めてしまうと、暗黒石を取り除いた岩盤層で、こんな感じのかくれんぼ大会が開催されてしまいます(・д・ = ・д・)?こうなってしまうとゾン豚さんを探し出すの

no image
今日は洞窟探索をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は2層目の発破作業に突入いたしまして、1層目とは異なり、ホイホイと作業を進めていくことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして2層目ももう少しでおしまいといったところで、洞窟が2つほど露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回の整地範囲は63×63マスと、湧き範囲よりも狭い範囲での作業となっております(・ω・)なので、整地範囲外も極力湧きつぶしをしておく必要がありますんで、発見

no image
樹氷バイオームを探してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今、いくつかのアイテムを持って長距離ネザー鉄道を移動しております三( ゜∀゜)実はウィザースケルトンの頭をどこに保管しておくか考えたんですが、やはりネザーが一番合うんじゃないかと思いまして、ジャングル駅へ向かっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ジャングル駅に到着したところ、黒猫を発見です!!(゜ロ゜ノ)ノ整地作業の時に行方不明になっておりましたが、帰巣本能でジャ

no image
天空建築の土台が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは、新年早々ではございますが、さっそく天空建築の続きを進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ作業は現在土台の設置作業を進めておりまして、約半分まで土台が完成いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、この作業を続きを開始したんですが、持ってきたシーランタンをすべて使い切ってしまいましたんで、こんな感じに手持ちの石レンガを設置してしまう事にいたします(; ̄ー ̄Aそんで

no image
念願が叶いました( ゜ 人 ゜ )

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、のどが渇いたなぁ(; ̄ー ̄Aどうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノ昨日はNPC村を発見して、井戸を探しているところでしたが、この村には、井戸が二つございまして( ゜o゜)一つの井戸の天井は砂利でできていました(;´_ゝ`)器用な村人が作ったんでしょうね(;・∀・)その後、周辺探索を進め、山岳に謎のゲートがあったり、見事なバイオームの境目があったり謎のチャンクがあったりしま

no image
屋根なしトラップタワーを建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は4チャンクのスペースに8棟のトラップタワーが完成いたしまして、本日は同じ建設面積となる4チャンクを使って、別のタイプのトラップを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆以前の検証で、屋根がある場所ではモンスターが湧きにくいということがわかりまして、その後、コメントでも同様の情報をいくつかいただいておりました(゜ロ゜)なので、今回建築するのは、屋

no image
分厚い陸地をどんどん解体です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井部分の解体作業が終わり、ついに肉厚の陸地部分を削る作業へと突入しておりまして、現在作業を進めているのが、こちらになります(  ̄ー ̄)ノ前回一列分の発破作業を行いまして、その後に暗黒石の搬送を行い、ピッケルの修繕をしてきました( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様にかなりたっぷりと陸地が残っているので本日も、発破ぁ(°Д°)どーんさらに発破ぁ(°Д°)どどどどどーんそん

no image
ブレイズロッドに、エンチャント装備が沢山

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいや、あれからブレイズスポナーへ突撃を繰り返しましてブレイズロッドが29本も溜まってしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ見える範囲にはまんべんなく松明を設置したんですが、まだ制圧できないんで、ちょっと作戦を変更することとします( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、一旦ブレイズスポナーを離れて、未探索エリアを探索しております(  ̄ー ̄)ノ二度目の謁見でございましたが、マグマクリーム

no image
ウール100%の安眠ベッド

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にお待ちかねの発破作業へと、突入するためにベッドを大量に作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノいつでも発破出来ちゃいます :(;゙゚’ω゚’):プルプルそんな発破衝動を何とか抑えつつ、『あなたを優しく包み込むウール100%、きっとあなたもネザーで安眠』そんなキャッチコピーのベッドを設置いたしました♪ヽ(´▽`)/そんなベッドを見ているとウトウトと突然の眠気に襲われ、お