マインクラフト攻略まとめ

まだまだ新要素が盛り沢山

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、


今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ


通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







ちなみに、


ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノ





ニンジンおいしいです(・∀・)





っと、


真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ




剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、

やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)







そして、


エンチャントルームはこんな感じにしてみようかと思います(* ̄∇ ̄)ノ




まだまだ下書きですが、完成をお楽しみに(* ̄ー ̄)






で、


エンチャントに必要な経験値を稼ごうと、


とりあえずスケスポトラップに来てみたんですが





スケさんが一匹も湧きません(;・ω・)ナンデ?





一応バグ報告は入れてあるんですが、


その後修正される様子もありません(´д`|||)







う〜ん、


念のため難易度をハードとかにしても駄目でした(´-ω-`)







水流の上だと機能しないとか制限が追加されたんでしょうか?(;・∀・)


仕方がないのでしばらく様子見ですね(´-ω-`)










そして、


経験値を集めるため、


夜に狩りをしてみることにしてみました( ̄^ ̄)








ふふふ、今宵のまいくらぺさんに斬れぬモンスターはございません(# ゜Д゜)






って、


なんか見たことが無いモンスターが、、、( ・◇・)?






おお、






村人ゾンビです!!(゜ロ゜ノ)ノ


服装からすると加治屋さんのようですね(*_*)






実は、ポケットエディション限定なんですが、


村人ゾンビも職業によって衣装が違うんです(* ̄∇ ̄)ノ






他にはこちら(  ̄ー ̄)ノ





紫色の服装は異教徒さんですね(# ̄З ̄)







今はバグで治療できないんですが、





いずれ治療できるようになったとき、


狙った職業の村人を集める事ができるんで、無駄なアイテム消費の必要が無くなりますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ







っと、


狩りを続けていたところで、雨が降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノ





雨が降り出すと、


エンダー先輩がひっきりなしにワープしまくってました(゜Д゜≡゜Д゜)?





まさに恵みの雨でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







っと、


たった一晩でも色々の新要素を確認することができました(; ̄ー ̄A







ただ、


わかったことがひとつございまして、、、






防具なしではキツイです(´д`|||)








という事で、


シャキーン





っと、装備を整えて、


日中は作業を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆







とりあえず


エンチャントテーブルを作成(  ̄ー ̄)ノ





ダイヤを消費しますが、




ちょっとだけ奮発してこんな感じになりました(*^ー^)ノ♪






テーブルが一つだけだとあまりにも質素な感じになりそうだったんで、


4つ並べて豪華な感じにしてみました♪ヽ(´▽`)/






そして、


向かいのお城にはポーションルームを作る予定ですが、







とりあえず、


一階はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノ






そう、ネザーゲートでございます((((;゜Д゜)))







ネザーゲートも結構頻繁に使う事になりそうなのと、


ポーションに関係するアイテムがネザーに多く存在するって事で、


このお城にネザーゲートを設置することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






せっかくなんで、


ちょっとだけネザーに飛んでみたいと思います(;゜∀゜)




こんな感じでゲートの中でじっ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
署名活動再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より湧き層建築の続きを再開することになりまして、早速署名をご用意いたしました(* ̄∇ ̄)ノ何層まで作るかは決めておりませんが、天井付近まで出来るだけ作っていこうかと考えております( ̄^ ̄)っと、早速トロッコを持って鉄道を移動中です三 (lll´Д`)流れがよくわからないというみなさんこちらをご覧ください(;・ω・)処理層にアイテムが散乱しております(´;ω;`)ブワッなぜ

no image
GT一号機の建設を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を

no image
ちょっとお散歩です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は一階部分の内装が完成致しまして、二階、三階と作業を進めていくわけですが、保留になっていた、ドーム二階の窓をどうするか決定致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ結果はこちら(  ̄ー ̄)ノちょっと離れていて分かりにくいとは思いますが、ガラスブロックを使う事にしました( ̄ー ̄)理由としては、ガラス板やフェンスだと曲線部分にうまくフィットしないからです(; ̄ー ̄Aという事

no image
天空建築 ついに外観が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回天空建築の上層部分が出来上がりまして、屋根を作るだけかと思っていたんですが、高度限界までもうちょっと余裕がある事が判明いたしまして、急遽最上層を追加する事にいたしました( ̄^ ̄)しかしながら、デザイン的に最上層は想定していなかったので、ちょっとはみ出るデザインを試してみる事にいたします(/^^)/上層階が徐々に小さくなっていくだけだと変化が足り

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄

no image
超巨大なグローストーンの塊を回収

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/0.16.0のリリース予定日が延期になりまして、ちょっぴり残念ではございますが、現在開発者のみなさんが一生懸命バグを直してくださっているそうなので、アップデートをお待ちのみなさんはもうちょっとの辛抱でございます(  ̄ー ̄)ノさて、昨日はネザー要塞の探索を行いまして、収獲はこのくらいでした(; ̄ー ̄Aアイテム量的にはかなりさみしい感じではございますが、ウィザースケ

no image
コンパレータ―を使ってXOR回路

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる

no image
勢い任せにどーん!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/働きたくないでござる、、、(´・ω・`)こんな危険な五月病に悩まされているみなさんも多いのではないかと思いますが、3区画の湧き層が完成して、ヤル気マンマンのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψすぐさま残りの湧き層建設へと突入したいところではありますが、まずはアイテムの整頓なんかをしておく事にいたしまして、ドロップアイテムの回収と、不要となった土ブロックの整理

no image
天空TT、処理層の建築開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は天空トラップタワーについてのお話をしてみましたが、本日からは処理層の作成を進めていきますんで、まずは外壁から44マス下の場所に、このような土台を設置いたしました(゜ロ゜)高さ44マス以上で一番体力があるエンダーマンを倒す事が出来る高さとなります( ̄ー ̄)実際に作る処理層の高さは作業工程で多少上下する可能性もあるので、若干アドリブも加えながら作業は

no image
新天地拠点の地図を作成開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新天地の地図作成準備が整いまして、早速地図を持って出発いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノどのような地形が表示されていくんでしょうか?(* ̄ー ̄)そしてしばらく進むと、最初に出てきたのは雪原バイオームでございます(* ̄∇ ̄)ノ先日樹氷バイオームを探しに来た場所ですね( ̄ー ̄)あの時は地図が無かったのでちゃんと探索できていなかったと思うんで、また別の機会に再探索してみたい