ブログ開設10周年

昨日6月8日を持ちまして、おかげさまさまでブログ開設10周年を達成いたしました。
ほんとうにありがとうございます。この記事を含めて、2,360エントリー目となります。
まずこの1年を振り返ると、コロナ禍もあり、特に早くてあっという間の1年でした。
都市作りプロジェクトとか動画撮影とかいろいろやりたいことはあるのですが、コロナのせいで滞っておりますが、こればっかりは仕方ないでしょうかね。
まぁ、普通の建築ネタはまだまだ沢山あるので、また明日から、今までと変わることなく、まったりとやっていこうと思います。
10年という歳月を経て感じるのは、正直に言うと喜びよりブログを始めてから10歳も年を取ってしまったという恐怖ですね。もしかするとマイクラはホラーゲームだったのかも知れません。
歳を取るとゲームが生活...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
街に本屋を作る
バージョン1.8ではエンチャントがしやすくなり、経験値がある程度貯まったら本をエンチャントしていますが、そのせいでチェストが本で溢れかえることになりました。
今回は、その本を収納すべく、本屋を作りたいと思います。場所は旗屋の裏にします。
建物はこんな感じ…
-
-
南東地方に港を作る (2)
港の管理事務所を作ります。場所は港の入口のちょうどモー助のいるあたりです。
1層目は道を挟むような形で作成。入口は右の建物のみあります。
2層目は先ほどの建物を繋いで、門のような形にします。
内装を作っていきます。
床材はマツの木を使います。
1階から上…
-
-
南々工業地帯に全自動ビートルート畑を作る
ちょっと前に南々工業地帯に半自動釣堀を作りました。実はあの釣り堀の建物は完成しておりません。もう一つ、タイトルでネタバレしているビートルートの畑を併設しようと思います。
土を敷いて耕します。
なんと、釣り堀の水源をそのまま畑の水源に利用するというエコ・シ…
-
-
街に家具屋を作る
つい先日、リアルで皆既月食になりましたが、みなさんご覧になりました?
さすがにマイクラで月を作るのは難しいので、今回は家具屋を作ろうと思います。
場所は街の北側。仮面屋の隣です。サイズは街では標準的な小さ目サイズのこんな感じです。
屋根は「入」みたいな…
-
-
海底都市の地下4階を作る (後編)
ホテル・レストランの反対側を作っていきます。
まずちょっと小さいですが、公園があります。水ではなく砂の噴水(という名のオブジェ)。
都市議会です。
そして、この都市のテーマバナーを作りました。深海の青とエンジンから放射される光をモチーフにしました。…
-
-
海底神殿にカフェを作る
8月最後の週になりました。
ということで、極東サバンナ地方にある海底沈殿の改造を行いたいと思います。
ちなみに、ガーディアンズの視線を集めているこの画は、開発途中に撮ったものです。めっちゃここに貯まってました。前回、窓を作って水族館風にしたのですが、今回…
-
-
南々工業地帯 橋 (前編)
前工業回で南々工業地帯に水路を引きましたが、土!!!!!橋が土!!!!!!!!!!!!
ということで、きちんとした橋を作りたいと思います。
側面は私の中で使い易いと評判の磨かれしブラックストーン。今回作るのは稼働橋なので、橋を持ち上げる機構を用意して…
-
-
南々孤島ポータル駅を拡幅
ブログに登場するのはほんと久しぶりだと思いますが、筆者は南々工業地帯に行くにも南1.8区に行くにも活用している馴染みの駅に南々孤島ポータル駅があります。今回はここを拡幅したいと思います。
下に空間を作りたいので地道に爆破して広げます。
枠組みを組みます。…
-
-
赤い家を作る
今回は南大陸の北東の半島に誰がどう見ても赤いブロックを使った赤い民家を作りたいと思います。
サイズはやや小さ目。結構狭い場所に無理やり詰め込みました。
壁は信じられないほど赤い砂岩と砂をメイン素材に。
ちなみに間違えていたので先のスクショから1ブロック伸…
-
-
地下鉱山都市に民家やお店などを作る (6)
地下鉱山都市の続きです。今回でお店と民家はラストになります。
中サイズのお店から、雑貨屋さん。
雑貨屋はいろいろと詰め込められるので、作るのも楽しいですね。丼飯屋さん。
都市系のお店では初登場となる丼飯屋です。
実は私はお味噌汁を出してくれる方によく行き…