城への街道前に薬屋を出店する (前編)

南1.8区の平原に城まで繋がっている街道があります。
以前、粉物屋を作りましたが、1軒だけでは寂しいので、今回はさらに店を追加したいと思います。

サイズはまぁいつも通りです。

基本素材はアカシアの原木とオーク...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
運河の西端に昇降装置を作る (3)
前回、昇降装置の箱部分まで作りましたので、今回は昇降装置の機構自体を作りたいと思います。
取っ手となる部分にリングを取り付けます。ここはこの機構で最も重要なので贅沢に鉄ブロックを使用。
そして、取っ手をつかむ手の部分の縁を作ります。
さすがにここを鉄に…
-
-
南々工業地帯に送電用鉄塔を建てる
以前南々工業地帯の隅っこに変電所を作りました。
今回は、この変電所を別の場所と繋ぐべく、送電用の鉄塔を作りたいと思います。鉄塔と書きましたが、木塔です。
大きさはちょっと低い気もしますが、他の施設の兼ね合いや、そもそも工業地帯が少し高い位置にある為です…
-
-
砦の遺跡 攻略 (後編)
前回「この建物は全て制圧」と書きましたが、実は渡り廊下があり別の建物があったりします。
渡り廊下の下は、マグマのプールがありました。
建物の外壁を登ると宝物を発見。
そんなわけで、登頂完了。
塔みたいになっており、内側を今度は下っていくと、豚の三兄弟…
-
-
北大陸に見かけ豪華な邸宅を作る (1)
少し前に大きな三角屋根の民家を建てた北大陸の住宅地にもう一軒民家を作りたいと思います。
場所は、ちょっと理由があり中央の小山の少し向こう側です。所定の大きさに整地。
サイズはポーチを除き、幅20、奥行き15です。
どうでしょう?クォーツを大量投入して豪華…
-
-
海底神殿にホテルを開業する
ちょっとづつ改造を行っている極東サバンナ地区の海底神殿ですが、今回はそこにホテルを開業したいと思います。
位置は、正面入って右側になります。
なお、レセプションはスクリーンショットの総合フロントが兼ねることにしました。壁の一部をガラスに差し替えました。
…
-
-
ネザーに巨太アーチ橋を造る
修繕エンチャントを手に入れて調子に乗った結果、運河やら海賊のアジトやら決戦のバトルフィールド(骨)やら掘りまくり、恐ろしいほどの丸石の在庫ができてしまいました。
今までは割と貯まったら消費、貯まったら消費を繰り返して、街の倉庫に納めてきたのですが、ついに限…
-
-
これまでの開拓まとめ (2201〜2300)
2,300エントリーになりました!!
この100エントリー、建築部門で印象深いのは森の洋館リフォームの完成ですね。トータルで23エントリー、初回は2019年8月とかなりの長期大規模プロジェクトでした。
リフォームという、今までにない縛り?もあって新鮮に楽しめましたし、こ…
-
-
運河に閘門を作る (3)
前回、門の開閉機構と水の排出部を作りました。
しかし、排出するだけでは水位を上げることができません。そこで今回は水の注入機構を作りたいと思います。中央部分に他のより一回り大きな塔を設けます。
これは運河の左右ではなく片方のみとなります。そう、この運河…
-
-
南大陸に二階建て民家を作る (前編)
南大陸の北東にある半島に民家を追加したいと思います。
砂地が嫌だったので、緑化をしつつ土台を設置。
壁は基本的にコンクリ粉をベースにしています。
今回は四方以外の柱は適当な位置に配置しているのが特徴的でしょうか。屋根を設置してとりあえず外観を仕上げま…
-
-
氷河帯を拡幅する (2)
お詫び
この度は、シリーズ「氷河帯ウキウキ開発」におきまして、本来は令和元年7月24日水曜日(日本標準時)にアップする予定の「氷河帯を拡幅する (2)」が、なんらかの事象によりアップロードされておりませんでした。定期アップを楽しみにしていた方、またご心配を…
- PREV
- 焼き鳥工場を建設いたしました
- NEXT
- 焼き豚工場を建築いたしました