マインクラフト攻略まとめ

久しぶりのエンド探索をいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回は、ついにガーディアントラップが復活いたしまして、


しばらくは安定して海底神殿素材をゲットできる状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





建築の際にマグマブロックの活用方法とか、海のMOBに関する色々な湧き条件なんかが判明いたしまして、


とても有意義な改修作業になったと思います(* ̄ー ̄)





そんな達成感を満喫しつつ、ちょっと一息の拠点パトロールをしていたんですが、


かぼちゃ畑からハマリ羊さんがいなくなってしまいました(@ ̄□ ̄@;)!!






羊さん、、、どこか、より良いハマリポイントを発見されたんじゃないかと思います(´-ω-`)





そんなこんなでスライムトラップから畑の収穫までのパトロールで一回りいたしまして、


お次はこちらへとやってきました三( ゜∀゜)






防壁で守られた要塞村でございます(* ̄ー ̄)





ちょっと久しぶりにやってきましたが、こちらの村には名前の通り地下要塞がありまして、


今回はちょっとエンドの探索へ行ってみることにしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





実は、以前ネザー整地をしているときに、エリトラを1つロストしてしまいましたんで、


エンドシティを探して、在庫のエリトラをゲットしておきたいと思います(; ̄ー ̄A





久しぶりのエンド探索となりますんで、事故が発生しないように気を引き締めていきますね( ̄^ ̄)





心の準備が整ったところで、エンドポータルへと飛び込みまして、





そこからさらに、エンダードラゴンを倒した後に生成される、エンドゲートウェイポータルで別の陸地へと移動いたします(丿 ̄ο ̄)丿






この小宇宙みたいなところにエンダーパールを投げ込めばジャンプできます( ・∀・)ノΞ●





そしてゲートウェイポータルで別の陸地へとジャンプすると、


エンダーマイトさんが攻撃を仕掛けてきました!Σ( ̄□ ̄;)






最初はエンダー先輩が死角から攻撃してきたのかと思いましたが、


エンダーマイトさんがまいくらぺさんの足首を攻撃していたんですΣ(´□`;)





まいくらぺさんの弱点をピンポイントに攻撃してくるとは、、、やりおる((( ;゚Д゚)))






こんなことがありますんで、転落事故が起こらないようにポータル周辺の足場はしっかり作っておいたほうが良いと思います(; ̄ー ̄A





そしたら、さっそくエンドの新天地を探して出発いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






暗視のポーションを一気飲みして、エンドシティーを見落とさないように気を付けながら進んでいきます(・д・ = ・д・)





そして、しばらく進むと一つ目のエンドシティが見えてきました(゜ロ゜)






こちらはすでに探索済みのエンドシティなので、





ここからさらに進んで行って、未探索エリアへ突入していくんです(* ̄ー ̄)







足場用のブロックを回収しつつ、いくつかの陸地を超えて進んでいくと、







エンドシティと、エンドシップを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






探索で浮島を渡るときに、橋が設置されていない陸地をいくつか越えてきましたんで、


未探索のエンドシティで間違いないですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ということで、エンドシティへ突入して探索を開始いたしました(;・ω・)






さっそくシュルカーさんの無重力攻撃で浮き上がっておりますが、


今回の探索はちゃんとエリトラを装備しておりますんで、足首の安全対策は万全でございます(; ̄ー ̄A






そして、シュルカーさんを倒しつつエンドシティの探索が完了ですε=( ̄。 ̄ )






楽しくってついつい撮影を忘れてしまったのは秘密ですが、


残念ながらお宝チェストは無しで、主にシュルカーさんとの戦闘のみでした(; ̄ー ̄A





そんな戦闘のおかげで、シュルカーさんの殻を10個もゲットできまして、これだけでもかな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
金床の活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンチャント祭りが開催されまして、大量にエンチャントされた道具が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψここで、昨日作った道具をいくつか合成させてる作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そのために必要となるのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ金床でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψレシピはこんな感じで、鉄インゴット4個と、鉄ブロック3個で、残念ながら設置するときの金属音は用意さ

no image
洞窟と崖のアップデートをさっそく遊んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日の6月9日に洞窟と崖のアップデート第一弾がリリースされまして、さっそく遊ばれているみなさんも多いんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)なにやら色々な要素が追加されておりますが、さっそく遊んで行く事にいたしまして、まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄鉱石なんですが、テクスチャが変更されておりまして、さらには、幸運のピッケルで採掘してみると、こんな感じで、原

no image
ジャングルで山猫に出会った

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ほぼ直線上にジャングルがあるという事が分かりましたが、実際にはどの程度ずれているのかイマイチ把握できていません( ̄〜 ̄;)なので、今度は奇跡の村から一直線に進んでみました( ̄ー ̄ゞ−☆新大陸に上陸しまして、念のため矢印を設置したりしつつ、横目に見ていた雪原にも上陸する感じで進み、最終的には、崖っぷち村へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてま

no image
天空トラップタワー建築のインフラ整備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は天空トラップタワーを作るにあたっての測量なんかをしていたわけですが、本日はこれから建築を進めていくためのインフラを整えていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日確認した天空トラップタワーの中心ポイントから一気に縦積み開始です( ̄0 ̄)/現在が128マスの高さで、以前の高度限界になりますm(。_。)m更に1スタック分縦積みをして、192マスの高さ(  ̄ー ̄)ノ

no image
溶岩とTNT

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業は進めておりまして金鉱石に、レッドストーンそして、みんな大好きダイヤモンドΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉱石も順調に集まっております(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、石炭を採掘していたところで、でました( ; ゜Д゜)溶岩池でございます(;・ω・)ここで、以前にもみなさんへご紹介させていただいた、溶岩池でのTNTに関する実験をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、このように、溶

no image
畑の回路と、新天地拠点の地図作成準備です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はパルサー回路を利用したディスペンサーの操作で大失敗をしてしまいまして、プランBのRS回路をご紹介いたします(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノスイッチとリピーターを利用したとても簡単な回路です( ̄ー ̄)このスイッチを押すと、当然RSランプが点灯するんですが、スイッチは一瞬しかONの信号を発生しないので、すぐにRSランプが消灯してしまいます(・ω・)しかし4っつの

no image
砂岩の山の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業中に露出した洞窟にちょっぴりビックリしつつ制圧をさせて頂きまして、制圧作業が完了したので、引き続き砂岩の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆安定のスライス作戦で砂岩の山をどんどん解体していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、これで半分位まで砂岩の山を削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、残りも半分くらいになっ

no image
海で色々と発見してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー整地の作業が完了いたしまして、ゾン豚トラップの建築も進めていきたいところですが、先日のアップデートで追加された新しい海を探索してみたいので、ちょっとお出かけをすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデートの際に簡単に新要素をご紹介いたしましたが、なにやら海底にいろいろな物が追加されているようなので、海底探索のお供に、水中呼吸と、暗視のポー

no image
ちょっとぶらぶら散歩してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層の建築をしております( ̄ー ̄ゞ−☆じゃなーい(°Д°)ふふふ、だまされちゃいました?( ̄ー ̄)っと、体に染みついてしまいました冒頭でございましたが、、、作業がひと段落ついたところで、今日は一息入れようかと思います♪ヽ(´▽`)/まずは、なにをしようか考えながらウロウロ(・д・ = ・д・)そういえばエンチャントで経験値が必要になるんですよね(゜ー゜)以

no image
歩道の整備をするだけで、かなり街並みが良くなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回に引き続き、砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めて行きたい思います前回は歩道に縁取りを設置して、こんな感じの仕上がりになっておりました(  ̄ー ̄)ノ歩道の縁取り自体は良かったんですが、歩道が少し狭い感じがいたしましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/歩道の道幅を広くして、ゆったりのんびりと歩ける歩道へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/それと、歩道脇に