湖畔に佇む平原の村を造る (3)

3軒目の民家を追加します。昔懐かしい立方ブロックな屋根、しかしながら柱は最近追加された皮を削ったもの、つまりモダンとレトロが融和したデザインと言っても過言ではないでしょう。

中は普通です。

一応小さい家扱いみたいですけど、2階建てで十分立派な家。

1階はこのようになっています。
特別に家具を詰め込むのもどう...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
オレンジの屋根の民家を作る
北大陸にオレンジ色の建物が並ぶ地域があります。
今回はここにさらにオレンジ色の民家を追加したいと思います。建物は中央の長方形のみで、うちのワールドではどこにでもあるようなサイズ。
壁の基本素材は丸石で、入り口だけレンガにしています。
そして屋根。今回…
-
-
東大陸に民家を作る (前編)
東大陸の映画館と神社の間のちょっとしたエリアは道が通っているだけで何もありませんでしたが、今回はここに民家を作ろうと思います。
ちょっと整地して、今回は形状が複雑なのできちんと位置取り。
1層目部分はこんな感じ。
2層目と屋根部分はこんな感じになります…
-
-
ネザーに大き目の構造物を作る (1)
※全体的に明るさを調整しています。
最近では、ネザーにウィザースケルトントラップを作ったり、迷路を作ったりしましたが、建築っぽい建築はしばらく作っていなかったので、今回はネザーに大き目の構造物を作りたいと思います。
場所は、拠点から結構近いキノコが大量に…
-
-
氷河帯を拡幅する (1)
このスクリーンショットは、大海原から極東サバンナ地区に海路を築く (後編) で、氷河帯の間に海路を作っている途中のスクリーンショットなのですが、右奥が寂しいと思いませんか?
実はここは氷河帯の南端だったりします。やっぱり氷河に囲まれた中を船で進みたいという…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 9軒目
9軒目を作ります。場所は南側のすでに建物が建っている間です。
今回は3色の建物。
ダークプリズマインは結構使えますけど、プリズマリンブロックは難しい。少し前に作った左側の魚屋さんに並び、お肉屋さん。
その隣は団子茶屋です。ただ敷地の問題でここでは作ら…
-
-
森の洋館リフォーム 〜 植木鉢の部屋&植林場の部屋
1×1区画の「植木鉢の部屋」の改装を行います。
実はこの部屋、3方が外壁なので、窓を空けて、温室というテイストを出しつつ小奇麗にしてみました。
こういう部屋はかなり楽ですね。もう一部屋2×1区画の私が完全に騙された隠し部屋「植林場の部屋」です。
壊さな…
-
-
南大陸に水車小屋を作る (2)
内装を作っていきます。
1階は水車の動力で臼が動く、みたいな設定。
2階はわりと一般的な住居にしてみました。
ついでに水道も作ります。
前回もチラッと書きましたが、あの山の滝から水を持ってきたいと思います。まずは、水車の上の部分を作成。
水車って大…
-
-
デパートメント ストアを作る (2)
デパートの内部を作っていきます。まずは3階から。
3階は、服や靴、帽子、武器や武具、またツール類、あと高級家具などが置いてあります。
右側の棚は、目玉商品。
左側は暇を持て余したお父さん達の休憩所です。フリードリンクですが、カボチャジュースは不人気。…
-
-
北大陸に丼飯屋を作る
なんとなく丼飯屋を作りたくなりました。
最初は街に作る予定だったのですが、試作で思いのほか大きくなってしまったので北大陸にします。
場所はこの辺りにしますが、あまりこの道の繋がり方が気に入っていなかったので、ついでに改修します。ホテル外側を迂回するよう…
-
-
ピグリン交易所を作る (1)
悲しきかなゾンビピッグマンに変わりピグリンが登場したわけですが、ピグリンの特徴の一つにピグリンに対して金インゴットを与えるとお返しを頂けるという仕組みがあります。
今回はそれを利用した交易所を作りたいと思います。場所はここはだいぶ昔に作ったネザーの金採…
- PREV
- ヤギ小屋が完成いたしました
- NEXT
- ドリップリーフを育てたりして実験してみました