マインクラフト攻略まとめ

コーラスフルーツ畑を建築いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/









さてさて、前回はオークの植林場を建築いたしまして、


その後に必殺の図解で説明した、低木への成長抑制用のブロックも追加してみました(*^ー^)ノ♪






この宙に浮いた場所にブロックを置くことで、なぜか一番低い低木になることを防ぐことができるようで、





実際に植林をして試してみたところ、低木に成長することがなくなっております(゜ロ゜)






これなら高さ2マスの位置に葉っぱが生成されないので、


木こりもしやすいし、原木の収穫量も増えて良いこと尽くめですね(* ̄ー ̄)





といった感じで、オークの植林場も完成いたしましたんで、


本日は、コーラスフルーツの植林場を建築していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは土台を設置していきたいので、フルーツを植える場所を下書きしていきます(/^^)/






こんな感じで適当な間隔を開けて、エンドストーンを配置いたしましたら、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






一気に土台を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





中心にはホッパーを設置して、左右には水バケツ入の発射装置を設置してあります(・д・ = ・д・)






これで収穫時に散乱するコーラスフルーツを回収する作戦で、


地面があればホッパーの代わりにアイテム水路とかでもオッケーですね(・ω・)





そしたら、出来上がった土台をニンマリしながらコーラスフルーツが成長する様子を観察いたします(゜ー゜)





コーラスフルーツは結構な高さまで成長しますんで、


大体どのくらいまで大きくなるのか、高さを確認しつつ、壁を設置を進めて行くんです(/^^)/






壁面は内部の様子を確認できるように安定のガラスブロックをどんどん積み上げて行きまして、





ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ネザー植林場と同じくらいの高さまで壁の設置ができましたが、


まだまだコーラスフルーツの成長が止まっていないので、もうちょっと高くする必要がありそうですね( ̄〜 ̄)





なので、ガラスブロックを補充するために、砂漠の砂漠化会場へと移動いたします三( ゜∀゜)










ネザー鉄道にイカそーめんのような何かがゆらゆらしておりました(´-ω-`)





砂漠の砂漠化でゲットした砂ブロックをかまどで精錬いたしまして、


補充したガラスブロックで仕...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
今回の天空トラップタワーについての考えです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの外壁部分の設置作業が完了いたしまして、石レンガを作成するために、第二倉庫へ丸石を取りに来ております( ̄ー ̄ゞ−☆この区画が第二倉庫の丸石在庫となりまして、10LCの丸石が保管されております( ̄ー ̄)このほかにも岩盤整地拠点に数LCの丸石があるので、資材切れの心配は無さそうですね(; ̄ー ̄Aとりあえず取り出した丸石を、48連かまどに放り込んで

no image
ベッドバクの検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、邪神像も完成致しまして、歩道整備等、色々とございますが、きりが無くなってしまうので、息抜きがてら、今後ちょっとずつ整備を進めていくとして、そろそろ本業の、岩盤整地に戻りたいと思います( ̄^ ̄)まず手始めに、砂漠に作業用レールを再設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ邪フィンクス様がいらっしゃいますので、回り込むようにトンネルを掘って\(゜ロ\)(/ロ゜)/邪フィ

no image
ついに全目標エリアの砂漠の砂漠化作業が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化を行ったエリアにかぼちゃランタンの埋設をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのままでも明るく綺麗な敷地となっておりますが、本日は最後の仕上げで、床板の設置を進めて行きますんで、さっそく作業を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆目にもとまらぬ親指さばきで、どんどん砂岩のハーフブロックをくっつけていきまして、壁面が凸凹な場所は、まっすぐになる様にしてしまいます(/^^)

no image
今日も0.14.0の新要素満載です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん邪神様だぞ〜(ロДロ)ノっと、ふふふ、ビックリしちゃいました?( ̄ー ̄)実はこれも新要素で、MOBの頭を被る事出来るようになったんですΨ( ̄∇ ̄)ΨMOBの頭が大丈夫という事は、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノかぼちゃも被る事が出来ちゃいます(σ≧▽≦)σちなみに、かぼちゃをかぶっているときの視界はこんな感じです(*_*)ちょっと視界は悪くなりますが、特別な効果が一つござ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 29日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ダイヤピッケルを壊しまくりながら、なんとか試行錯誤しつつ作業を進めておりまして、6層目の解体もこれくらいまで作業が進んでおります(; ̄ー ̄A全体の1/3くらいまで作業が完了した感じでしょうか(* ̄ー ̄)ここまで作業が進んで、倉庫への資材搬送をしましたら、お待ちかねの修繕タイムとなりまして、まずは、手直しをしていた時に回収していた装備品で修繕をしてしまいます(/^^

no image
チェスト風のゴミ箱

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日TNTを使い切り、今日は火薬収集の日です( ̄0 ̄)/ふふふ、今日もトラップタワーは元気なようですなぁ(  ̄▽ ̄)最近では、稼働するトラップタワーが完成されたという方がかなり増えてきたようで、まいくらぺさんも嬉しい限りですΨ( ̄∇ ̄)Ψ多くの方がトラップタワーを完成させると、色々な問題が見えてくるもので、なかでも、ラグの発生、最悪クラッシュするような事が起きている

no image
ネザー整地 第一区画のマグマ抜き作業が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第一区画の埋め立て作業も終盤となりまして、最後の仕上げに、区画の境目としている部分までの砂利落としをしております(/^^)/インベントリ二回分くらいで第一区画はすべて埋め立てる事が出来まして、埋め立てが終わった部分の通路を撤去しておきました(*^ー^)ノ♪これで第一区画から溶岩海が無くなりまして、ちゃちゃっと砂利崩しをすると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄

no image
天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4 

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)上層部と違って面積

no image
0.16.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日になりますが、新バージョンの0.16.0がリリースされました(σ≧▽≦)σキター!今回はボスアップデート命名された、恐怖のアップデートでございます((((;゜Д゜)))ちなみにiOSをご利用のみなさんは現在リンゴ屋さんが審査中だと思いますんで、もう数日中にはリリースされるんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノ【審査中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` ) 今回のアップデート内容に

no image
砂岩の山を切り崩していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回新たな目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしまして、現在、倉庫で砂ブロックの整理整頓を行っております(/^^)/手持ちのシュルカーボックスを使い切る形となる、5LC半にギッシリ砂ブロックが詰まっております(* ̄ー ̄)そんな整理整頓が終わりましたら、修繕速度最速のブレイズトラップで修繕タイムに突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆たっぷりとブレイズさんを