マインクラフト攻略まとめ

ポーション作成

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、



ポーション台の材料が準備できたところで、


ふと思ったんですが、、、






、、、何のポーションを作ろうかσ(´・д・`)







っと、


考えまして、やはり耐火ポーションを作りたい( ̄^ ̄)







という事で、


再び材料を求めてネザーへ旅立ちます(丿 ̄ο ̄)丿




耐火ポーションは名前の通り、


炎や溶岩に対する耐性を得ることができます( ̄0 ̄)/








で、


前回探索したのとは別の方角を探索中です(・д・ = ・д・)






耐火ポーションの材料はマグマキューブからドロップ出来るマグマクリームです(  ̄ー ̄)ノ






ブレイズロッドをすりつぶしたブレイズパウダーと、


スライムが落とすスライムボールを組み合わせて作る事もできますが、





マグマキューブを探したほうが早いと思います(; ̄ー ̄A







で、


ウロウロ始めた直後、


なにやら黒い建造物が、、、(; ̄Д ̄)?





って


またまたネザー要塞を発見してしまいました(σ≧▽≦)σ






早速突入してみると、


空っぽのスポナーが(;・∀・)






しかし、


空っぽじゃなかったらいきなりブレイズの集中砲火を受けてしまうところでした(; ̄ー ̄A






そして探索を始めたんですが、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






要塞に向かって溶岩が(ノ-o-)ノダバァしております(´д`|||)







でも、


ネザーではあちこちに1マス溶岩が点在しているので、


元をたどって溶岩源を潰せば解決です(/^^)/







で、


溶岩が消えるのをしばらく待ちまして(・ω・)













で、


溶岩流が消えたところで探索再開です( ̄ー ̄ゞ−☆








しかし大きな要塞だなぁ(゜ー゜)






なんてウロウロしていたところ、







出ましたー(σ≧▽≦)σ






お目当てのマグマキューブでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ペッたんぺったんしながら体当たりをしてきます( ´∀`)σ)∀`)やめれー





攻撃力は大したことが無いんですが、


倒すと小さく分裂していくので結構めんどくさいです(; ̄ー ̄A





しかし、


目的のマグマクリームをドロップいたしました(σ≧▽≦)σ




ふふふ、今日も順調でございます(* ̄ー ̄)





ネザー要塞はこんな感じに結構広いんで、







探索するときには


この様に探索済みエリアを封鎖したり、




目印を必ず設置するようにしてください( ̄0 ̄)/






で、


探索が終了致しまして、


ゲートへ帰ってきました( ̄ー ̄ゞ−☆





今回も無事探索終了ですε=( ̄。 ̄ )






そして、


今回の収獲がこちら(* ̄∇ ̄)ノ






またまた大漁でございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク








それでは早速ポーションの作成準備を進めていきます( ̄^ ̄)





ますは、


ポーション台の作成( ̄0 ̄)/




ブレイズロッドと、丸石3個です( ̄ー ̄)





先ほどの探索で、ブレイズロットをもう一本ゲットしたんですが、




こちらは保管しておきますね(  ̄ー ̄)ノ





あと、


ガラスブロックを3個...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
全自動グローベリー畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動グローベリー畑の仕組みを開発いたしまして、さっそく施設の増産を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一つのグローベリーの蔦に対して、ホッパー、BUD、発射装置、ピストン、といった4つのブロックが1セットになるので、ひとつずつ増設していく形になっておりまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで9基の全自動グローベリー畑の設置が完了いた

no image
対ブレイズスポナー装備を準備しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はこちら経験値トラップへきております( ̄0 ̄)/初めてブレイズスポナーを制圧しようとしたときには、ダイヤ装備の耐久度が半分くらい減っていたんで、沢山捨てエンチャント等をして、耐久力を防具に付与するために頑張っております( ̄ー ̄ゞ−☆それにしても、モンスターの防具ドロップ率が100%なんですが、製品版では修正されるのか不安になってきました(; ̄ー ̄A経験値をた

no image
TT二号機、検証と考察

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事は文字数多めですよ?( ̄ー ̄)まずはじめに、よくある質問で、『溶岩ブレードを設置するのであれば、落下式にする必要は無いのでは?』と、思われている方も多いようなので、そのあたりを簡単に説明させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ理由としては、アイテムをたくさん収穫するためにはできるだけ短時間で、多くのモンスターを倒す必要があります( ̄^ ̄)たとえ話ですが、

no image
トラップタワー湧き層部分を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から新たなトラップタワーの建築を開始いたしまして、気泡エレベーターを設置したりの下準備が出来上がりましたんで、現在は湧き層部分の下書きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆おおよそ外周の1/4が出来上がりまして、ブロックの設置に使って解体した土台の回収をしていきますε=ε=┏(・_・)┛土台用に使うブロックの数もかなり多いのと、設置ミスなんかでやり直したりも

no image
ラグとの戦いが始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ GT一号機は未だに謎を残したままではございますが、 さっそく湧き層4層目の建設作業に戻っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ かなり本格的なラグが発生してきておりまして、 若干作業に手間がかかるような状況となってきました( ̄~ ̄;) そういえば気になるGT二号機(仮)なんですが、 昨日の帰り道でちょっと確認してみたところ、順調に稼働を続けておりましたΨ( ̄

no image
究極TT 処理層終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もブランチマイニングを進めているんですが、インベントリ等の表示がタブレットのようにコンパクトになりました(* ̄∇ ̄)ノラージチェストなんかは中身がすべて確認出来るんで便利ではあるんですが、灰色系のブロックの種類が判別しにくいです(; ̄ー ̄Aちなみに、操作のほうは思ったほど違和感は無く出来ますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、採掘してきた鉱石はこの様に並べて、幸運付きのピ

no image
二階の内装も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け

no image
究極TT建築 処理層編 その9

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ

no image
別荘二号館が遂に完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は最後にちょっとしたオマケがございますんで、最後までじっくりとご閲覧いただければと思います( ̄ー ̄) さてさて、最後の最後でゾンスポで経験値トラップを作り始めてしまいましたが、スポナー周りは完成したんで、水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァそして、玄関を挟んで反対側の収集ポイントを覗き込んでみると、ちゃんと水流が到達しておりますねm(。_。)mここまでは

no image
経験値トラップも危険がいっぱいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界まで作業を進めまして、息抜きを兼ねた修復作業のために移動をする事になりました( ̄ー ̄ゞ−☆当然処理層を通っていくのですが、相変わらずいつものホッパートロッコが2台停止しております(; ̄ー ̄A他のホッパートロッコが快走しているので、チャンクの境目とかそんな影響なんでしょうか( ̄〜 ̄;)アプリの再起動やエリア移動をすると