マインクラフト攻略まとめ

街立駅の近くに軽食スタンドを作る

   


街立駅の前にスタジアムがあります。
今回は、ビール片手に応援ができるよう、駅前に軽食スタンドを作りたいと思います。


今までも小さな軽食屋を作ってきましたが、だいたい似たサイズ。


実は試作で作った際はまだ場所を考えておらず、...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
まいまいがの井の底に (2)

前回、外装ができたので、今回は内装を作っていきます。

と言っても、井戸の中だからと言って、普通の家と異なる点があるわけではないので、いつも通りです。

でもプライバシー保護の為にカーテンは必要です。

外観もいろいろ付属品を取り付けて、

微調整を加えて…

no image
鳥箱型ハウスを作る

《もし、翼が生えていたら・・・》 多くの人が一度は考えることではないでしょうか?
ということで、今回は鳥箱型の家を作りたいと思います。場所は南1.8区。

広さ、、じゃなかった。高さはこんな感じです。

サイズは内寸3×3のうちのワールドでもかなり小さ目。

屋…

no image
あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
昨年はとてもお世話になりました。本年も何卒“マインクラフトてんやわんや開拓記”をよろしくお願いいたします。

ここ数年忙しかったのですが、去年は特に忙しくて、特にコメントの返事が遅れてしまい申し訳ありません。ようやく落…

no image
中規模のモスクを作る (4)

モスクの内装を作っていきます。
中央の大ホールではなく、角の4か所の小部屋から。

北東1階。導師の控室。
バナーはイスラム教でよく使われる月をイメージしました。マイクラの月っぽく四角になっています。
貼り付ける壁によってあり版となし版(旗レシピの一番下なし)…

no image
街に彩釉テラコッタ屋を作る

バージョン1.12で色違いのブロックが大量に追加されました。その中でも異彩を放つのが彩釉テラコッタ。
普通のブロック倉庫ではスペースを取ってしまうので、今回は彩釉テラコッタ専用の店を街に用意したいと思います。
場所はバナー屋さんのお隣です。

サイズはこんな感…

no image
スケスケルトン ハウスを建てる

先日、南大陸にスケスケルトン駅を作りました。
やはり駅ができると人も住み始めたいと思うことでしょう。ということで、今回は民家を建てたいと思います。

砂場は土で埋め立てして用地を確保。

高さはもう一段高くなりますけど、基礎を作成。
あとで屋根がぶつかったり…

no image
南大陸に藁葺き屋根の集落を作る (1)

今回は南大陸のほぼ南端部分に集落を作ろうと思います。
スクリーンショットに道が見えますが、南第一ポータルのある南々孤島から砂漠方向へ向かうメインストリートです。

最初は民家を作ります。内寸は5×5と小さめ。
オーソドックスなオーク系で壁を作りました。

そし…

no image
天空都市、無事に完成

それでは天空都市を紹介していきたいと思います。

ここは島自体を作っていく際のGIFアニメを作った際の撮影ポイントです。

こっちはもう片方の撮影ポイント。

道はかなり複雑なので、正直私も最短でたどり着ける自信はありません。
というか、○○はどこって聞かれて…

no image
海底都市の地下2階・3階を作る (2)

商業階の続きです。16のユニットがありますが、うち4部屋が三叉路になっています。
サイズは7×7で、ここには店を作ることができました。家に帰る為には必ず店の中を通過しないといけない、ってのも変な気持ちですが。

お花屋さん。閉鎖感のあるこの都市では、結構需要が高…

no image
浜辺の修道院を作る (1)

ここはジャングル地区の北側にある小さな砂漠 浜辺 です。
今回はここに修道院を作りたいと思います。

サイズはこんなところ。
以前作った中規模の教会と大体同じです。

土台は石ブロック。
新たに作れるようになった階段とハーフがとても使いやすい。

壁はテラコッタ…