ポーション作成
さてさて、
ポーション台の材料が準備できたところで、
ふと思ったんですが、、、
、、、何のポーションを作ろうかσ(´・д・`)
っと、
考えまして、やはり耐火ポーションを作りたい( ̄^ ̄)
という事で、
再び材料を求めてネザーへ旅立ちます(丿 ̄ο ̄)丿

耐火ポーションは名前の通り、
炎や溶岩に対する耐性を得ることができます( ̄0 ̄)/
で、
前回探索したのとは別の方角を探索中です(・д・ = ・д・)

耐火ポーションの材料はマグマキューブからドロップ出来るマグマクリームです(  ̄ー ̄)ノ
ブレイズロッドをすりつぶしたブレイズパウダーと、
スライムが落とすスライムボールを組み合わせて作る事もできますが、
マグマキューブを探したほうが早いと思います(; ̄ー ̄A
で、
ウロウロ始めた直後、
なにやら黒い建造物が、、、(; ̄Д ̄)?

って
またまたネザー要塞を発見してしまいました(σ≧▽≦)σ
早速突入してみると、
空っぽのスポナーが(;・∀・)

しかし、
空っぽじゃなかったらいきなりブレイズの集中砲火を受けてしまうところでした(; ̄ー ̄A
そして探索を始めたんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

要塞に向かって溶岩が(ノ-o-)ノダバァしております(´д`|||)
でも、
ネザーではあちこちに1マス溶岩が点在しているので、
元をたどって溶岩源を潰せば解決です(/^^)/

で、
溶岩が消えるのをしばらく待ちまして(・ω・)




で、
溶岩流が消えたところで探索再開です( ̄ー ̄ゞ−☆
しかし大きな要塞だなぁ(゜ー゜)

なんてウロウロしていたところ、
出ましたー(σ≧▽≦)σ

お目当てのマグマキューブでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ペッたんぺったんしながら体当たりをしてきます( ´∀`)σ)∀`)やめれー
攻撃力は大したことが無いんですが、
倒すと小さく分裂していくので結構めんどくさいです(; ̄ー ̄A
しかし、
目的のマグマクリームをドロップいたしました(σ≧▽≦)σ

ふふふ、今日も順調でございます(* ̄ー ̄)
ネザー要塞はこんな感じに結構広いんで、

探索するときには
この様に探索済みエリアを封鎖したり、

目印を必ず設置するようにしてください( ̄0 ̄)/
で、
探索が終了致しまして、
ゲートへ帰ってきました( ̄ー ̄ゞ−☆

今回も無事探索終了ですε=( ̄。 ̄ )
そして、
今回の収獲がこちら(* ̄∇ ̄)ノ

またまた大漁でございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク
それでは早速ポーションの作成準備を進めていきます( ̄^ ̄)
ますは、
ポーション台の作成( ̄0 ̄)/

ブレイズロッドと、丸石3個です( ̄ー ̄)
先ほどの探索で、ブレイズロットをもう一本ゲットしたんですが、

こちらは保管しておきますね(  ̄ー ̄)ノ
あと、
ガラスブロックを3個...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
木製の感圧板で点火ぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、発破作業ではおそらく最後となる第7層目のTNT設置準備を進めておりますが、こちら(  ̄ー ̄)ノ先日発見した蜘蛛スポナーでございます( ̄ー ̄)こちらは特に用途もないので、破壊させていただきました(°Д°)ちょっともったいない気持ちもございましたが、この蜘蛛スポナーの分もガーディアンさんがピチピチしていただけるんじゃないかと思います(゜ー゜)そしてさらに作業を
-
-
天空TT、処理層の床面設置を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から処理層の建築が開始されまして、枠組みが出来上がり、床面の設置作業が開始されたわけですが、転落事故が発生してしまいました(´д`|||)落下中にみるみる線路が迫ってきたんで、頑張って避けようと努力いたしまして、その操作が元で線路に転落してしまったような気もいたしますが、たぶん気のせいです(;・∀・)リスポーン地点はすぐ近くなので、すぐに戻ってきましたが、
-
-
GT一号機の謎
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は署名式湧き層を3層目まで作りまして、現在4層目へ突入する為に外壁工事を行っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/3層目が出来たところで、だいぶラグが酷くなってきまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ実は石レンガのテクスチャの表示が遅れております(; ̄ー ̄Aフェンスゲート式TTとかを建築された方ならお分かり頂けると思いますが、ラグが強くなってくると、設置したブロックが
-
-
究極TT建築 処理層編 その11
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さあ、今日も張り切って丸石を敷き詰めているわけですが、みなさんからとても色々な情報を頂いております(  ̄ー ̄)ノなので、みなさんから『のんびりマイクラPE BBS 』に寄せられている、新バージョン0.11.0に関する情報をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ*今日は文章が多めなので、ねむったr、、、( ̄q ̄)zzzまず、一番問題となっているのが、アプリが起動できない、も
-
-
新たなエンドシティを発見しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はまいくらぺさんのアイテム運搬能力をアップさせるために、シュルカーボックス増産計画を実行するべく、エンドの世界へ行くことにいたしました( ̄^ ̄)しかし、バージョン1.2.xへのアップデート後、初のエンドとなりますんで、不慮の事故が発生したときのために、セーブデータのバックアップを取っておくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆以前はファイルマネージャーを利用してバ
-
-
ついに8棟目のトラップタワーが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回6棟目までトラップタワーが完成したので、試しに稼働状況を確認してみることにいたしまして、土台の中心部分で、5分待機をしてみることにいたしました( ゚д゚)ポカーンこんな感じで、待機をいたしまして、5分経過したところでアイテム回収チェストを開いてみると、ででん(°Д°)見事なまでに空っぽでございます♪ヽ(´▽`)/いったいどういうことなんでしょうか、、、(;・∀・)念のため
-
-
ロマンエレベーターの組み込み その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から本格的にエレベーターの設置を進めていきますが、まずは絶対にはずせない回路から順番に組み込んでいくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノエレベーターの停止装置です( ̄ー ̄)これが無いと、様々なロマン要素が組み込めなくなってしまいますので、基本構造よりも重要でございます( ̄^ ̄)2段下の停止信号発生装置も忘れずに設置( ̄0 ̄)/下降側は停止信号を
-
-
アイテム回収路線の解体が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ
-
-
水槽の飾りを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の壁なんかを設置いたしまして、ついにおおよその外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日より内装の建築を進めていくことにいたしまして、まずはこんな感じで内装を区切ってみました(*^ー^)ノ♪お魚さんの種類ごとに分けようか考えたんですが、そうすると小さい水槽だらけになってしまってイマイチな感じだったので、大きな水槽を三つ作ることにしたんです(* ̄ー
-
-
スイラムボールのアイテム運搬路を設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに新たなスライムトラップが完成いたしまして、スライムボールの収集が開始されておりますが、砂漠の砂漠化会場にも色々な施設が出来上がりまして、パトロールに時間がかかる様になっております(; ̄ー ̄Aなので、今回はアイテムが自動収集される施設からアイテムを運搬する仕組みを作る事にいたしまして、第二拠点のこちらの部屋を活用していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノかまど
- PREV
- 近代ヨーロピアンな建物づくり 2軒目
- NEXT
- 東大陸に映画館を作る (2)