湖畔に佇む平原の村を造る (3)

3軒目の民家を追加します。昔懐かしい立方ブロックな屋根、しかしながら柱は最近追加された皮を削ったもの、つまりモダンとレトロが融和したデザインと言っても過言ではないでしょう。

中は普通です。

一応小さい家扱いみたいですけど、2階建てで十分立派な家。

1階はこのようになっています。
特別に家具を詰め込むのもどう...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
街に旗屋を作る
今まで何度かバージョン1.8で加わった旗を作ってきています。
完成した旗は、同じものコピーして本拠点でも保管するようにしているのですが、結構チェストを圧迫してきました。
そこで、今回はバナー専用の倉庫、つまり旗屋をつくることにします。場所は雑貨屋の裏。
大…
-
-
バージョン1.17新要素増産設備を作る (3)
最終的にこんな感じになりました。
アメジストは思った以上に成長速度が速いですね。
鍾乳石もアメジストほどではないものの、1回の収穫に6スタック程度取得できるので結構生産量が多いです。拠点はこのように整備しました。
実はまだ1.17新要素でゲット出来ていな…
-
-
東大陸に橋を作る
昔、中規模の神社を作る際に、東大陸の第二実験所のある島と神社を建てる島を暫定的に土で繋げました。今回はきちんとした橋で繋げたいと思います。
橋は仮の場所からちょっと離れたところに作ります。
橋桁を作成。今までにないタイプにしてみました。
クリエイティ…
-
-
北大陸に公衆浴場を作る (2)
内装を作っていきます。
まずはメインとなる湯船を作成。
まだちょっと冷たそうでプール感ありますけど、後で煮立たせて湯気を出せばきっとお風呂になるはず。更衣室兼シャワールームは一つのユニットがこんな感じになっています。
ドアの窓は利用中はタオルで塞ぐ的な…
-
-
湖畔に佇む平原の村を造る (4)
5軒目の民家です。
いつも通りですが、微妙な差はあるんですよっ
いつものに似ていますが実は5×4(花壇を除く)で最小な家。
ベッドはロフトスタイルにしました。暑いとか文句は言わせない。
民家に似ていますが、れっきとした釣り屋さん。
寝たら悲惨なことに…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 15軒目
15軒目を作ります。場所は真ん中の島の最後の敷地。
割とスタンダードなレンガ造りの建物にしました。
お店は1店舗でレストランです。こっちもさほどチャレンズせずに普通な感じ。
敷地の関係で厨房は狭めです。
特徴のある民家は、和風の部屋です。
なお、今回で…
-
-
これまでの開拓まとめ (2301〜2400)
2,400エントリーになりました!!
つまり、1時間に100エントリー記事を読めば、1日でこのブログを読み終えることができます。
という良く分からない例えが出てくるくらい、良く分からないエントリー数になってしまいました。この100エントリーで印象深いのは、やはり南々…
-
-
南々工業地帯の第六シーズン最終調整
南々工業地帯の第六シーズンも今回でお終いということで、最終調整に充てようと思います。
まず、中途半端だったパイプを繋ぎました。公園を高台に作っておいたのが割と便利。
最近のバージョンでツタが上にのびる速度が上昇したのか、ものすごくツタまみれになってま…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり 13軒目
13軒目を作ります。場所は中央の島。
今回は白と黒のちょっとモダンな家にしました。
テナントの一つはレコード屋さん。
もう一つは雑貨屋さんです。
今回の特徴のある民家は、内装を変に凝っちゃった家です。
ソファーベッドを置いてみました。微調整して完成…
-
-
西々地方に台形の家を作る
西々地方のこの中途半端に空いているスペースに、急に何かを建てたい衝動に駆られました。
サイズは、ギリギリに取ってこの大きさ。
1階部分。
2階部分。こっちから見ると割と普通ですね。
内装を作ります。さすがにちょっと狭い。
とは言っても、やはり2階建てだ…
- PREV
- ヤギ小屋が完成いたしました
- NEXT
- ドリップリーフを育てたりして実験してみました