RS回路とか、トロッコで色々実験してみました
さてさて、
昨日はこんがりと焼けてしまいまして、
現在はアイテムの回収に向かっておりますε=ε=┏(・_・)┛

一応道しるべがあるんで、
迷子にはなっておりませんが、
ネザーでは景色とかで現在位置が把握し難いので、
ちょっとした探索なんかでも迷子の危険がございます(; ̄ー ̄A
っと、
応急装備なので必要最小限の道具のみで、
弓なんかも持ってきておりませんでした(;・∀・)シマッター
しかし、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ちょっと分かりにくいですが、
ガストさんに、火の玉ラリーで勝利いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
で、
アイテムの散乱地点へ到着いたしまして、
アイテムを回収(/^^)/

一部ダイヤの道具なんかが燃えてしまったようです(´-ω-`)
ちなみに、
作業をしていたのは、
あの天井付近でございます(゜ロ゜)

戻ってくる途中にもガストさんを3体ほど倒してきたんで、
湧き確率が上昇している様に感じましたが、
みなさんはいかがでしょうか?( ̄〜 ̄;)
さてさて、
しばらくネザーで作業をしたくない病にかかってしまったので、
一旦地上に戻ります(丿 ̄ο ̄)丿

で、
何をしようか考えたんですが、
ちょっとRS回路の研究をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この前TNTキャノンを作った時に、
みなさんが遅延回路の代用でトロッコを利用されていたんで、
トロッコを使ってどんなことが出来るのか実験でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、
最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

RSダンジョンとかを作る人には使い道があるかもしれません(; ̄ー ̄A
どのような回路かといいますと、
この様にブースターレールの上にトロッコを設置して(/^^)/

スイッチを入れると、
トロッコがレールを動いて、ディテクターレールにトロッコが乗っかります!!(゜ロ゜ノ)ノ

当然RSランプが点灯しっぱなしになります(゜ロ゜)
つまり、
一度操作すると、スイッチやレバーを再度操作しても電源をOFFにする事が出来ません(; ̄ー ̄A
あとはこちら(  ̄ー ̄)ノ

トロッコ式クロック回路ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こちらは、
トロッコが自動的クルクル回るんで、
RSランプがオンオフを永遠と繰り返します(・д・ = ・д・)

坂道を使ってブースターレールをレバーなんかで接続させることで、
ON OFFのの切り替えが出来ますが、
普通にクロック回路を作ったほうがコストが安いので見た目の問題でございます(; ̄ー ̄A
そのほかには、
この様にトラップドアにトロッコを乗っけた状態から

レバーオンでトラップドアが開くと
トロッコが落ちます(゜ロ゜)

で、
これを利用してこんなものを作ってみました(  ̄ー ̄)ノ

説明いたしますと、
まず、
トロッコが鉄道から駅に入ってきます(・ω・)

すると、
ディテクターレールで登り坂を越えて、
この様な状態でトロッコが停止いたします(゜ロ゜)

で、
トロッコから降りたら、
下にあるスイッチを押します(・∀・)ノ

すると、
トロッコが上り...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
パトロールをしながら資材を準備いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/やっとこさでネザー整地の半分が終了いたしまして、本日より息抜きタイムへと突入でございます♪ヽ(´▽`)/一旦地上へと戻るためにネザー鉄道を移動しまして、まずは途中下車で、道具類の修繕を行いました(*^ー^)ノ♪今回の整地作業ではとてもお世話になったブレイズトラップですが、その利用頻度を物語るのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノじゃが○こが1LC満杯となっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク
-
-
究極TT建築 処理層編 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日アイテム水路の基盤が出来上がりまして、本日より処理層を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、以前にもお話しましたが、チキンジョッキー等のイレギュラーを処理するための溶岩ブレードを組み込む必要があります(  ̄ー ̄)ノこれは簡単な模型ですが、実際にはアイテムを水路へ落とすための水路、、、、が必要となるので、もうちょっと複雑になると思います(; ̄ー ̄A
-
-
別荘二号館 最上階が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館の内装作業を進めて来ましたが、本館ともいえる、口の棟も最上階まで完成いたしました(*≧∀≦*)デキタンデス!今日も完成状態からのご紹介となるんですが、ちょっとその前に、一階部分の通路にシャンデリアを設置したらよりゴージャスになるのでは?とのコメントをいただいておりました(*^ー^)ノ♪実はまいくらぺさんも当初シャンデリアを設置しようか悩んでいたんですが、通路
-
-
究極TT建築 水路編 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からアイテム水路の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に中心部分に直径31マスの円を書いてみました(  ̄ー ̄)ノこの部分にアイテム収集ポイントを建築していこうと思います( ̄ー ̄)ちなみに、直径31マスの円はこのようになります(  ̄ー ̄)ノこれでわかりますね?(威圧)で、早速作業現場へ、、、なんでアイテムが散らばっているんですかね
-
-
配布ワールドのご紹介 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、岩盤整地ワールドの第二倉庫までご紹介させていただきました( ̄ー ̄)今日も続きでご紹介を進めてまいります(  ̄ー ̄)ノ第二倉庫から離れた場所に、ポツンとなにやら建造物が(゜ロ゜)近づいてみますとそう、懐かしのスケさんスポナートラップでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψドアから地下に降りてガラス越しにスポナーの様子が確認できます(・д・ = ・д・)そして、すぐ横にmob用エレベ
-
-
まいくらぺさんの足首はボロボロです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/スライムトラップの作成を開始しまして、スライムチャンクを掘り広げる作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、今回の目的の一つとなる資材収集も良い感じになりまして、TT建築等で大量に必要となることが多い、丸石(  ̄ー ̄)ノこちらは6LCちょっとの在庫増加で、合計の在庫が13LCオーバーとなりました(* ̄ー ̄)さらに、石レンガへの加工も楽チンな石ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノこ
-
-
久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩の収集作業が完了しまして、その後海底神殿へと移動して、現在神殿内部の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆三階層部分の床面を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海底神殿内部がスッキリして、資材収集完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで海底神殿での資材収集作業も終了となりましたんで、回収した資材の整理整頓で拠点へ
-
-
雑務を終えて、最終局面へ突入
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は外壁を付け足す感じで作業をしまして、あとは湧き層にフェンスゲートの設置を進めていくだけといった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、フェンスゲートを設置すると、他の作業を行うときにもラグが発生してしまう可能性があるので、簡単な作業を先に終わらせておくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちらm(。_。)m天空トラップタワーを作るときに高さなんかを確認した中心
-
-
玄関の二段目を建設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、この柱部分をホイ( ̄0 ̄)/っと、逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ部分的に試してみた感じでは良さそ
-
-
天空TTの屋根部分を解体していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点をウロウロとしておりましたが、本日からは天空TTで屋根を解体しながら鉄インゴットを収集していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、屋根内部に残されている足場の土ブロックを解体していきますね(゜ロ゜)既に1区画は解体済みとなっておりますんで、残りの3区画を解体していきます( ̄0 ̄)/念のため、ビーコンなんかも持ってきたんですが、土ブロックの解体