サボテン農場を骨粉農場へ改造いたしました
さてさて、前回はキツネ小屋でキツネさんの繁殖に成功いたしまして、
作業の方はひと段落といったところでございますε=( ̄。 ̄ )
そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ



最近資材補充の為に農作業を頻繁に行っておりまして、
不要な種なんかはコンポスターで骨粉へと加工しております(・ω・)
画像の様にホッパーを使って半自動状態で骨粉加工をしているんですが、
骨粉ももう少し増産しておこうかと思いまして、サボテン農場の改造をする事にいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

砂漠の砂漠化会場に大型のサボテン農場があって、
既にサボテンの在庫も1LC以上ありますんで、こちらで収穫されるサボテンはすべて骨粉にしてしまう作戦です( ̄^ ̄)
先ずは、収穫されたサボテンがコンポスターに送り込まれるようにしましたm(。_。)m

このコンポスターの下側にホッパーをくっつける事で製造された骨粉を回収してくれますんで、
下側に設置したホッパーに、こんな感じでドロッパーを設置(  ̄ー ̄)ノ

これで、収穫されたサボテン⇒コンポスター、コンポスターで出来た骨粉⇒ドロッパー、
といったアイテムの流れが出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆
そしたら、ドロッパーにこのような回路を接続(/^^)/

割とシンプルな回路ですが、これでドロッパーに入って来たアイテムが直ぐに排出されます(* ̄ー ̄)
クロック回路だと常にカチカチと作動音が鳴り続ますますが、
この回路ならアイテムを排出するときだけ作動音がしますんで、静かに動作させる事が出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/
そして、排出された骨粉は地下水路で別の場所へ移動させるようにしました(ノ-o-)ノダバァ


この場所でそのまま回収できるようにしても良かったんですが、
狭いので別の場所に回収ポイントを作る事にしますね( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに、今回は第二倉庫脇の空スペースを活用する事にいたします(*^ー^)ノ♪

こちらの骨粉の流れは、アイテム水路⇒気泡エレベーター⇒ホッパー⇒ドロッパー⇒チェスト、
となっておりまして、もうちょっとわかりやすくするためにテストワールドでも撮影してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

チェストは省いておりますが、アイテム水路から流れてきたアイテムが、
ホッパーで回収されて、ドロッパーへ送り込まれます(・ω・)
今回は骨粉が1個ずつ順番に流れてくるので、
一つの回路に対して、ドロッパーを2段積みにしてみました(/^^)/

アイテム1ずつドロッパーに...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ジャングル鉄道の建設開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は危うく迷子になりかけまして、いつものルートでのんびり帰宅しております(*^ー^)ノ♪短距離であればエンチャントがあるので、水上歩行で進んだほうが速いです三( ゜∀゜)その後はボートを使って、昔まいくらぺさんが発見したアンドロイド専用のバグ技で、スマホ放置です(°Д°)画面を一旦逆さまにすると、ボタンを押し続けた状態になるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、無事に
-
-
お天気も良いので、ちょっとお花摘みに行ってきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスマホを忘れてしまい、テストワールドでの作業を行いましたが、今回はちゃんとスマホを持ってお出かけしましたんで、サバイバルな生活に戻りたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、外壁建築で疲弊してしまった道具たちを修繕することにいたしまして、ブレイズトラップへとやってきました三( ゜∀゜)こちらはアップデートの影響もなく、無事に作業を進めることができまして、シ
-
-
路線とアイテム水路を追加です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ゴーレムトラップ作成の作業がひと段落したところで、本日からは処理層のアイテム回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在はアイテム回収路線、ゴーレムトラップと、こんな状態になっております(  ̄ー ̄)ノ特にホッパートロッコのアイテム回収路線が多いので、約半径20マスのスペースに収まるかがちょっと不安です(; ̄ー ̄Aということで、まずはアイテム回収駅
-
-
作っている溶岩ブレードの説明です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、今作っている処理層に関する簡単な解説をしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、この処理層を複雑にしているのは、溶岩ブレードの組み込みが問題なんです(; ̄ー ̄Aなので、現在組み込んでいる、溶岩ブレード零式について模型を使ってご説明いたします( ̄0 ̄)/基本となっているのがこちら(  ̄ー ̄)ノ身長が1マス以下のMOBにも対応できるように溶岩と地面の間が1
-
-
ついに砂漠の終わりが見えてきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は珍しいゾンさんとスケさんの2連スポナーを発見いたしましたが、洞窟探索のほうは不発となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、目的のゴーレムトラップが稼働しておらず、鉄の収集が進んでおりません(´д`|||)と言う事で、鉄の収集も兼ねてスポナーのある場所までの整地作業をしていく事にいたしました( ̄¬ ̄)手始めに小さい丘から砂ブロックの解体を初めて行きまし
-
-
気分爽快ホイホイチ○ーハン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、処理層が火事になる心配もなくなりまして、早速外枠部分を手の届く高さまで直上掘りです(`ロ´)ノシ耐火ポーションさえ飲み忘れなければ危険はないんじゃないかと思います( ̄ー ̄)すると、予想通り溶岩が流れ出してきました!Σ( ̄□ ̄;)これが処理層に流れ込んだら今までの苦労が一瞬にして焼失してしまいますね((((;゜Д゜)))そしてこんな感じに掘ってみました(  ̄ー ̄)ノ
-
-
要塞村の整備が完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から要塞村の整備を進めておりまして、整地作業と建造物の湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしてこの村でも村人が繁殖しやすくするために、この様な建造物には木製のドアを設置しておきます(/^^)/ドアの枚数が少ないと村人が繁殖しないので、ゾンさんなんかにドアバンをされた場合とかはちゃんと修理が必要となります(* ̄ー ̄)そしてまいくらぺさんの別宅
-
-
[Minecraft] 近くにいる時だけ、キャラに話しかけて会話できる仕掛けの作り方 ? RPG風ワールドに是非

RPG風の配布ワールドなどによくある、「キャラと会話する」仕掛け。例えば街の村人に近寄るとチャットに「村人に話しかける」と出てきて、クリックすると会話できます。この仕掛けを、「話しかけるキャラクターの近くでないと、チャット欄で”話しかける”を押しても何も起こらない」という機能付きで作り方を解説します。この仕掛けを使った素晴らしい配布ワールドやサーバーを楽しみにしています!
[Minecraft] 近くにいる時だけ、キャラに話しかけて会話できる仕掛けの作り方 – RPG風ワールドに是非はナポアンのマイクラで公開された投稿です。
-
-
エンチャント本を整理しつつ、予備装備を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと先送りになっておりますが、ウィザーさんとの再戦に備えて、改めて予備装備を作る為に、ブレイズトラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)前回はブックオ〇なんかで本を購入してから来ましたが、捨てエンチャント本が4LC近くありますんで、今回はこのエンチャント本を使いながら装備を作っていきますね(゜ロ゜)まずは、チェストの中身がゴチャゴチャなので、
-
-
究極TT建築 処理層編 その5
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業を進めているんですが、どこから作っていけばよいのか順番を考えながらの作業でございます( ̄〜 ̄)考えた結果、一番下のアイテム落としを作っております( ̄ー ̄ゞ−☆水路の幅が広いところではこのくらいアイテムを落とすことが出来ない部分が存在しておりますが、構造上に問題なく作る事が出来そうです(* ̄ー ̄)しかし本当に問題が無いのか不安になってきま