RS回路とか、トロッコで色々実験してみました
さてさて、
昨日はこんがりと焼けてしまいまして、
現在はアイテムの回収に向かっておりますε=ε=┏(・_・)┛

一応道しるべがあるんで、
迷子にはなっておりませんが、
ネザーでは景色とかで現在位置が把握し難いので、
ちょっとした探索なんかでも迷子の危険がございます(; ̄ー ̄A
っと、
応急装備なので必要最小限の道具のみで、
弓なんかも持ってきておりませんでした(;・∀・)シマッター
しかし、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ちょっと分かりにくいですが、
ガストさんに、火の玉ラリーで勝利いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
で、
アイテムの散乱地点へ到着いたしまして、
アイテムを回収(/^^)/

一部ダイヤの道具なんかが燃えてしまったようです(´-ω-`)
ちなみに、
作業をしていたのは、
あの天井付近でございます(゜ロ゜)

戻ってくる途中にもガストさんを3体ほど倒してきたんで、
湧き確率が上昇している様に感じましたが、
みなさんはいかがでしょうか?( ̄〜 ̄;)
さてさて、
しばらくネザーで作業をしたくない病にかかってしまったので、
一旦地上に戻ります(丿 ̄ο ̄)丿

で、
何をしようか考えたんですが、
ちょっとRS回路の研究をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この前TNTキャノンを作った時に、
みなさんが遅延回路の代用でトロッコを利用されていたんで、
トロッコを使ってどんなことが出来るのか実験でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、
最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ

RSダンジョンとかを作る人には使い道があるかもしれません(; ̄ー ̄A
どのような回路かといいますと、
この様にブースターレールの上にトロッコを設置して(/^^)/

スイッチを入れると、
トロッコがレールを動いて、ディテクターレールにトロッコが乗っかります!!(゜ロ゜ノ)ノ

当然RSランプが点灯しっぱなしになります(゜ロ゜)
つまり、
一度操作すると、スイッチやレバーを再度操作しても電源をOFFにする事が出来ません(; ̄ー ̄A
あとはこちら(  ̄ー ̄)ノ

トロッコ式クロック回路ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こちらは、
トロッコが自動的クルクル回るんで、
RSランプがオンオフを永遠と繰り返します(・д・ = ・д・)

坂道を使ってブースターレールをレバーなんかで接続させることで、
ON OFFのの切り替えが出来ますが、
普通にクロック回路を作ったほうがコストが安いので見た目の問題でございます(; ̄ー ̄A
そのほかには、
この様にトラップドアにトロッコを乗っけた状態から

レバーオンでトラップドアが開くと
トロッコが落ちます(゜ロ゜)

で、
これを利用してこんなものを作ってみました(  ̄ー ̄)ノ

説明いたしますと、
まず、
トロッコが鉄道から駅に入ってきます(・ω・)

すると、
ディテクターレールで登り坂を越えて、
この様な状態でトロッコが停止いたします(゜ロ゜)

で、
トロッコから降りたら、
下にあるスイッチを押します(・∀・)ノ

すると、
トロッコが上り...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
海底神殿探索に、海底遺跡の探索もしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は探索拠点こと、海の家を建築いたしまして、ちょっぴり沈没船の探索なんかをいたしました(* ̄ー ̄)そして、本日はこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日発見した海底神殿からお宝を回収していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は長時間の潜水になりますんで、暗視と水中呼吸のポーションを一気飲みいたしまして、入り口へ向かって進んでいきます〜〜〜〜〜(m–)mガーディアンさんのビーム攻撃に
-
-
なぞーゲート
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は建築作業がひと段落したんで、ちょっと息抜きで別の実験やらをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆先日謎のネザーゲートが出現し、くぐらずに撤去した事を覚えていらっしゃるでしょうか?( ̄ー ̄)ゲートの撤去後は中々ネザーに行く機会が無かったんですが、不具合を確認されているみなさんから、いくつかコメントをいただいておりましたんで、ちょっと実験でネザーへジャンプしてみる
-
-
ピラミッドの圧殺ピストン部屋が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までについに迫りくる恐怖の壁の仕組みが完成いたしまして、ついに本日実際に作っていく事になりましたんで、さっそくピストンやら、RSパウダーやらの設置作業を開始しております(/^^)/二段×6マスの2連ピストンの仕組みになりますんで、片側24個の粘着ピストンを設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、肝心の配線部分なんですが、上下二段がワンセットで3カ所、壁の片側に合
-
-
天空建築エリアの敷地拡張を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天空建築エリアの拡張工事が開始されまして、お城の南側に新しい土台の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆お城と同じ面積土台を作っておりまして、肉付け作業中でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、土台の1/4が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そうしましたら、お次のエリアの肉付け作業を開始です(/^^)/一応石ブロックを2LCくらい持ってきま
-
-
展望台がある公園が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ
-
-
湧き層の一層目が出来上がったので、機能を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も引き続きトラップタワーの建築作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は網目状の土台が出来上がりましたんで、モンスターを落とし穴へといざなう、トラップドアを作っていきます(*^ー^)ノ♪シュルカーボックス一箱分の原木を持ってきておりますが、トラップドアはコストがお高いので、あまり量産は出来ませんね(; ̄ー ̄Aそんな高級トラップドアを、こんな感じで設
-
-
動物学者の実績解除をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は実績の『動物学者』を解除する目的も併せて、ジャングルからパンダさんを1匹連れて帰りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにも、エンドポータルへ飛び込んで、『おしまい?』の実績を解除(丿 ̄ο ̄)丿さらにはウサギ肉をかまどでこんがりと焼き上げ、おいしくいただき、『ウサギのシーズン』の実績解除を狙ったんですが、ゲージが半分までしか上がりません(゜ロ゜)一応2つほどウサギ肉を
-
-
2つめの海底神殿を発見しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島
-
-
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の
-
-
別荘建築 屋根を建設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一階二階と、外観が完成致しまして、今日は屋根を建設していきたいと思います( ̄^ ̄)で、まいくらぺさんの建築で、屋根の重要性は色々説明してきたと思いますが、今回は砂漠建築という事で、相応の素材を選ぶために、色々と調べてみました( ̄ー ̄)古代エジプトでは、染料として様々な鉱石を使い、壁画等の色付けをしていたとの事です(・ω・)中でも、ラピスラズリ(瑠璃)を原料と