ポーション作成
さてさて、
ポーション台の材料が準備できたところで、
ふと思ったんですが、、、
、、、何のポーションを作ろうかσ(´・д・`)
っと、
考えまして、やはり耐火ポーションを作りたい( ̄^ ̄)
という事で、
再び材料を求めてネザーへ旅立ちます(丿 ̄ο ̄)丿

耐火ポーションは名前の通り、
炎や溶岩に対する耐性を得ることができます( ̄0 ̄)/
で、
前回探索したのとは別の方角を探索中です(・д・ = ・д・)

耐火ポーションの材料はマグマキューブからドロップ出来るマグマクリームです(  ̄ー ̄)ノ
ブレイズロッドをすりつぶしたブレイズパウダーと、
スライムが落とすスライムボールを組み合わせて作る事もできますが、
マグマキューブを探したほうが早いと思います(; ̄ー ̄A
で、
ウロウロ始めた直後、
なにやら黒い建造物が、、、(; ̄Д ̄)?

って
またまたネザー要塞を発見してしまいました(σ≧▽≦)σ
早速突入してみると、
空っぽのスポナーが(;・∀・)

しかし、
空っぽじゃなかったらいきなりブレイズの集中砲火を受けてしまうところでした(; ̄ー ̄A
そして探索を始めたんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

要塞に向かって溶岩が(ノ-o-)ノダバァしております(´д`|||)
でも、
ネザーではあちこちに1マス溶岩が点在しているので、
元をたどって溶岩源を潰せば解決です(/^^)/

で、
溶岩が消えるのをしばらく待ちまして(・ω・)




で、
溶岩流が消えたところで探索再開です( ̄ー ̄ゞ−☆
しかし大きな要塞だなぁ(゜ー゜)

なんてウロウロしていたところ、
出ましたー(σ≧▽≦)σ

お目当てのマグマキューブでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ペッたんぺったんしながら体当たりをしてきます( ´∀`)σ)∀`)やめれー
攻撃力は大したことが無いんですが、
倒すと小さく分裂していくので結構めんどくさいです(; ̄ー ̄A
しかし、
目的のマグマクリームをドロップいたしました(σ≧▽≦)σ

ふふふ、今日も順調でございます(* ̄ー ̄)
ネザー要塞はこんな感じに結構広いんで、

探索するときには
この様に探索済みエリアを封鎖したり、

目印を必ず設置するようにしてください( ̄0 ̄)/
で、
探索が終了致しまして、
ゲートへ帰ってきました( ̄ー ̄ゞ−☆

今回も無事探索終了ですε=( ̄。 ̄ )
そして、
今回の収獲がこちら(* ̄∇ ̄)ノ

またまた大漁でございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク
それでは早速ポーションの作成準備を進めていきます( ̄^ ̄)
ますは、
ポーション台の作成( ̄0 ̄)/

ブレイズロッドと、丸石3個です( ̄ー ̄)
先ほどの探索で、ブレイズロットをもう一本ゲットしたんですが、

こちらは保管しておきますね(  ̄ー ̄)ノ
あと、
ガラスブロックを3個...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ポーション醸造なんかをして、資材の補充をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は古代の瓦礫を採掘して予備のネザライトピッケルを作成しまして、収集したネザーレックを砂漠化拠点の倉庫へと保管しております(/^^)/約3LC半のネザーレックを保管しましたら、お次は疲弊したピッケルをブレイズトラップで修繕しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆全ての予備装備が新品ピカピカの状態となっております♪ヽ(´▽`)/こんな感じでブレイズトラップでの修繕もち
-
-
ガーディアンさんのスポーン条件を詳しく確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちゃんと形が残っている海底神殿へ行って、実際にガーディアンさんがどのような場所で湧くのかを確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆結果としては、海底神殿の屋内や多層になっている場所では、一番上の場所が優先されている様子で、さらに低い位置の海底付近では、ガーディアンさんがスポーンする様子すら確認できませんでした(  ̄ー ̄)ノさらに追い打ちというわけでは
-
-
ディスペンサーとドロッパー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から通常運行に戻りまして久しぶりに外出をしたわけですが、一週間ブランチマイニングで坑道にこもっていたがごとく、久しぶりの太陽の明るさにちょっと違和感を覚えました(/ω\*)マブシイといっても曇りではございましたが、、、(;・∀・)足腰も弱っているようで適度に休憩を挟みつつ復帰しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして遂に新バージョン、0.14.0のβテストへ突入いたしましたが
-
-
邪神様の狙いは、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、撤去作業も順調に進んでおりまして、このような水源を潰しております(/^^)/まだ製品版が出ていないので、正確な情報とは言えませんが、看板が水流止めとして使えなくなり、アイテム化されて流れてしまうように変更された模様です(;゜∀゜)この撤去作業が完了するまで様子見をしていたのは正解だったようで、もしベータ版に参加していたら、処理層とかどうなっていたの
-
-
内装バンバン仕上げます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/散歩から戻ってきまして、色々とイメージが湧いてきたので、今日も内装作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ二階の通路部分なのですが、装飾としてエメラルドブロックを設置してみました(/^^)/いまのところ使い道もないですし、ちょっと豪華にしてみました(* ̄∇ ̄*)そして、三階部分のご紹介です( ̄ー ̄)まず、この階段を上りまして絨毯は青そして、ソファーに腰掛けるとテ
-
-
蜘蛛スポナートラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は蜘蛛スポナートラップの処理層開発が完了いたしまして、さっそく仕上げの作業で、処理層にガラスブロックとハーフブロックを設置いたしました(*^ー^)ノ♪プレイヤーダメージで倒す場合は、この隙間から攻撃を加えて倒す感じです( ̄^ ̄)そしたら、蜘蛛を流し込む為の水流も設置していく事にいたしまして、(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァ(ノ-o-)ノダバァっと、処理層に
-
-
自動仕分け機の設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日0.14.0のアップデートがございましたが、みなさん更新が来ていらっしゃいますか?(* ̄ー ̄)ふふふ、みなさん今度の土日はマイクラ三昧ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ちなみにベータ版プレイ中の様子が残っておりますんで、記事のほうはしばらくベータ版の画像となります(  ̄ー ̄)ノさて、TTのアイテム回収装置の作業なんですが、一旦始動仕分け機の設置を進めていくことにいたしまし
-
-
ただひたすらに掘る行為
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は予告通り、処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/とりあえず、処理層建築が終わってから、湧き層を完成させたいと思います( ̄ー ̄)で、処理層は、一号機との併用を予定しているので、まず同じ深さまで掘っていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ性能テストで回収した火薬と、倉庫に余っていた火薬を使ってTNTも作成済みですΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは一号機の処理層です
-
-
第3回 ジャングル探しの始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新天地へ到着いたしまして、高台へ登って周りの地形を確認してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丁度草原と、サバンナの境目にゲートが出来たようですね(・д・ = ・д・)さらに、高台の後ろを見てみると、どうやら砂漠が広がっているようです(゜ロ゜)あと、サバンナと草原の先には海が広がっているようですね(゜ー゜)で、実際どのくらいの距離を移動して来たのか確認するために、ちょっ
-
-
天空の産業エリアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植
- PREV
- 近代ヨーロピアンな建物づくり 2軒目
- NEXT
- 東大陸に映画館を作る (2)