マインクラフト攻略まとめ

ポトゾルの意外な新事実がぁ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/












もっと熱くなれよー(°Д°)





っと、





まいくらぺさんのブログではなく、


まいくらぺさんが炎上しておりますΣ(T▽T;)








原因はあちら(  ̄ー ̄)ノ





燃えながら追いかけてくるゾンさん






ではなく、


2階からこっそり覗いているスケさんの火矢でした(´д`|||)






で、


最初からいきなりではございましたが、






ちゃんと作業を進めておりまして、


この様にしてみました(  ̄ー ̄)ノ








キノコ栽培場をイメージして、


キノコも使って、色とりどりの感じにしてみました♪ヽ(´▽`)/







そして、


ちょっと新事実に気が付いたんですが、






ポトゾルも菌糸ブロック同様で、


明るさに関係なくキノコを植えることが出来ました!!(゜ロ゜ノ)ノ





菌糸ブロックとの違いは、


土ブロックを周りにおいても増殖しないといったところでしょうか?( ̄〜 ̄)






当然草ブロックに日中キノコを植えることはできません( ̄0 ̄)/







っと、


そんな新事実に気が付きつつ、







2階の壁設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ




菌糸ブロックも完全に増殖いたしました(* ̄ー ̄)





念のため、


外観も確認しておきますね(゜ー゜)






何とも表現しがたい感じですが、


今のところ巨大キノコを使った壁の代案が思いつきません(;・ω・)







とりあえず、


二階にも天井照明を設置していきます(/^^)/






ランタンは床が無いと設置できないのがめんどくさいですが、


農場とかには雰囲気的にランタンを使いたいんですよね( ̄ー ̄)






で、


キノコが育つ明るさで照明が設置完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







しかし、


ここでまた新たな新事実が発覚いたしまして、








ポトゾルなんですが、


菌糸ブロックを土ブロックにしてしまいます(;・∀・)





草ブロックは枯れる事が無かったんですが、







菌糸ブロックだけどんどん土ブロックに変化していきました(´-ω-`)








しばらく様子を確認していたところ、


ポトゾルは増殖をしないので、





土ブロックが草ブロックに浸食されておりました(゜ロ゜)






菌糸ブロックはポトゾルと相性が悪いんですね(; ̄ー ̄A






普段あまり注目をされていないブロックだけに、


知らない新事実が沢山浮彫となりました( ̄〜 ̄;)







で、


二階部分も完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと、


突如現れた謎の建造物にゾンさんが興味深々のようで、






作業中には壁...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
和風建築が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は和風建築を開始いたしまして、屋根の素材が無くなってしまったので、ガーディアントラップで素材収集をしております( ・_・)ノとりあえずシュルカーボックス一箱分海晶ブロックを作ろうかと思いまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海晶ブロックが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そして、出来立てホヤホヤの海晶ブロックを使って、和風建築の住宅が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ

no image
名札を釣りに行ってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/うずうず、うずうず、、、ガシュン(・∀・)っと、農作業もひと段落つきまして、色々やりたい事もあるんですが、今日はジャングル方面にお出かけしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても発見済みのジャングルでは新要素の寺院なんかは発見できないので、問題が発生していないか点検がてらといった感じです(  ̄ー ̄)ノそしてネザー拠点へ移動すると、ネザーネコが一匹増えており

no image
新天地拠点の地図を作成開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新天地の地図作成準備が整いまして、早速地図を持って出発いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノどのような地形が表示されていくんでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてしばらく進むと、最初に出てきたのは雪原バイオームでございます(* ̄∇ ̄)ノ先日樹氷バイオームを探しに来た場所ですね( ̄ー ̄)あの時は地図が無かったのでちゃんと探索できていなかったと思うんで、また別の機会に再探索してみたい

no image
スカートはひざ下5cmまで

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなかなか迫力のある景色ですねぇ(゜ー゜)ということで、せっかく二種類のTTが完成いたしましたので、色々と検証などしていきたいと思います( ̄ー ̄)まずは、こんな感じで、一号機の水流をせき止めて(/^^)/同時稼働時のアイテム収穫量を比較してみたいと思います( ̄0 ̄)/基本的に計測時間は3分間です( ̄^ ̄)これは、アイテムの消失

no image
色々点検をしながら植林をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
風車型ブランチマイニング10週目に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、、、、(ノ-o-)ノダバァっと、前回の続きでブランチマイニングを進めていたんですが、やはりお約束の溶岩池がちょくちょく登場してきております(; ̄ー ̄Aちなみに溶岩池の奥が洞窟になっていたので、ちゃちゃっと制圧もしておきました(*^ー^)ノ♪何故か火薬と経験値が散乱していたのは気のせいだと思います(; ゜人 ゜)そんな感じで洞窟の制圧も終わったのでブランチマイニング

no image
ポーションの実験とか雪玉製造機

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はちょっと整地をしつつ、村人の治療を行いました(  ̄ー ̄)ノその整地の際に、洞窟の湧きつぶしをしていたんですが、少し石炭を採掘出来たので、幸運のピッケルでアイテム化してしまおうと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψこうやって並べると中々爽快ですね(* ̄ー ̄)それでは、ホイ( ̄0 ̄)/っと、幸運のピッケルですべてアイテム化いたしましたε=( ̄。 ̄ )約7スタックの石炭ゲットですΨ(

no image
修正完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は久しぶりに作業のご報告をメインに進めていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ丸石を丸石フェンスに置き換える修正作業を進めておりまして水流と闘いつつ二列目が完了ε=( ̄。 ̄ )さらに三列目( ̄0 ̄)/さらにさらに、作業を進めて、半分完了\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、実は、丸石に看板を設置していたので、大量な看板の再設置も行っております(; ̄ー ̄Aしかも水流の設置

no image
トラップタワーの建築を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業で地図の更新やら第三倉庫の建築なんかをいたしましたが、本日からトラップタワーの建築を再開することにいたしまして、完成した第三倉庫街を眺めながら岩盤整地会場へと移動しております三( ゜∀゜)倉庫が立ち並んでいる雰囲気が良い感じです(*´ー`*)そして、作業へと戻りつつ建築するTTについて考えまして、建築を始める前にちょっと実験をすることにいた

no image
迫りくる岩盤

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は発破作業が終わりまして、またまた、TNTの設置準備を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、残りのTNT在庫は、約14スタックです( ̄ー ̄)おそらく半分くらいしか設置できないと思いますが、先に準備だけしておきましょう( ̄^ ̄)で、ピッケルが壊れたので新品のダイヤピッケルを作成して作業に復帰したところで、出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ大体1/3位進んだところでしょうか?(