マインクラフト攻略まとめ

ツタツタ収穫装置を作る

   


ちょうっと植物の自動収穫装置が重なってしまいましたが、新バージョンでも新たなものが出てしまっているので、今回はツタの収穫装置を作ります。


今回は、めっちゃ小さいスペースに作ってやろうというコンセプトで作りました。
結構がんばって直径6メートルの円柱に入れていたりします。


例によって効率は考慮していません。
ちなみに、かつて作った効...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
ピラミッド区に藁の家を作る (後編)

前回藁の家を一軒建てました。
集落ではないのですが、これだけでは寂しいので

もう一軒建てました。
あと窓の部分の素材とかちょっと変えています。

こちらの建物は主に物置となっています。

ちょっとした畑をつくったり、井戸の代わりに小さな池があったのでそこへ…

no image
飛行台を作る

以前、街の北の山というか丘の上まで一方通行の路線を引きました。
今回はこの山の上に、エリトラ用の飛行台を作ろうと思います。
線路が一方通行なのは、降りるときは飛ぶからだったのですね。

できました。
イメージとしては鳥人間コンテストな感じです。

さすがにこ…

no image
南大陸に駅を作る (後編)

前回、駅の回路を設置してプラットフォームを設けましたが、あれで駅完成じゃありません。
今回は駅舎を設けたいと思います。

サイズはこんな感じです。
という前に、実はプラットフォームの位置を手前に5ブロックほど移動させました。
ホームの中心と、道路の中心が一致し…

no image
完全自動羊毛収集装置を作る (1)

技術革新によりディスペンサーに入れたハサミにより羊の毛を自動で刈ることができるようになりました。
そこで、今回は南々工業地帯に完全自動羊毛収集装置を作りたいと思います。

区画が余りまくっているというのも困りもので、どこに建てようか悩んだ末に西端に作ること…

no image
運河の閘門に連絡通路を作る

運河は32メートルと学校のプール以上の幅があります。
これを横断するのに毎回泳ぐのはなかなかヘビーですし、服がびしょびしょになります。
そこで今回は、運河を横断する為の連絡通路を作りたいと思います。

閘門の水を入れるフグの建物のちょうど対岸に縦坑を掘ります…

no image
デパートメント ストアを作る (1)

北大陸の病院や博物館のある区画に、デパートメント ストアを作ります。
区画は30×30の中規模建築です。

地下も作るので、予め掘っておきます。
計算ミスで、このあともう1段掘りました。

外装を作成。

内部の作成に移ります。合計3階建てとなります。
格子模様の床…

no image
南々工業地帯に下水溝+αを作る

だいぶ前にスケルトンのトラップから矢を供給する装置を作りました。
そのスケルトントラップがスクリーンショット中央の松明のある地下にありますが、その場所に行くには途中で洞窟とかを経由する必要がありました。これは工業っぽくない!
今回は、トラップへダイレクトに…

no image
砂漠の村を造る (3)

続きを作っていきます。左側のアホ毛の生えている家は武器防具屋、右側は石工場です。

アホ毛に見えた正体は溶鉱炉でした。
いろいろな武具を扱っています。

石工場(こうば)は石をいろいろ加工したりする作業所みたいなところです。

左から羊飼いの家、井戸とその…

no image
極東サバンナの峡谷を改造する

極東サバンナにある都市の入り口直下に峡谷があります。

この峡谷は2つの峡谷がクロスされているのですが、今回はここをちょっと改造してみたいと思います。

頭上は砂漠なので、砂岩が剥き出しになっています。
そこで、石だけを壊して、完全に砂岩のみが露出するように…

no image
北大陸に複合ビルを建てる (1)

北大陸の中央公園の両サイド6区画は既にビル建っていますが、ご覧の通り、まだ敷地は空いています。
今回はスクリーンショット右側。銀行の北隣に複合ビルを建てたいと思います。

今回もまた地下室を作るので、予め大きく掘り下げたのですが、地下鉄にぶち当たりました。…