マインクラフト攻略まとめ

RS回路とか、トロッコで色々実験してみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、


昨日はこんがりと焼けてしまいまして、


現在はアイテムの回収に向かっておりますε=ε=┏(・_・)┛






一応道しるべがあるんで、


迷子にはなっておりませんが、






ネザーでは景色とかで現在位置が把握し難いので、


ちょっとした探索なんかでも迷子の危険がございます(; ̄ー ̄A








っと、


応急装備なので必要最小限の道具のみで、


弓なんかも持ってきておりませんでした(;・∀・)シマッター




しかし、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




ちょっと分かりにくいですが、


ガストさんに、火の玉ラリーで勝利いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆







で、


アイテムの散乱地点へ到着いたしまして、


アイテムを回収(/^^)/






一部ダイヤの道具なんかが燃えてしまったようです(´-ω-`)







ちなみに、


作業をしていたのは、


あの天井付近でございます(゜ロ゜)






戻ってくる途中にもガストさんを3体ほど倒してきたんで、


湧き確率が上昇している様に感じましたが、




みなさんはいかがでしょうか?( ̄〜 ̄;)









さてさて、


しばらくネザーで作業をしたくない病にかかってしまったので、






一旦地上に戻ります(丿 ̄ο ̄)丿







で、


何をしようか考えたんですが、


ちょっとRS回路の研究をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ








この前TNTキャノンを作った時に、


みなさんが遅延回路の代用でトロッコを利用されていたんで、


トロッコを使ってどんなことが出来るのか実験でございます( ̄ー ̄ゞ−☆








まず、


最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ






RSダンジョンとかを作る人には使い道があるかもしれません(; ̄ー ̄A






どのような回路かといいますと、


この様にブースターレールの上にトロッコを設置して(/^^)/







スイッチを入れると、


トロッコがレールを動いて、ディテクターレールにトロッコが乗っかります!!(゜ロ゜ノ)ノ







当然RSランプが点灯しっぱなしになります(゜ロ゜)





つまり、


一度操作すると、スイッチやレバーを再度操作しても電源をOFFにする事が出来ません(; ̄ー ̄A







あとはこちら(  ̄ー ̄)ノ




トロッコ式クロック回路ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こちらは、


トロッコが自動的クルクル回るんで、


RSランプがオンオフを永遠と繰り返します(・д・ = ・д・)






坂道を使ってブースターレールをレバーなんかで接続させることで、


ON OFFのの切り替えが出来ますが、







普通にクロック回路を作ったほうがコストが安いので見た目の問題でございます(; ̄ー ̄A








そのほかには、


この様にトラップドアにトロッコを乗っけた状態から







レバーオンでトラップドアが開くと


トロッコが落ちます(゜ロ゜)






で、


これを利用してこんなものを作ってみました(  ̄ー ̄)ノ





説明いたしますと、






まず、


トロッコが鉄道から駅に入ってきます(・ω・)







すると、


ディテクターレールで登り坂を越えて、




この様な状態でトロッコが停止いたします(゜ロ゜)





で、


トロッコから降りたら、


下にあるスイッチを押します(・∀・)ノ







すると、


トロッコが上り...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
いつもの砂漠

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半

no image
全自動仕分け機が復活しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は一階部分の天井を張り付けるところまで作業をいたしまして、とりあえず階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ正面玄関のところにはすでに階段が設置してあるんで、アクセン塔(小)から入ったところに左右設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ当分の建築作業で役立ってくれるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、二階部分の壁を設置していこうかと思い、こんな感じで壁を設置で

no image
湧き層の設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の湧き層解体が完了いたしまして、新しい湧き層の建築作業が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、ダイヤピッケルの耐久度がだいぶ減っていたので、スケスポ経験値トラップでピッケルの修復作業を行っております(#゚Д゚)ノシ発射装置の素材となる弓もゲットできますんで、一石二鳥の作業なんです(* ̄ー ̄)そして、ピッケルの修復作業が完了したところで作業を再開いたしまして、ま

no image
暗黒茸畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョンの1.2.0のβテストが開始されたようで、近いうちに新要素盛り沢山のアップデートがやってくるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに新要素は、色つきガラスや、旗、防具立て、レコード、花火、記入可能な本なんかみたいですが、製品版リリースのタイミングはまだまだ分からないので、もうちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ( ̄ー ̄)さて、暗黒茸畑の作成を

no image
骨粉加工は一日1回までにしたほうが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さて、昨日は天空TTへ4回目のオーク原木の納品が完了いたしまして、作業拠点のチェストも増設しておきました(  ̄ー ̄)ノラグの関係もあり、あまりチェストを増設したくはないので、今後は植林施設にそのまま保管しておこうかと考えております( ̄〜 ̄)そして帰りがけに第二倉庫で骨を補充しつつ、植林施設へと戻ってきました三( ゜∀゜)増設した拡張チェストを奥に置き直した事で

no image
新しいガーディアントラップが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアンさんの浮き沈み具合を確認いたしましたが、今回は実際のサバイバルワールドでいくつか検証をしていくとにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ブクブクと勢いよく泡立っておりますが、さっそく気泡を遮断するために水槽へ突入いたします(丿 ̄ο ̄)丿ウィッチさんが水槽に沈んでおりましたが、どうやらポーション効果でマグマブロックのダメージを防ぐことができる

no image
外壁建築、北門の下書きをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、まいくらぺさんの街の安全を確保するために、外壁の建築作業を進めておりまして、土台部分に洞窟があったので、一部の埋め立てをしております(/^^)/たぶん初期のころに制圧した洞窟だと思いますが、石炭を採掘していなかったので、見えている石炭なんかを採掘しておきました(* ̄ー ̄)そして埋め立て作業が完了しまして、こんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ街

no image
マンション 二号館 1階の内装建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二号館の2、3階が完成いたしまして、現在1階の内装作業に移行しております( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずエントランススペースを作って、反対側には屋内プールを作ってみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはエントランスの床から設置していきますね(/^^)/デザインが思い浮かばないので、まずは床板をくっつけながら考えていきます(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんも最初からデザインが思いついてい

no image
リアス式海岸

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルを探しているわけですが、前回はこの目印から海岸沿いを右に進んでいきました(゜ー゜)そして、今日はこのように海岸を右手に見つつ、前回の反対側を進んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆毎回それなりに収獲はあるんですが、今度こそ本命のジャングルが見つかると信じております( ̄^ ̄)っと、最初のバイオームは砂漠です( ̄ー ̄)砂漠って雨が降るんでしたっけ

no image
迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です