マインクラフト攻略まとめ

ツタツタ収穫装置を作る

   


ちょうっと植物の自動収穫装置が重なってしまいましたが、新バージョンでも新たなものが出てしまっているので、今回はツタの収穫装置を作ります。


今回は、めっちゃ小さいスペースに作ってやろうというコンセプトで作りました。
結構がんばって直径6メートルの円柱に入れていたりします。


例によって効率は考慮していません。
ちなみに、かつて作った効...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
大きなツリーハウスを作る (1)

昔、鬼太郎が住んでそうな小さなツリーハウスを作りました。今回は大きなツリーハウスを作ろうと思います。場所は、トラップタワーのある北西地方です。

具体的な大きさですが、このサイズ。

以前作った巨大樹の一番上の層だけを削ったものと同じです。

足場を組み、…

no image
東大陸に歯医者さんの家を作る

少し前に東大陸に歯医者を開院しました。
今回はその歯医者さんの家を作りたいと思います。
結構スペースが残っていないので、ちょっと離れていますが、釣り場の近く。

高床式の家にします。

壁を設置。
思いのほか皮を向いた原木が使いやすくて好きです。

東大陸のこ…

no image
近代ヨーロピアンな建物づくり 16軒目+α

前回、民家のある建物はすべて作り終えましたが、まだ建物自体は作ります。
今回は南東の端、美術館の隣です。

とりあえず、いつもどおり外観を先に作成。

最近別の所に作ってネタが被った気がしますが、馬小屋です。

この都市は人数が多いので馬小屋も2階建てにして…

no image
南東地方に港を作る (4)

前回管理事務所の最終調整をしましたが、今回は港自体の調整をしていきます。
ちょっとスクリーンショットが見にくいですが、桟橋に汚れを入れたり、ロープを結ぶ例のアレを作成。
今までの港は、金床を使ってきましたが、予算の関係でこれになりました。

ミニクレーン車…

no image
とてつもなく大きな船を作る (6)

貨物室との出入り口はいつもは独立した一部屋だったのですが

今回は独立しつつも上部で繋げてみました。
シャッターがお気に入りです。

貨物室へはこのように繋がっています。

さて、今回は船の甲板にいろいろ配置していこうと思います。
と、ここからスタートの体で…

no image
大植物園を作る (9) <地下の秘密の研究室を作る>

鋭い読者の中には中央の地下深くまで掘った空間が出てきていないとお気づきかもしれません。
ここは秘密の研究室にします。

峡谷などは見なかったことにして埋めてしまいましょう。

こんな感じに整えます。天井と床は楽だったのですが、側面はいろいろ面倒でした。

土…

no image
マイクラの日常 (18)

日常ネタ行きます。

最近、モンスターのバリエーションが増えたりしているので、一瞬スパイダーの亜種かと思いました。

目と目が(略…

バージョン1.9から落雷した箇所にスケルトン馬に乗ったスケルトンが登場するようになりました。レアかなぁと思ったら割と呆気なく…

no image
ネザーの高みを目指す (前編)

次のバージョンアップではネザーがテーマになるみたいなので、しばらくぶりにネザーの開拓もやっていこうと思います。

ここ北西々にある高山の内部です。
このネザーゲートはこの山の造形作業効率化の為に作ったものです。

このゲートをくぐった先のネザーゲートから、マ…

no image
南大陸にスタジアムを作る (1)

急に球技を見たくなったのでスタジアムを作ることにします。
サイズというか敷地がそれなりに広く、わりと平地、さらに芝の色が途中で変わらない、そして割と近隣。
という土地を探したところ、南大陸の南端部分の森に白羽のスケルトンの矢が立ちました。

整地して目印を…

no image
大邸宅の別館を作る (3)

別館とその周辺の最終調整をしていきます。

建物や放牧場を調整。
初期の段階ではタイマツや照明を多く配置していたのですが、本館より明るくなってしまったので、控えめ配置にしています。

本館の裏庭へは、本館の外壁とほぼ同じ外壁で道を作成。

本館側の外壁に門を…