エントシティ巡りの旅が終了いたしました
前回は巨大エンドシティを発見して探索をさせて頂きまして、
本日はお次の7番ポータルに突入してみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

既にアイテムは沢山ゲット出来ましたんで、ちょっとだけ探索をする感じで、
余り深くには進んで行かずに軽く探索です(* ̄ー ̄)
そんな軽い気持ちで突入してみましたところ、
ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ

大小二つのエンドシティを発見してしまいました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
ちょっと遠いので分かりにくいかもしれませんが、左側の大きなエンドシティにはエンドシップもありますね(゜ロ゜)
と言う事で、さっそく橋を設置してエンドシティがある陸地まで接続です((((((( ・∀・)

そしてエンドシティへと到着しましたら、前回同様に探索をいたしまして、
シュルカーさんの討伐で殻をゲット(*^ー^)ノ♪


お宝チェストのゴマダレ♪

最後はエンドシップから、エリトラと、エンドラさんの頭ををゲット(/^^)/

こんな感じで探索をさせて頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、エンドシティの探索を終えた後に周辺を見渡してみたんですが、
ご覧ください(・д・ = ・д・)

ハッキリ見えている二つのエンドシティに、
中央左奥、左端の二カ所と、合計で4か所ものエンドシティが見えておりました(;゜∀゜)
前回の探索ではやっとこさの思いでエンドシティを発見いたしましたが、今回は大量発見となっております(; ̄ー ̄A
しかしながら、これ以上の探索も必要無いんじゃないかと思いますんで、
一旦エンドシティ巡りの旅は終了とさせていただきまして、
地上の世界へと戻ってまいりました(丿 ̄ο ̄)丿

奈落への転落の危険が無くなって、エンダー先輩の視線を気にする事も無くなって、
見慣れた岩盤整地会場の景色でほっと一安心でございます(*´ー`*)
そしたら、拠点倉庫へと戻ってアイテムの整理整頓をいたしまして、
今回の収穫はこのようになりました(* ̄∇ ̄)ノ


エンチャント付きのダイヤ装備や、ダイヤの馬鎧、
そして、なんといっても、エリトラを二枚に、シュルカーさんの殻を85個、、、(;・∀・)
シュルカーボックスを作りたい放題といった感じですね(; ̄ー ̄A
これで今後に何かアイテムの大量移送が必要となったりしても、余裕を持って移送が出来そうです♪ヽ(´...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
港町建設の始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ある程度資材の補給もできてきまして、今日あたりから作業を始めていこうかといった感じでございます( ̄ー ̄)ちょっとその前に、建築資材の定番とも言ってよいんじゃないでしょうか?オークを少し収集しておきます( ̄^ ̄)という事で、オークの収集を始めたのですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ横向きに原木が伸びている、オークの大木です( ̄ー ̄)この伐採がとてもめんどくさい
-
-
二連スポナー経験値トラップの外観建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/レッドストーン回路の配線でかなり試行錯誤となって、建築にかなりの時間がかかってしまいましたが、前回はついに二連スポナーを使った経験値トラップが完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後なんですが、RSランプのオンオフスイッチをこの場所に変更しておきました(  ̄ー ̄)ノ最初はスポナー部屋の前に設置しておいたんですが、実際に稼働させるときに待機ポイントの近くの方が使いやす
-
-
ネザー整地 第二区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーにある溶岩海の岩盤整地を進めてきまして、溶岩海のマグマ抜き、暗黒石の発破整地が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発破後に残った細かい暗黒石を手掘りで撤去しております( ・ω・)ノシ湧きつぶしが目的なので、岩盤ブロックの間に埋まっている暗黒石は無視して、天辺部分がすべて岩盤ブロックとなるようにしていきます( ̄^ ̄)岩盤層は凸凹しているので地味に時間の
-
-
新しい仲間が増えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、砂漠の砂漠化会場で砂岩ブロックをはがしていたんですが、作業中になにやら発見いたしました( -_・)?耳が長い馬のようななにかでございます( ; ゜Д゜)早速近づいて見ると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψロバを発見いたしましたヘ(≧▽≦ヘ)♪実はロバを探して若干草原をウロウロしたりしていたこともあったんですが、全然見つからなかったので、そのうち見つかるだろう位な
-
-
こんな日もあるさぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アプリを再起動いたしまして、風車型ブランチマイニングの新たな周回に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ブランチマイニングではマグマダイブという多くのみなさんがお持ちのトラウマがございますんで、手の届く範囲を掘ってから前進といった感じで、採掘と前進を同時に行わないように進めております( ̄^ ̄)すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやらオレンジジュースのような
-
-
風車型ブランチマイニングを開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ブランチマイニング会場の準備が出来ましたんで、今回はさっそく作業を開始していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回のブランチマイニングも安定の風車型で作業を進めて行こうかと思いますんで、さっそく枝道を掘る作業から開始をいたしました(#゚Д゚)ノシ風車型が恐らく一番効率的なブランチマイニングのやり方なんですが、掘り方を簡単に説明いたしますと、このような
-
-
久しぶりの植林大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^
-
-
天空建築の湧きつぶしに苦戦しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は大まかな外観が完成出来ましたんで、本日は出来上がった骨組みに肉付けの作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆またまた略奪者さんがスポーンしておりますが、建造物自体は雲が良い感じの演出になっておりますね(*´ー`*)では作業の方ですが、こんな感じで内側に壁を貼り付けていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/と、一階部分の壁を貼り終えました
-
-
天空TT、処理層の床面設置を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から処理層の建築が開始されまして、枠組みが出来上がり、床面の設置作業が開始されたわけですが、転落事故が発生してしまいました(´д`|||)落下中にみるみる線路が迫ってきたんで、頑張って避けようと努力いたしまして、その操作が元で線路に転落してしまったような気もいたしますが、たぶん気のせいです(;・∀・)リスポーン地点はすぐ近くなので、すぐに戻ってきましたが、
-
-
ガーディアントラップの改修完了で検証もしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの湧き層改修作業もほぼ完了となりまして、6区画中5区画の作業が完了して、残りはこちらの1区画となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの湧き層の作業を行う前に、完成した部分の処理層を撤去してしまう事にいたします( ̄ー ̄ゞ-☆ガーディアンさんが一匹泳いでおりました(゜ロ゜)そんなガーディアンさんを横目に、無情なまいくらぺさんは水流を撤去( ゜д゜)、;’
- PREV
- ネザー橋を伸ばす (後編)
- NEXT
- ネザー素材住宅の建築を開始いたしました