マインクラフト攻略まとめ

ガーディアントラップの湧き層も完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、


6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノ






スライムブロックの床面も設置済みなので、




最後にホイ( ̄0 ̄)/






っと、


水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





インベントリに石レンガが少し残っていたんで、


持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/






もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、またまた拠点へ戻って資材補給を行います三( ゜∀゜)





なのでネザー経由で移動を開始したんですが、


ご覧ください(´-ω-`)






どうしてそういうところに湧くんですか!Σ(´□`;)






一部レールを壊されてしまいましたが、身動きもとれない様子で簡単に倒す事が出来ました(; ̄ー ̄A





そしたら気持ちを切り替えてトロッコでの移動を再開いたしまして、





またまたハマリ豆腐です!Σ( ̄□ ̄;)






こちらのハマリ豆腐は路線外にいるようで攻撃はしてきませんでしたが、





まいくらぺさんの攻撃も届きませんでした(´д`|||)






ガストさんは壁越しでも常にプレイヤーの方向を見ているのですごく怖いです(;・ω・)






そんな湯豆腐パニックのネザーを往復して資材を補給しましたんで、





最後の蓋設置作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これですべての湧き層が完成いたしました(σ≧▽≦)σデキマシター!






途中で作り直したりしてちょっと時間がかかってしまいましたが、


これで処理層と湧き層の完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとはアイテムの運搬水路を作るだけですが、


その前に湧きの確認だけしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






バージョン0.16.xでトラップタワーの機能がかなり低下しているんですが、


モンスターの湧き範囲の判定に高さが関係するようになったとのコメントをいただいておりますんで、





待機ポイントは海底の高さで、湧き層の底とほぼおんなじ高さに合わせてみましたm(。_。)m






この足場を設置するくらいの時間なので、1〜2分くらいだと思いますが、


6区画それぞれのドロッパーを確認してみたところ、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






この様に少しずつですが、ちゃんとドロップアイテムが入っておりました(* ̄∇ ̄*)





湧き層の建設中に入っていたものもあったようですが、機能的には問題なさそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それともう一つ情報をいただいておりましたんで、


そちらも確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






ご覧のように夜中のガーディアントラップですが、


湧きつぶしをしていない天井に一切モンスターが湧きません!!(゜ロ゜ノ)ノ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
アイテム回収路線の湧きつぶしを強化

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に湧き層の署名活動が完了して、トラップタワーの完成も間近となってきました(σ≧▽≦)σイェーイ!ちなみに持ってきていた木材は丁度ぴったんこで、白樺の原木はほぼ使い切って、残りはこんな感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ目分量でもってきていたんですが、経験からくる感とでも言うんでしょうか、署名職人に一歩近づいたんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ムフフさて、処理層なんですが、スライムブロッ

no image
クルーザーを作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/この前どこかへ旅立った動物達が旅を終えて草原へ戻ってきました!Σ( ̄□ ̄;)明らかに動物の数が多いですよね(; ̄ー ̄Aさて、今日も港建築なんですが、桟橋にコテージと建築が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、セレブな休日を過ごすために、クルーザーを作ってみたいと思います(* ̄ー ̄)船とか作ったことが無いので、ちゃんと出来るかかなり不安なんですが、頑張ってみたいと思

no image
バージョン0.11.0 新要素のあれこれ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も火薬を収集しているわけですが、特に記事にする内容もないようなので、、、、わざとじゃないんです(´-ω-`)で、新しいバージョン、0.11.0について記事を書いてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、お待ちかねの方も多いのではないかと思いますが、なんといっても、ボートの追加ですね( ̄ー ̄)一応、こちらが先日公開されていた画像です(  ̄ー ̄)ノこれだけでも、ポケット

no image
別荘二号館 完成直前の最終点検です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に別荘二号館の内装もすべて完成いたしまして、仕上げに窓ガラスの設置を行っております(/^^)/完成を間近にして浮き足立っているような感覚で、集中力が無くなっております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)とりあえずガラスブロックが足りなかったのでネザーゲートを利用して拠点へ戻り、ガラスブロックの補充後にトロッコ鉄道で現場へ戻っております三( ゜∀゜)バヒューンそして余り集中力がない

no image
左目の塔、内装デザインが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンダードラゴンと、邪神様、スケさんにゾンさんと、4体の像を作りまして、本日は邪神神話に基づいた内装装飾をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆早速完成した内装のご紹介となりますんで、どうぞご覧ください(  ̄ー ̄)ノスケさんの像の前には、ウィザースケルトンとなったスケさんをイメージして、ネザー関連のブロックを使って装飾してみました((((;゜Д゜)))そして、ゾンさんは

no image
改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノそして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇

no image
スライムトラップの建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式

no image
天日干しで濡れたスポンジを乾かせました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄Aそんな修繕作業をいたしましたら、倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ整地エリアに流れている川で

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 9日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3層目の解体作業を終えてアイテムの整理整頓が完了いたしまして、道具の修繕をするために、本日はこちらへ向かいます三( ゜∀゜)別荘二号館のポーション醸造施設で、溺ゾントラップ用のポーションを作成です( ̄ー ̄ゞ−☆別荘二号館へ到着すると、こちらの敷地内にもラマさんがお堀でハマっておりました(;・ω・)もしやラマさんを利用した行商人さんのスパイ活動で

no image
トラップランドのネーミング大会開催

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ご応募いただきましたトラップランドに建設いたしました、各トラップに対するネーミングアンケート投票をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪予定としては今月いっぱいまでの投票結果で、各アトラクションのネーミングを決定させていただこうかと考えておりますんで、是非気に入ったネーミングにご投票いただければと思います(* ̄∇ ̄)ノまた、初め