マインクラフト攻略まとめ

海関係の実績解除をしてみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、


さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)






ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、





こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪








この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)





そしたら、トロッコ路線からエリトラで北へ向かって一直線に移動を開始です(丿 ̄ο ̄)丿






山岳バイオームなのであまり滑空で距離を稼げなかったんですが、





しばらく進むと山岳の先には海が広がっておりました(・д・ = ・д・)





あまり海が大きいようならボートを使おうかと思いますが、




とりあえずは、一番高い位置から一気に滑空で距離を稼ぎます(丿 ̄ο ̄)丿








ある程度滑空で距離を稼ぐことができましたが、ダッシュ泳ぎであればそれほど速度も遅くないので、


着水後もイルカさんを引き連れてどんどん海を泳いでいきまして、





暫く泳いでいくと、タイガバイオームの陸地へと上陸出来ました( ̄ー ̄ゞ−☆






上陸したら地図の下側が少し更新されたので、どうやら海底神殿はすぐ近くみたいですね(゜ロ゜)





そんなタイガを抜けると砂漠へ出たんですが、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ピラミッド遺跡を発見いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





海底神殿は目前ですが、さすがに無視して進むわけにもいきませんので、


さっそく遺跡内部へと突入いたしまして、







ゴマダレ〜♪












可もなく不可もなくといったところでしょうか( ̄ー ̄)





そんなピラミッド遺跡の探索が終わりましたら、今度は本命の海底神殿へと突入しますんで、





エリトラ装備を外して、防護?のダイヤの胸当てへ装備を変更です( ̄^ ̄)






亀の甲羅を装備しているので大丈夫だとは思いますが、


念のため水中呼吸のポーションもご用意させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆





準備が整ったところで海底神殿へと突入いたしまして、


まずはエルダーガーディアンさんを撃破していきます(#゚Д゚)ノシ







一対一のガチムチ対決でエルダーガーディアンさんを倒すと、





『地中の果て』の実績を解除です(* ̄∇ ̄)ノ






実績を解除できたところで、残り二体のエルダーガーディアンさんを撃破いたしまして、





金ブロックや、スポンジなんかのお宝を回収しておきました(/^^)/







これで今回の海底神殿探索は完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




エルダーガーディアンさんは倒してしまうとリスポーンしないので、


この実績の為に新しい海底神殿を探しに来たんです(; ̄ー ̄A






そしたら、近海を泳いで難破船を探します〜〜〜〜〜(m--)m








難破船はわりと沢山沈んでいるので、海を泳ぎ回っていると簡単に発見できます(* ̄ー ̄)





そして、発見した難破船の内部からお宝チェストを発見です(* ̄∇ ̄)ノ






お宝チェストの後ろから危険な視線を感じますが、なにか新要素のトラップ的でしょうか(;・∀・)





そんな溺ゾンさんに見つめられつつも、お宝チェストから、





宝の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






発見した宝の地図をさっそく開いてみると、





どうやらお宝はすぐ近くに埋まっているようですね(・д・ ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
処理層の解体に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の解体作業が最終回となるかと思いきや、色々な事件が発生いたしまして、新しいダイヤ斧を作成することになりました(´-ω-`)修繕のエンチャントを使うようになってからダイヤの在庫はたっぷりとありますが、ファントムさんのおかげで経験値がなくなってしまいましたんで、他の装備品の修繕を行いつつ、経験値をためさせていただきました(・ω・)なぜか一体の

no image
お次の目標エリアは大きな砂山がございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化エリアにかぼちゃランタンの埋設が完了いたしまして、間接照明化の準備が整いましたんで、さっそく床面の貼り付け作業を開始いたしております(/^^)/安定の流れる様な親指さばきでどんどん砂岩のハーフブロックを設置していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これにて目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )またこの世界か

no image
TT建築番外編 ハーフブロックの湧きつぶしに変更してみた結果

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新しくできた屋根の湧きつぶしをハーフブロックへ変更する作業を進めておりましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、一番下の段までハーフブロックの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその作業中に、こちら(  ̄ー ̄)ノ旗持のヴィンディゲーターさんと対面して、見事討伐をしていたんですが、撮影の為に隣りの天空TT跡地へと移動したところ、襲撃イベントが発生

no image
海辺の家が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョン0.11.xになりまして、みなさんから、かなり色々な情報をいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψもしよろしければ、『のんびりマイクラPE BBS』へ、みなさんの発見した、新要素、バグ等の情報をご投稿いただき、楽しく情報交換をいただければと思います(  ̄ー ̄)ノそんな中でも、まいくらぺさん的に気になるのが、木に生る苗木でございますv( ̄Д ̄)vふふふ、スミマセン鼻から牛

no image
ビーコンパワーで二区画目も作業完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )なので、修繕作業をするために、こ

no image
右目の塔4階の壁を綺麗にしつつ、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔にトロッコ路線の引き込みを行いまして、3階の残りスペースを倉庫として利用できるようにしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのように床面を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら外装デザインのために窓部分をくりぬいてホイ( ̄0 ̄)/適当な間隔で間仕切りを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ空チェストを設置してしまうとラグが発生してしまうので、チェストは必要に応

no image
受け皿の水源潰しです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の撤去作業が完了いたしまして、今日から受け皿の撤去を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、水流が流れている状態では効率が悪いので、まずは全体の水源を潰していきたいと思います( ̄0 ̄)/で、この様にネザーラックを使って水源を潰していきます(/^^)/落っこちる心配もないので、どんどん水源を潰していくことが出来ます\(゜ロ\)(/ロ゜)/一列完

no image
新しい仲間が増えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、砂漠の砂漠化会場で砂岩ブロックをはがしていたんですが、作業中になにやら発見いたしました( -_・)?耳が長い馬のようななにかでございます( ; ゜Д゜)早速近づいて見ると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψロバを発見いたしましたヘ(≧▽≦ヘ)♪実はロバを探して若干草原をウロウロしたりしていたこともあったんですが、全然見つからなかったので、そのうち見つかるだろう位な

no image
青いねぇ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上がみなさんへ贈る、PC版 マインクラフト、ゆっくり実況動画!щ(゜▽゜щ)『まいくららいふ 5日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ既に、ご覧いただいている方、または、まだご覧になられていない方、是非ご視聴いただければ幸いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ*『まいくららいふ 5日目』リンク『YouTube』『ニコニコ動画』では、作業の続きをご紹介していきますね

no image
別荘二号館 息抜きが開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3階部分に突入いたしまして、ランタンを設置しながら階段ブロックの貼り付け用の土ブロックを設置しております(/^^)/あともうちょっと、というところで資材切れになりました(; ̄ー ̄Aこんな感じでお口の部分だけですがとりあえず設置した部分だけでも階段ブロックを張り付けていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆例のごとく、スニーキングで誤設置が多めの作業となります((((((((・ω・