海関係の実績解除をしてみました
さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、
さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)

ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、
こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪


この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)
そしたら、トロッコ路線からエリトラで北へ向かって一直線に移動を開始です(丿 ̄ο ̄)丿

山岳バイオームなのであまり滑空で距離を稼げなかったんですが、
しばらく進むと山岳の先には海が広がっておりました(・д・ = ・д・)

あまり海が大きいようならボートを使おうかと思いますが、
とりあえずは、一番高い位置から一気に滑空で距離を稼ぎます(丿 ̄ο ̄)丿


ある程度滑空で距離を稼ぐことができましたが、ダッシュ泳ぎであればそれほど速度も遅くないので、
着水後もイルカさんを引き連れてどんどん海を泳いでいきまして、
暫く泳いでいくと、タイガバイオームの陸地へと上陸出来ました( ̄ー ̄ゞ−☆

上陸したら地図の下側が少し更新されたので、どうやら海底神殿はすぐ近くみたいですね(゜ロ゜)
そんなタイガを抜けると砂漠へ出たんですが、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ピラミッド遺跡を発見いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
海底神殿は目前ですが、さすがに無視して進むわけにもいきませんので、
さっそく遺跡内部へと突入いたしまして、
ゴマダレ〜♪




可もなく不可もなくといったところでしょうか( ̄ー ̄)
そんなピラミッド遺跡の探索が終わりましたら、今度は本命の海底神殿へと突入しますんで、
エリトラ装備を外して、防護?のダイヤの胸当てへ装備を変更です( ̄^ ̄)

亀の甲羅を装備しているので大丈夫だとは思いますが、
念のため水中呼吸のポーションもご用意させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆
準備が整ったところで海底神殿へと突入いたしまして、
まずはエルダーガーディアンさんを撃破していきます(#゚Д゚)ノシ

一対一のガチムチ対決でエルダーガーディアンさんを倒すと、
『地中の果て』の実績を解除です(* ̄∇ ̄)ノ

実績を解除できたところで、残り二体のエルダーガーディアンさんを撃破いたしまして、
金ブロックや、スポンジなんかのお宝を回収しておきました(/^^)/

これで今回の海底神殿探索は完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
エルダーガーディアンさんは倒してしまうとリスポーンしないので、
この実績の為に新しい海底神殿を探しに来たんです(; ̄ー ̄A
そしたら、近海を泳いで難破船を探します〜〜〜〜〜(m--)m


難破船はわりと沢山沈んでいるので、海を泳ぎ回っていると簡単に発見できます(* ̄ー ̄)
そして、発見した難破船の内部からお宝チェストを発見です(* ̄∇ ̄)ノ

お宝チェストの後ろから危険な視線を感じますが、なにか新要素のトラップ的でしょうか(;・∀・)
そんな溺ゾンさんに見つめられつつも、お宝チェストから、
宝の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

発見した宝の地図をさっそく開いてみると、
どうやらお宝はすぐ近くに埋まっているようですね(・д・ ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂が5LC溜まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち
-
-
第二岩盤整地会場の内壁を解体しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そんな資材を保管している倉庫について、普段あま
-
-
ネザーハウスを建築いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー要塞を発見して、沢山のお宝アイテムや、ネザー資源の収集を行いましたが、その他に収集出来ないネザーアイテムとして、こちら(  ̄ー ̄)ノ赤ネザーレンガですΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーレンガよりちょっぴり赤みが強くなっておりまして、見た目はこんな感じです(・д・ = ・д・)色以外の部分は通常のネザーレンガにとおんなじですが、階段や、ハーフブロックへの加工が出来ません(
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 11日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は壁際に露出した洞窟の探索と湧きつぶしを行いまして、帰り道にちょっぴり迷いつつも、無事第二岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆しゅーどーん( ゜人 ゜)ありがたやぁっと、無事に戻って来たことで、邪神様からの祝砲も頂きました(; ̄ー ̄Aそしたら、残っているダイヤピッケルの耐久度と、シュルカーボックスの空きを埋めるために、露天掘りの作業
-
-
水槽が一つ完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在ガーディアンさんの湧き層を建設中で、ひとりバケツリレー大会を開催しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは一列終わりましたが、これで隙間に落っこちる心配も無いので安心感がアップいたしました(* ̄ー ̄)なので早速次の列に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆1マスに一個の水バケツを使うので、すぐに空バケツだらけとなってしまいますが、インベントリ内でアイテム整理が出来るようになったので、
-
-
フラグはへし折るもの
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は4粒のダイヤを発見いたしまして早速ダイヤピッケルさんの登場でございます(σ≧▽≦)σ久しぶりですねぇ・゜・(つД`)・゜・まずは、前回破損する前に保管しておいたダイヤピッケルを使って、早速発破準備をしてみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こちらです(  ̄ー ̄)ノこれでダイヤピッケルの耐久度が半分ちょっとくらいですねε=( ̄。 ̄ )もし鉄ピッケルであれば、7〜8本くらい消
-
-
スライムチャンクを特定していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の床面を綺麗にいたしまして、今日はスライムチャンクの特定作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆PC版なんかではスライムチャンクを特定するSlime Finderなるツールがありまして、試しにまいくらぺさんのワールドシードをSlime Finderに入力して比較してみましたが、明らかに違う場所が表示されておりましたんで、PEでは自分でスライムチャンクを特定するしか
-
-
念願が叶いました( ゜ 人 ゜ )
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、のどが渇いたなぁ(; ̄ー ̄Aどうも、みなさん(  ̄ー ̄)ノ昨日はNPC村を発見して、井戸を探しているところでしたが、この村には、井戸が二つございまして( ゜o゜)一つの井戸の天井は砂利でできていました(;´_ゝ`)器用な村人が作ったんでしょうね(;・∀・)その後、周辺探索を進め、山岳に謎のゲートがあったり、見事なバイオームの境目があったり謎のチャンクがあったりしま
-
-
GT一号機に不具合が
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゴーレムの湧く間隔は約6分に1体という事で、色々確認をしたくても、待ち時間が結構長いんです(; ̄ー ̄Aなので、待機中にTT二号機のその他チェストをちょっと改造してみました(  ̄ー ̄)ノチェストを2段階通ってからドロッパーがアイテムを捨てるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψというのも、チェストが満杯になると入りきらないアイテムがホッパーに溜まっていくんですが、ドロッパーをオンにする
-
-
展望台がある公園が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ
- PREV
- 天空都市の最終調整をする
- NEXT
- マイクラの日常 (22)