マインクラフト攻略まとめ

マーキング完成、そしてランタンの設置

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/





相変わらず様々なバグが発生しているようですが、


大抵は何かしらの解決方法が見つかるはずです(  ̄ー ̄)ノ






例えば、


高さ2マスのお花を回収しようとすると





アイテム化されません






ダメです(´-ω-`)






しかし、


水バケツで流すと(ノ-o-)ノダバァ







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




見事にアイテム化されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






以前コメントで教えてもらったんですが、


コメントは記事とともに流れていってしまいますので、







是非BBSへ情報を投稿いただき、


みなさん同士での情報交流を進めていただければと思います(  ̄ー ̄)ノ






PCサイトにはリンク集にBBSのリンクがございます( ̄ー ̄)






また、


スマホの方はこちらにリンクが入ってますんで、




是非、のんびりマイクラPE BBSをご活用いただければ幸いです(* ̄∇ ̄)ノ






さて、


作業のほうですが、


リスポーン地点から帰ってきました(; ̄ー ̄A








分かりにくいですが、


ここから落下いたしました(゜ー゜)





ベッドで一眠りして目を覚まし、


ベッドを回収したところで落下事故が発生したんです(´д`|||)





、、、




なにやら沢山散らかってますね(´・c_・`)








さて、


その後は作業も順調に進みまして


マーキングも残り一か所となりましたε=( ̄。 ̄ )






そして


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/




と、


羊毛ブロックを高度限界まで積み上げて



足場を壊しながら降りていきます( ̄0 ̄)/




これでマーキング作業は完了ですね(; ̄ー ̄A






さてさて、


次の作業に向けて、


アイテムの補充をするために倉庫へ戻ります三( ゜∀゜)





鉄道からの景色も良い感じになりました(* ̄∇ ̄*)







この海周辺はちょっとさみしかったですが、


現在は賑やかな感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








で、


倉庫へ到着しましたら、


かまどで丸石を大量に焼いていきます(/^^)/






どんどん丸石をかまどへ放り込みまして


48連かまどが久しぶりにフル稼働しております(; ̄ー ̄A






かまどの熱気で倉庫がムンムンです(;A´▽`A







そして、


焼きあがった焼き石を取り出して(/^^)/







港町建築の仮拠点へアイテムを取りに来ましたε=ε=┏(・_・)┛






相変わらず仲良くなっていらっしゃるようで何よりです(;・∀・)






そして、


用意したアイテムがこちら(  ̄ー ̄)ノ




焼き石に、カボチャ、羊毛に木炭です( ̄ー ̄)






で、


焼き石はまだ使わないので、


一旦岩盤整地拠点のチェストへしまっ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天地分け目の戦い

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっとニュースから12月17日に、Wii Uにてマインクラフトがリリースされまーす(σ≧▽≦)σ特色としましては、テレビが無くても、コントロールパッドで遊ぶことが出来るそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ詳細は分かりませんが、お値段は$29.99という事で、日本円にすると、3.500円〜4.000円くらいだと思います(  ̄ー ̄)ノクリスマスプレゼントにサンタさんへお願いしてみてはいかがでしょう

no image
究極TT建築 処理層編 その4

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の実験も終わりまして、溶岩ブレードの組み込みに関しては解決出来たんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノそして、昨日作った土台部分の修正をしています(; ̄ー ̄Aこの穴が開いている部分一か所を修正です( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、既にこれだけ作ってしまっているんで、修正作業もひと手間となっております(; ̄ー ̄Aでも、修正内容は簡単で、この一段高くなっている

no image
いったい今の深さって

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、過去を振り返るシリーズはいかがでしたでしょうか?( ̄ー ̄)アイテム収集があまりにも単調な作業なので書いてみましたがまいくらぺさんも、懐かしい思い出が色々ありました(゜ー゜)火薬収集のほうは相変わらずでしたが、砂漠の砂漠化がかなり進みましたので、一応ご紹介させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ別荘裏がこんなに広くなりました♪ヽ(´▽`)/この裏には川が流れて

no image
第一区画の岩盤層が露出いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からベッド爆弾による発破作業が開始されまして、一層目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日から二層目の発破作業へと突入したんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノもう岩盤層が見えてまいりました!!(゜ロ゜ノ)ノ地上よりも岩盤層が浅い場所にある事は認識しておりましたが、まさかの2層目で岩盤層が露出するとは思っておりませんでした(; ̄ー ̄A発破

no image
ガーディアントラップの湧き層改修

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からガーディアントラップの湧き層の改修作業を開始いたしまして、回収した看板を拠点へ持っていって整理してきました( ̄ー ̄ゞ−☆看板は16枚しか重ねることが出来ないので、あっという間に在庫が1LC近くになってしまいました(; ̄ー ̄Aそしてその帰りがけに、途中にある経験値トラップへよってダイヤスコップの修繕を行っております(/^^)/必要コストが17レベルという事で、

no image
エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空居住エリアからメサの大地を抜けてお散歩をしてまいりましたが、現在ごちゃまぜチャンクのメガタイガへと出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点へ戻ろうと、拠点方向へ進んでいたんですが、おそらくはこのブロク開設当初に探索で発見したバイオームだと思われます(゜ー゜)なので、方角的には合っているんじゃないかと思って、暫くメガタイガを進んでいたんですが、こ

no image
全自動焼き鳥製造機を設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ステーキ製造機と、焼き豚製造機が完成いたしまして、内装にちょっと飾り付けをしてみました(*^ー^)ノ♪完成した二つの焼き肉製造機はエサを与える必要があるので、その移動を楽チンにするための階段でございます(* ̄ー ̄)すると必然的に残りのスペースも決まりまして、最後の焼き鳥製造機の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆シーランタンの上には溶岩入りの発射装置、

no image
噴水や架け橋の飾り付けをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は中庭の下書きが完了いたしまして、出来上がった下書きに飾り付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはお庭の定番とも言える噴水でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれはこれで良いんですが、もうちょっと高さが欲しかったので、もう一段高くしてみました( ̄0 ̄)/庭全体で見るとこのくらいの高さで丁度良い感じがしたので、これで決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、中身はこんな感じで

no image
今日も解体作業みたいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地の作業が完了いたしまして、前回から20層式トラップタワーの解体を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、8棟あるトラップタワーの内、2棟の解体が完了して、決まった作業手順通り、ピストンの回収から作業を進めております( ・∀・)ノシまずは1棟分のピストン回収が完了しまして、回収された粘着ピストンは2スタック+62個で、取りこぼし無しでございます(* ̄∇ ̄*)手で壊す作業にな

no image
要塞村を整備していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、村人との交易を始めるために、交易専用の村を作る事にいたしまして、新素材のテラコッタを利用してモンスターの侵入を防ぐための防護壁を設置しております(/^^)/テラコッタは前後左右と向きを変えて設置することで、模様をつなげて設置していくことが可能となっております( ̄ー ̄)壁の様に縦方向に絵柄を組み合わせる場合も、この様に横方向の設置向きを変えて絵柄を