マインクラフト攻略まとめ

サボテン農場を骨粉農場へ改造いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はキツネ小屋でキツネさんの繁殖に成功いたしまして、


作業の方はひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )





そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ










最近資材補充の為に農作業を頻繁に行っておりまして、


不要な種なんかはコンポスターで骨粉へと加工しております(・ω・)





画像の様にホッパーを使って半自動状態で骨粉加工をしているんですが、


骨粉ももう少し増産しておこうかと思いまして、サボテン農場の改造をする事にいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






砂漠の砂漠化会場に大型のサボテン農場があって、


既にサボテンの在庫も1LC以上ありますんで、こちらで収穫されるサボテンはすべて骨粉にしてしまう作戦です( ̄^ ̄)





先ずは、収穫されたサボテンがコンポスターに送り込まれるようにしましたm(。_。)m






このコンポスターの下側にホッパーをくっつける事で製造された骨粉を回収してくれますんで、





下側に設置したホッパーに、こんな感じでドロッパーを設置(  ̄ー ̄)ノ






これで、収穫されたサボテン⇒コンポスター、コンポスターで出来た骨粉⇒ドロッパー、


といったアイテムの流れが出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆





そしたら、ドロッパーにこのような回路を接続(/^^)/






割とシンプルな回路ですが、これでドロッパーに入って来たアイテムが直ぐに排出されます(* ̄ー ̄)





クロック回路だと常にカチカチと作動音が鳴り続ますますが、


この回路ならアイテムを排出するときだけ作動音がしますんで、静かに動作させる事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/





そして、排出された骨粉は地下水路で別の場所へ移動させるようにしました(ノ-o-)ノダバァ








この場所でそのまま回収できるようにしても良かったんですが、


狭いので別の場所に回収ポイントを作る事にしますね( ̄ー ̄ゞ−☆





ちなみに、今回は第二倉庫脇の空スペースを活用する事にいたします(*^ー^)ノ♪






こちらの骨粉の流れは、アイテム水路⇒気泡エレベーター⇒ホッパー⇒ドロッパー⇒チェスト、





となっておりまして、もうちょっとわかりやすくするためにテストワールドでも撮影してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






チェストは省いておりますが、アイテム水路から流れてきたアイテムが、


ホッパーで回収されて、ドロッパーへ送り込まれます(・ω・)





今回は骨粉が1個ずつ順番に流れてくるので、


一つの回路に対して、ドロッパーを2段積みにしてみました(/^^)/






アイテム1ずつドロッパーに...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
すべての屋根が出来上がり外観が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回収集した暗黒きのこを加工して、赤い暗黒レンガブロックを作成しまして、これくらいのブロックを作成することができました(*^ー^)ノ♪8スタック半と、まだちょっぴり足りない感じですが、とりあえず出来上がったブロックで屋根の建築を再開いたしまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ここまで屋根を積み上げることができましたε=( ̄。 ̄ )あともうちょっとなので、再び

no image
岩盤整地会場の拡大 4日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3列目までの水抜き作業が完了しまして、4列目は半分くらいまで水抜きが完了、そして、4、5列目の間仕切りが設置完了の状態となっております( ̄ー ̄ゞ−☆なので、回収した砂ブロックを使って、6列目の壁を設置しております(/^^)/徐々に水深が深くなってきまして、間仕切りで消費する砂の量が増えてきました(; ̄ー ̄Aそんな水中での壁の設置作業をしていると、ご覧ください

no image
4×3マスのピストンドアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは最近同じみなってきました、T-FF回路スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)そして、この出力を左右に分岐させて横向きピストンへ接続さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続しますドアが閉じる時

no image
2014年の総決算、トラップタワーまとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日『のんびりマイクラPE BBS』でご質問を頂きました(  ̄ー ̄)ノ内容としましては、これからトラップタワーの建築をするので、オススメや、注意点等を教えてもらえますか?って感じです( ̄ー ̄)そこで、お題の通り、『のんびりマイクラPE』でご紹介してきた数々のトラップタワー関連の情報をまとめてみました( ̄0 ̄)/これから、トラップタワーを造る方、または改善を検討してい

no image
食糧は忘れずに

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き水路の解体作業を進めているんですが、修繕したダイヤピッケルも耐久限界を迎えてしまいました(; ̄ー ̄Aこの調子だとあと2本分のダイヤピッケルが必要になりそうですね( ̄〜 ̄;)とりあえずペッたんしているスライムからスライムボールを回収して、インベントリもほぼ満タンとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの作業中だけでも結構スライムボールが集まりそうです(* ̄∇ ̄*)ホ

no image
今年もメリークリスマース

メリークリスマース! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年も良い子のみなさんのために、邪神サンタ様がやってきましたーヘ(≧▽≦ヘ)♪真っ赤なお鼻のトナカイさん?もご一緒でございまーす♪ヽ(´▽`)/それでは〜、早速恒例のサトウキビを収穫(* ̄∇ ̄)ノ昨年から引き続きハマっているニワトリさんから卵をいただきまーす(/^^)/そして、草原を歩く猛牛からミルクをゲットォ(σ≧▽≦)σ小麦も収穫して〜o(^-^o)(o^-^)o素材がそろったらクリスマスケー

no image
建築資材を色々補充です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建築のため第二倉庫へ資材を取りに来たんですが、またまたポイント切り替えのレバーが反応しません(´-ω-`)しかも、途中のブースターレールが一つ動力を失っておりました(´д`|||)やはりRS回路はCPUの負担が大きいので、この様なバグが発生しやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)とりあえず、ポイント切り替えが出来ないとめんどくさいんで、地下回路の点検をしました(;

no image
メリークリスマース

メリークリスマース(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆今年も良い子のみなさんのため、邪神サンタが降臨されておりますが、いつも遊びに来てくださって、本当にありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)ΨこののんびりマイクラPEでのクリスマスも6回目となりまして、最近来てくださっているみなさん、そして長らくお付き合い頂いているみなさん、それぞれのみなさんにとって素敵な一夜が訪れることを邪神様へお祈りしております( ゜人 ゜)そんな願いを込め

no image
色々な施設の点検を行いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の館でデスルーラの儀式を行いまして、予備トロッコが保管してある初期スポーン位置へと戻ってきました(゜ー゜)朝焼けの天空TTが薄ら見えております(*´ー`*)そしたら予備トロッコを取り出し拠点へと戻り、早速エンダーチェストの中身を確認です( ̄ー ̄ゞ−☆探索で収集した様々なアイテムを入れたシュルカーボックスもすべてそろっておりますね(* ̄ー ̄)そしたらその

no image
1.9.0は、建築の幅が広がるアップデートです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海関係の実績とか、いくつかの実績解除をいたしましたが、本日はトラップタワー建築の続きを進めてきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくトロッコ鉄道で岩盤整地会場へと移動いたしまして、今度は東側の6チャンク分の建築を進めていくことにいたしました(* ̄∇ ̄)ノとりあえず、のぞき窓だけ設置しておきまして、あとはどんどん石レンガを積んでいく作業となります