マインクラフト攻略まとめ

サボテン農場を骨粉農場へ改造いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はキツネ小屋でキツネさんの繁殖に成功いたしまして、


作業の方はひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )





そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ










最近資材補充の為に農作業を頻繁に行っておりまして、


不要な種なんかはコンポスターで骨粉へと加工しております(・ω・)





画像の様にホッパーを使って半自動状態で骨粉加工をしているんですが、


骨粉ももう少し増産しておこうかと思いまして、サボテン農場の改造をする事にいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






砂漠の砂漠化会場に大型のサボテン農場があって、


既にサボテンの在庫も1LC以上ありますんで、こちらで収穫されるサボテンはすべて骨粉にしてしまう作戦です( ̄^ ̄)





先ずは、収穫されたサボテンがコンポスターに送り込まれるようにしましたm(。_。)m






このコンポスターの下側にホッパーをくっつける事で製造された骨粉を回収してくれますんで、





下側に設置したホッパーに、こんな感じでドロッパーを設置(  ̄ー ̄)ノ






これで、収穫されたサボテン⇒コンポスター、コンポスターで出来た骨粉⇒ドロッパー、


といったアイテムの流れが出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら、ドロッパーにこのような回路を接続(/^^)/






割とシンプルな回路ですが、これでドロッパーに入って来たアイテムが直ぐに排出されます(* ̄ー ̄)





クロック回路だと常にカチカチと作動音が鳴り続ますますが、


この回路ならアイテムを排出するときだけ作動音がしますんで、静かに動作させる事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/





そして、排出された骨粉は地下水路で別の場所へ移動させるようにしました(ノ-o-)ノダバァ








この場所でそのまま回収できるようにしても良かったんですが、


狭いので別の場所に回収ポイントを作る事にしますね( ̄ー ̄ゞ−☆





ちなみに、今回は第二倉庫脇の空スペースを活用する事にいたします(*^ー^)ノ♪






こちらの骨粉の流れは、アイテム水路⇒気泡エレベーター⇒ホッパー⇒ドロッパー⇒チェスト、





となっておりまして、もうちょっとわかりやすくするためにテストワールドでも撮影してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






チェストは省いておりますが、アイテム水路から流れてきたアイテムが、


ホッパーで回収されて、ドロッパーへ送り込まれます(・ω・)





今回は骨粉が1個ずつ順番に流れてくるので、


一つの回路に対して、ドロッパーを2段積みにしてみました(/^^)/






アイテム1ずつドロッパーに...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
本日製品版リリース! 、、、予定です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/〜アップデートをされるみなさんへ〜どうやら、今回のベータテスターのコミュニティーは製品版リリース後もコミュニティーを消滅させずにバグ報告が可能なようです(  ̄ー ̄)ノつまり、アップデート後もバグありの状態だと思います(;・∀・)ブログの記事ではあまりバグをご紹介しないようにしていましたが、ベータの最終バージョンでも、様々なバグを確認しています(; ̄ー ̄A致命

no image
砂漠の砂漠化会場にかぼちゃ畑を建設いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップが完成となりまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ砂漠の砂漠化会場にもかぼちゃ畑を建築してみたいと思います( ̄¬ ̄)さっそく建築作業を進めて行きたいところですが、先に新たに設置した歩道に、篝火を設置しておきました(/^^)/そして、かぼちゃ畑の建築先ですが、焼肉工場の裏手に建設していく事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆サイズは、まいくらぺさ

no image
二連スポナーにRSランプ用の配線が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も二連スポナーの改造計画を進めて行く事にいたしまして、前回は床面と壁面が完成いたしましたんで、さっそく試しに水流を設置してみました(ノ-o-)ノダバァスポナーの位置的にはギリギリ水流が重ならない感じですが、モンスター水路を設置するにはちょっと微妙な感じがいたします( ̄〜 ̄;)とりあえず、モンスター水路を設置する為に、RSランプの配線を少し変更する

no image
新しいかぼちゃ畑を作ることにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は新しいかぼちゃ畑を作ることにいたしましたんで、まず、テストワールドで実験をすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆先日コメントでアイデアを頂いたんですが、トロッコに乗りながらかぼちゃに顔を彫り込んでいくと楽しい、ということでしたんで、その実験をしてみる事にしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψかぼちゃとトロッコ、、、夢のコラボレーションは実験するまでもなく楽しいのは間違

no image
天空TT、処理層の床面設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き処理層の床面を設置しておりまして、現在半分の貼り付け作業が完了しております(  ̄ー ̄)ノ湧き層の外壁が影になってますねm(。_。)mモンスターの落下時に多少横流れすることを想定して、湧き層の直径を102マス、処理層の受け皿を112マスで作っております( ̄ー ̄)一時期ものすごい斜めにモンスターが落下する時期がありましたが、現在はそのような事も無くなりま

no image
ちょっと息抜きに地図を更新しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、トラップランドの建築もおおよそ完了となっておりますε=( ̄。 ̄ )色々なアイテムが収集出来るとても有用なスペースとなりまして、ちょっと気になったのがこちら(  ̄ー ̄)ノ拠点マップの岩盤整地会場なんですが、飾りっぱなしなので、まだ地図が更新されていないようです( ̄ー ̄)という事で、さっそく地図を取り外しまして、地図の更新をしてみたいともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそ

no image
湧き層に豆腐が4丁

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノガラス越しに四角い豆腐のようなものと、シラタキのようなものが見えております(´-ω-`)やはりガラスブロックによる湧きつぶしは、あまり効果が得られていないようですね(; ̄ー ̄Aという事で、対策としてこちら(* ̄∇ ̄)ノイッツアスライムワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ処理層のレール部分にもスライムブロックを敷き詰めて、湧きつぶし効果

no image
くらぺ式石製造機を開発してみました

新年あけましておめでとうございます(^O^)/今年もみなさんへの年賀状替わりに、お年賀クラフトをさせて頂きました(* ̄∇ ̄)ノムーシュルームさんは、果たして牛なのか、、、そんな若干の疑問を抱きつつ、本年ものんびりと作業を進めて行きたいと思いますんで、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)mさてさて、前回は丸石製造機を建設いたしまして、本日は石製造機を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆溶岩を使って石を生成するに

no image
オオカミを使ったスケスポ経験値トラップに挑戦

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、オオカミを探しにタイガバイオームへとやってきましたが、タイガバイオームの入口で早速チビッ子オオカミを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψコテン、と首をかしげたしぐさが素敵です(*´ー`*)幸先よくオオカミを発見することが出来ましたが、念のためもう一匹懐かせておこうかと思いまして、タイガバイオームの更なる探索をいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノそしてしばらく探索をして

no image
前哨基地へのトロッコ路線が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回の続きで、発見した前哨基地に向けてのトロッコ鉄道を開通させるために、砂漠の砂漠化会場から路線の土台建築を進めておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノついに前哨基地があるサバンナが見えてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとはいっても、描写距離を20チャンクに設定している状態でまだ目印が見えておりませんが、暫く作業を進めると、前哨基地近くに設置した目印も見えました(σ≧▽≦)