マインクラフト攻略まとめ

海関係の実績解除をしてみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、


さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)






ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、





こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪








この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)





そしたら、トロッコ路線からエリトラで北へ向かって一直線に移動を開始です(丿 ̄ο ̄)丿






山岳バイオームなのであまり滑空で距離を稼げなかったんですが、





しばらく進むと山岳の先には海が広がっておりました(・д・ = ・д・)





あまり海が大きいようならボートを使おうかと思いますが、




とりあえずは、一番高い位置から一気に滑空で距離を稼ぎます(丿 ̄ο ̄)丿








ある程度滑空で距離を稼ぐことができましたが、ダッシュ泳ぎであればそれほど速度も遅くないので、


着水後もイルカさんを引き連れてどんどん海を泳いでいきまして、





暫く泳いでいくと、タイガバイオームの陸地へと上陸出来ました( ̄ー ̄ゞ−☆






上陸したら地図の下側が少し更新されたので、どうやら海底神殿はすぐ近くみたいですね(゜ロ゜)





そんなタイガを抜けると砂漠へ出たんですが、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ピラミッド遺跡を発見いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





海底神殿は目前ですが、さすがに無視して進むわけにもいきませんので、


さっそく遺跡内部へと突入いたしまして、







ゴマダレ〜♪












可もなく不可もなくといったところでしょうか( ̄ー ̄)





そんなピラミッド遺跡の探索が終わりましたら、今度は本命の海底神殿へと突入しますんで、





エリトラ装備を外して、防護?のダイヤの胸当てへ装備を変更です( ̄^ ̄)






亀の甲羅を装備しているので大丈夫だとは思いますが、


念のため水中呼吸のポーションもご用意させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆





準備が整ったところで海底神殿へと突入いたしまして、


まずはエルダーガーディアンさんを撃破していきます(#゚Д゚)ノシ







一対一のガチムチ対決でエルダーガーディアンさんを倒すと、





『地中の果て』の実績を解除です(* ̄∇ ̄)ノ






実績を解除できたところで、残り二体のエルダーガーディアンさんを撃破いたしまして、





金ブロックや、スポンジなんかのお宝を回収しておきました(/^^)/







これで今回の海底神殿探索は完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




エルダーガーディアンさんは倒してしまうとリスポーンしないので、


この実績の為に新しい海底神殿を探しに来たんです(; ̄ー ̄A






そしたら、近海を泳いで難破船を探します〜〜〜〜〜(m--)m








難破船はわりと沢山沈んでいるので、海を泳ぎ回っていると簡単に発見できます(* ̄ー ̄)





そして、発見した難破船の内部からお宝チェストを発見です(* ̄∇ ̄)ノ






お宝チェストの後ろから危険な視線を感じますが、なにか新要素のトラップ的でしょうか(;・∀・)





そんな溺ゾンさんに見つめられつつも、お宝チェストから、





宝の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






発見した宝の地図をさっそく開いてみると、





どうやらお宝はすぐ近くに埋まっているようですね(・д・ ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
便利装置まとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から過去の出来事を振り返っているわけですが、その中でも、生活改善に向けての色々な装置などを作ってきました(゜ー゜)色々な便利装置をまとめつつ、過去を振り返っていきたいと思います( ̄ー ̄)まずはじめにご紹介するのは、こちら(  ̄ー ̄)ノ焼き肉処理場でございます( ̄ー ̄)*『マインクラフトPEで、農業、畜産業、焼き肉加工』これは0.9.0のベータ版時代、MOBが異常発生

no image
庭園完成?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、造園の続きでございます( ̄ー ̄)歩道の部分に、このような間接照明を仕込みまして(  ̄ー ̄)ノ焼き石のハーフブロックを設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/なかなかいい感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ下地が出来ましたので、次は飾り付けを進めていきます( ̄0 ̄)/まずは、材料はアカシア木材で、ベンチを設置です( ̄▽ ̄)ノ~~ ♪ソファーの形にしてみたのですが、イマイチ、、(´-ω-

no image
トラップタワーの待機ポイントを変更してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は岩盤整地会場のトラップタワーの改修作業を進めて行く事にいたしまして、作業内容としましては、待機ポイントを湧き層と同じ高さにする作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆前回は予定する待機ポイントの高さまで気泡エレベーターを設置いたしましたが、本日はドロップアイテムの運搬水路を待機ポイントまで延長していきますね( ̄^ ̄)ご覧の様に、現在は処理層と同じ高さでアイテム

no image
天空建築 上層まで完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は中層部分造って、上層部分の下書きまでが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ上層は中層の屋根の一体化させてアクセントを加える様なデザインにいたしまして、さっそく壁の積み上げ作業から開始しております(/^^)/壁自体のデザインはシンプルなのでとても作業がやりやすいです(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、サクサク作業を進めて2段目まで積みあがりまして、資材補給の

no image
ピラミッドの内装建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドに隠し扉の設置をさせて頂きまして、メインの隠し扉からの通路は、こんな感じで壁て囲ってしまいました(゜ロ゜)これで蜘蛛スポナートラップ以外に進む事が出来ない様になっております( ̄^ ̄)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ手前の砂岩ブロックにスイッチがくっ付いておりますが、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、秘密の扉がひらきましたぁ♪ヽ(´▽`)/と

no image
クリムゾンフォレストと、玄武岩デルタ地帯を発見しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリン砦を発見してしまいましたが、本日も別のバイオーム発見を目指して、こちらの方角にネザーを進んで行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ真正面に奈落の谷があって、すぐ横でスケさんがステンバーイ、、、嫌な予感しかしないので、奈落の谷を避ける様に進んで行く事にいたしました(((((((;・ω・)さっそく湯豆腐の空爆は開始されております(´д`|||)ちなみに、こ

no image
久しぶりにネザー探索をしてみる事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館が復活いたしまして、気分ルンルン状態のまいくらぺさんでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)とりあえずは、くらぺタウンに戻ってきまして、こちらの改修をしておくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノ港町の飲食店なんですが、ミツバチさんが店内で引っ掛かっております(; ̄ー ̄Aなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、正面をガラス張りにいたしまして、ミツバチさんが侵入しない様にしておきまし

no image
マグマブロックの処理層が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャンク毎のアイテム回収層を作成いたしまして、作業中にもアプリの再起動や移動をしておりましたが、ホッパートロッコは停止や位置ズレを起こすことなく、順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでアイテムを回収する仕組みは問題なさそうなので、お次の作業は処理層の建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆建築といっても、こんな感じでアイテム回収路線の上にマグマブロックを設置

no image
街を守る外壁が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.13へとアップデートがありまして、どうやらゲーム画面からベータ版のプレイができるようになったみたいです!!(゜ロ゜ノ)ノベータテスト版を遊ぶ方法は、ワールドの選択画面で、こちらのボタンを押します(・ω・)ノそして、ワールドの設定画面の中に項目がいくつも並んでおりますが、選択ボタンがありました(゜ロ゜)テストワールドで試しににこのボタンをぽちっとしてみた

no image
今日は整備作業でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に邪神大社が完成いたしまして、不要なアイテムの整理を行っております(/^^)/不必要なアイテムは倉庫へ持っていきまして、使いそうなアイテムだけ場所を移動させました(  ̄ー ̄)ノ倉庫へ移動するとラグが発生するので、あまり倉庫の往復はしたくないんですよね(; ̄ー ̄Aそれで整備作業なんですが、まず高台全体を軽く整地していきます( ̄¬ ̄)神社とおんなじ高さにしたいので