マインクラフト攻略まとめ

洞窟と崖のアップデートをさっそく遊んでみました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









先日の6月9日に洞窟と崖のアップデート第一弾がリリースされまして、


さっそく遊ばれているみなさんも多いんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)






なにやら色々な要素が追加されておりますが、さっそく遊んで行く事にいたしまして、





まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






鉄鉱石なんですが、テクスチャが変更されておりまして、





さらには、幸運のピッケルで採掘してみると、


こんな感じで、原鉄というアイテムとして回収する事が出来ました!!(゜ロ゜ノ)ノ






実は、金鉱石も同じで、今まで幸運の効果で増やして回収する事が出来なかった鉱石も、





エンチャントの幸運効果が付与されているピッケルで増殖できるようになったんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ









そして、アイテム化した原鉄、原金はかまどに放り込めばインゴットに加工出来まして、





この様にブロック加工をする事が出来ちゃいます(/^^)/








成金趣味な豪邸とかも建築できそうですねv( ̄Д ̄)v





とりあえず鉱石の新要素についてはこのくらいにさせて頂きまして、


さっそく新しくなった洞窟を探索してみたいので、本日はこちらへやってまいりました三( ゜∀゜)






久しぶりな天空のお城でございます♪ヽ(´▽`)/





この先のエリアは未探索となっておりますんで、新たに生成される洞窟を発見出来るハズです( ̄^ ̄)





そんなわけで、未探索エリアに向けてエリトラで滑空開始(丿 ̄ο ̄)丿






未探索な北の方角へ向けて進んで行きまして、





大海原へと着水いたしました〜〜〜〜〜(m--)m






アップデート海の視界がかなり良くなっておりまして、深い場所へ潜ると暗くなる感じです(・ω・)





そんな視界良好な海を進んでいると、海底にこのような地形を発見いたしましたm(。_。)m








なにやら、なめらかな玄武岩が露出しておりまして、今までオーバーワールドでは採掘出来ない資材です(゜ロ゜)





なので、この辺りは既に未探索エリアで間違いなさそうなので、


近くに露出していた海底洞窟へと突入してみる事にいたしましたε=ε=(σ≧ω≦)σ






洞窟に突入して最初に発見したのが、





こちらの光るツタです(゜ロ゜)








かなりうっすらではございますが光を発しているようで、シルクタッチのピッケルで回収できました(* ̄ー ̄)





そして、今回の洞窟探索のお目当ての一つ、


銅鉱石を発見でございます(σ≧▽≦)σキター!






この後Y50マス位の深さでも発見する事が出来たので、鉄なんかと同じような深さに生成されるんじゃないかと思います( ̄〜 ̄)





そしてそして、お次に...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
古来のモンスター、スケさんの本気

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!そしたらいつもの蟹歩きで、

no image
天空建築 資材収集からの内装建築です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から二階部分の内装建築へと突入しましたが、壁の設置作業を進めているところで、壁素材のテラコッタが無くなってしまいました(; ̄ー ̄Aナンテコッタ!(°Д°)、、、、、、スミマセン(´-ω-`)なので、資材収集の為にまたまた要塞村へとやってまいりました三( ゜∀゜)要塞村には職業ブロックがほとんど設置されていないので、昔ながらの衣装をまとった村人さんが沢山生活されてお

no image
2区画目の土台設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに湧き層1区画目のフェンスゲート設置が完了いたしまして、作業が2区画目に突入して土台の設置を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/久しぶりのラグを感じない作業で、気持ちよく土ブロックを設置していき、、、半分となる8層目まで作業が進みました(* ̄∇ ̄)ノふふふ、まいくらぺさんの親指が目にも留まらぬスピードで動いております(* ̄ー ̄)そして9段目の途中まで

no image
ネザーとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、かなり盛り上がってきましたが新要素について今日もご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ今日はネザーについてです((((;゜Д゜)))ネザーとは、通常遊んでいる世界とは別次元?の地獄のような世界でございます(°Д°)なので、当然歩いていくことができないので、ネザーゲートという門が必要となります( ̄0 ̄)/ネザーゲートの作り方は簡単で、材料は黒曜石(溶岩源に水をして出

no image
グローベリー畑を全自動式にアップグレードいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場にあるドリップストーン製造施設をアップグレードいたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノグローベリー畑なんですが、現在は手作業での収穫を行っておりまして、光るイカちゃんに、ドリップストーンと完全放置の施設に囲まれておりますんで、こちらの施設も全自動化をしてしまう事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、一旦グローベリーを収穫(#゚Д゚

no image
玄関の二段目を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、この柱部分をホイ( ̄0 ̄)/っと、逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ部分的に試してみた感じでは良さそ

no image
仕組みの開発方法を考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)しかも、オンオフが何回も切り

no image
密度云々より、お祈りが大切です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も発破作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日から作業も進んでおりまして、およそ半分くらいまで来ました(  ̄ー ̄)ノしかし、ダイヤが出てきません(´-ω-`)どーんまたまたハズレです(´д`|||)えっと、邪神様ぁ、真ダイヤラッシュ、、、(;・ω・)しかたありません念のため緑色でダイヤ発見祈願をしておきますねバサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ    ( ゚ 人 ゚ )邪

no image
面白そうなアイデアが思いつきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したGT一号機なんですが、原因不明の不具合が発生しつつも、何とか稼働を続けております(; ̄ー ̄A第二倉庫のドアは高低差があるので、GT一号機に影響は無いんですが、念のためフェンスゲートに変更して木製ドアを撤去してみました( ̄ー ̄)しかし、地上で活動中は割と順調に稼働しているようで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄インゴットも約1スタックの収獲となってお

no image
祝!第300回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん遂に、この『のんびりマイクラPE』も第300回となりました(σ≧▽≦)σドンドン、パフパフ〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψそして、これは先月のアクセス数でございますがなんと、ご来場者様が39.672人総アクセス数が118.888pvでございました(  ̄ー ̄)ノ、、、(;・∀・)スゴイいつもご覧いただいているみなさん、そしていつもコメントや応援をいただき、本当にありがとうございますm(。≧Д≦。)m最近