とりあえず砂漠の砂漠化会場に光るイカちゃんトラップは完成したんですが、、、
さてさて、前回に引き続き砂漠の砂漠化会場に光るイカちゃんトラップを建築していくために、
本日はこちらへとやってきております三( ゜∀゜)

アメジスト晶洞でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
天井の素材として着色ガラスを使ってみようかと思いまして、
着色ガラスの素材となるアメジストの収集活動中です(・д・ = ・д・)
しばらく放置して、アメジストを収集、そして暫く放置、、、( ゚д゚)ポカーン
そんなこんなで数時間かけてアメジストを集めまして、
やっとこさで1スタック半のアメジストの結晶とゲットいたしました♪ヽ(´▽`)/

アメジスト自体の成長が早いとはいえ、やはり収集するには結構な時間がかかりますね(; ̄ー ̄A
そして、たっぷりと時間をかけて集めたアメジストを砕いて、
アメジストのかけらへと加工いたしまして、着色ガラスを作成です(/^^)/


思いのほかコストがお高いので、中々贅沢なアイテムでございます(* ̄ー ̄)
そんな贅沢アイテムを水源の上に張り付けていきました( ̄ー ̄ゞ−☆

最初はちょっと節約して、砂岩ブロックも織り交ぜて天井を作ろうかと思ったんですが、
やっぱり全面着色ガラスにする事にいたしまして、さらにかけらを増産です( ゜д゜)、;'.・

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
全面着色ガラスの天井が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これでうっすらと内部の様子を確認する事が出来るんですが、
光は通さない天井が完成でございます( ̄^ ̄)
と言う事で、あとは稼働を確認したいので、
こんな感じで待機を開始いたしましたm(。_。)m

マイクラ時間で数日待機をして、
さらには待機ポイントも何カ所か変更しながら確認をしておきますε=ε=┏(・_・)┛


ピラミッドや、別荘二号館など、色々な距離で待機をしてみまして、
アイテム回収チェストを確認です( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

オープン(°Д°)

っと、
見事に空っぽの状態でございます(; ̄Д ̄)?
なので、今度は高さがY181マスの高さで待機してみる事にいたしました(#...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-  
            
              - 
      
2014年の総決算、トラップタワーまとめ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日『のんびりマイクラPE BBS』でご質問を頂きました(  ̄ー ̄)ノ内容としましては、これからトラップタワーの建築をするので、オススメや、注意点等を教えてもらえますか?って感じです( ̄ー ̄)そこで、お題の通り、『のんびりマイクラPE』でご紹介してきた数々のトラップタワー関連の情報をまとめてみました( ̄0 ̄)/これから、トラップタワーを造る方、または改善を検討してい
 
-  
            
              - 
      
二連ブレイズスポナーの制圧開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/2連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップを新たに作成することにいたしまして、まずは中途半端な状態だった、右目の塔4階部分の壁面を綺麗にしておきました(  ̄ー ̄)ノ右目の塔の流れ的には機能を重視して農業施設なんかを作るのがよさそうですが、ワールド配布を考えると、PvPステージやアスレチックフロアも面白そうかなと、悩んでおります( ̄〜 ̄;)そんな悩みを抱えつ
 
-  
            
              - 
      
クルーザーが完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日クルーザーの外観が完成いたしました( ̄ー ̄)本日は内装のご紹介となりますが、もうおなじみではございますが内装の作成は全カット完成後のご紹介となりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれではみなさん、お楽しみくださいませ(  ̄ー ̄)ノ今日もまったりとド○キーコングを楽しんだし、気分転換にクルージングにでも行こうかなぁ(゜ー゜)そんな思いで桟橋を歩いていくと桟橋の一番先
 
-  
            
              - 
      
修繕コストの違い
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新品のピッケルを持って、整地会場に戻ってまいりました(  ̄ー ̄)ノ現場で見てみると結構大きな面積ですよね(; ̄ー ̄Aエンチャントが実装されなければTNTが必須な感じですが、効率強化?のおかげで、どんどん石ブロックを掘っていくことが出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψで残りはこんな感じでございます石ブロックを掘り始めたばかりですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、じょじょに作業に慣
 
-  
            
              - 
      
くらぺ流しの撤去作業を再開いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/邪神大社も完成したところで、中途半端だった作業を完了させてしまおうかと考えております( ̄ー ̄ゞ−☆それがこちら(  ̄ー ̄)ノそう、くらぺ流しでございます(; ̄ー ̄A不要な産物へと成り果て解体作業の途中でございましたが、こちらの水路も水を流しっぱなしだとラグの発生原因となりますんで、解体作業を完了させてしまおうかと思います( ̄^ ̄)この解体作業が完了したところで
 
-  
            
              - 
      
地下要塞の生成条件が変更されたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、左目の塔2階の内装作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆昨日は床板を張り付けるところまでご紹介いたしましたが、照明として、グローストーンを天井に設置させていただきました♪ヽ(´▽`)/床面の照明は十分なので、どちらかというと、3階用の照明といった感じですね(; ̄ー ̄Aそして今回は図書室を作っていきたいので、ちょっと資材補給の旅に出発ですε=ε=(ノ≧∇≦)ノ白樺の森
 
-  
            
              - 
      
コーラスフルーツ畑を建築していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二連スポナーの周辺を整地させていただきまして、砂漠の砂漠化がより一層進んできておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そんな砂漠の砂漠化作業中にゴーレムトラップが稼働を続けておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ鉄インゴットがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクちなみに、収集されていた鉄インゴットをブロックへと加工すると、こちら(*^ー^)ノ♪今回の砂漠
 
-  
            
              - 
      
なぞーゲート
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は建築作業がひと段落したんで、ちょっと息抜きで別の実験やらをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆先日謎のネザーゲートが出現し、くぐらずに撤去した事を覚えていらっしゃるでしょうか?( ̄ー ̄)ゲートの撤去後は中々ネザーに行く機会が無かったんですが、不具合を確認されているみなさんから、いくつかコメントをいただいておりましたんで、ちょっと実験でネザーへジャンプしてみる
 
-  
            
              - 
      
湧き層の外壁改修が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の外壁を改修作業もあとわずかとなりまして、現在手持ちの石レンガをすべて設置するべく作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/設置面積も大き目だったので、安心安全の3段縦積みスニーキング工法です(((((((・∀・)そして今回は事故も無く、このくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ間仕切りの設置作業は残りわずかで、外壁の解体作業も左手前に見えている部
 
-  
            
              - 
      
岩盤整地会場の臨海を湧きつぶしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きも兼ねて、岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置するために、簡単な建築をさせていただきました(* ̄ー ̄)最近はご紹介していた以外にも色々な検証作業をしておりましたんで、息抜き建築で気分がスッキリです♪ヽ(´▽`)/それと、モンスターの湧き範囲がこんな感じになっているとの情報もいただきました(  ̄ー ̄)ノRSブロックが置いてあるチャンク毎って感じで、