久しぶりのエンド探索をいたしました
前回は、ついにガーディアントラップが復活いたしまして、
しばらくは安定して海底神殿素材をゲットできる状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
建築の際にマグマブロックの活用方法とか、海のMOBに関する色々な湧き条件なんかが判明いたしまして、
とても有意義な改修作業になったと思います(* ̄ー ̄)
そんな達成感を満喫しつつ、ちょっと一息の拠点パトロールをしていたんですが、
かぼちゃ畑からハマリ羊さんがいなくなってしまいました(@ ̄□ ̄@;)!!

羊さん、、、どこか、より良いハマリポイントを発見されたんじゃないかと思います(´-ω-`)
そんなこんなでスライムトラップから畑の収穫までのパトロールで一回りいたしまして、
お次はこちらへとやってきました三( ゜∀゜)

防壁で守られた要塞村でございます(* ̄ー ̄)
ちょっと久しぶりにやってきましたが、こちらの村には名前の通り地下要塞がありまして、
今回はちょっとエンドの探索へ行ってみることにしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
実は、以前ネザー整地をしているときに、エリトラを1つロストしてしまいましたんで、
エンドシティを探して、在庫のエリトラをゲットしておきたいと思います(; ̄ー ̄A
久しぶりのエンド探索となりますんで、事故が発生しないように気を引き締めていきますね( ̄^ ̄)

心の準備が整ったところで、エンドポータルへと飛び込みまして、
そこからさらに、エンダードラゴンを倒した後に生成される、エンドゲートウェイポータルで別の陸地へと移動いたします(丿 ̄ο ̄)丿

この小宇宙みたいなところにエンダーパールを投げ込めばジャンプできます( ・∀・)ノΞ●
そしてゲートウェイポータルで別の陸地へとジャンプすると、
エンダーマイトさんが攻撃を仕掛けてきました!Σ( ̄□ ̄;)

最初はエンダー先輩が死角から攻撃してきたのかと思いましたが、
エンダーマイトさんがまいくらぺさんの足首を攻撃していたんですΣ(´□`;)
まいくらぺさんの弱点をピンポイントに攻撃してくるとは、、、やりおる((( ;゚Д゚)))
こんなことがありますんで、転落事故が起こらないようにポータル周辺の足場はしっかり作っておいたほうが良いと思います(; ̄ー ̄A
そしたら、さっそくエンドの新天地を探して出発いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

暗視のポーションを一気飲みして、エンドシティーを見落とさないように気を付けながら進んでいきます(・д・ = ・д・)
そして、しばらく進むと一つ目のエンドシティが見えてきました(゜ロ゜)

こちらはすでに探索済みのエンドシティなので、
ここからさらに進んで行って、未探索エリアへ突入していくんです(* ̄ー ̄)

足場用のブロックを回収しつつ、いくつかの陸地を超えて進んでいくと、
エンドシティと、エンドシップを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ

探索で浮島を渡るときに、橋が設置されていない陸地をいくつか越えてきましたんで、
未探索のエンドシティで間違いないですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ということで、エンドシティへ突入して探索を開始いたしました(;・ω・)

さっそくシュルカーさんの無重力攻撃で浮き上がっておりますが、
今回の探索はちゃんとエリトラを装備しておりますんで、足首の安全対策は万全でございます(; ̄ー ̄A
そして、シュルカーさんを倒しつつエンドシティの探索が完了ですε=( ̄。 ̄ )

楽しくってついつい撮影を忘れてしまったのは秘密ですが、
残念ながらお宝チェストは無しで、主にシュルカーさんとの戦闘のみでした(; ̄ー ̄A
そんな戦闘のおかげで、シュルカーさんの殻を10個もゲットできまして、これだけでもかな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
かぼちゃ畑を完成させて、水流畑の建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は自動収穫機能付きのかぼちゃ畑を建築させて頂きまして、自動収穫の機能にオンオフのスイッチをくっつけたので、正面部分にこのような仕組みもくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノガシュンっと、正面のガラスが開くようになっておりまして、自動収穫をオフにしておくと、こんな感じでかぼちゃに顔を彫り込む事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、自動収穫の機能をオンの状態にした
-
-
別荘二号館の建築を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かぼちゃ畑の改造を行って、収穫頻度が上がったおかげもございまして、こんなにかぼちゃが収獲できております(* ̄∇ ̄*)ホクホク斧を持っていないときでも簡単に収獲出来るんで、ピストン式は楽チンですね(* ̄ー ̄)そしたら本日から別荘二号館の建築を再開しようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ落雷で焼け落ちてしまった別荘一号館の屋根を修復しておきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
第一回植林大会終了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3回のピストンストップになるまで作業を続けまして、出来上がった原木を回収いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ夜間になって原木の収集作業をしていたんですが、回収中の原木がたまにチカチカしておりまして、何やら光源バグでも発生したのかと思いつつ、苗木の収集活動に移ろうかと外に出たところ、ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)葉っぱが無く、おかしな状態となっております(;・ω・)もう
-
-
天空TTの、屋根の壁部分を解体していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在鉄の収集を兼ねて天空TTの屋根解体作業を進めておりまして、前回は天井部分の解体が完了いたしまして、本日からは壁部分の解体作業を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆壁の解体に関しては足場が狭くなっておりますんで、転落事故に気を付けながらの作業となりますが、エリトラも装備しておりますんで、まいくらぺさんの足首にそれほどの危険は無いんじゃないかと思いま
-
-
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備で歩道を張り巡らせました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は暗黒茸畑を建築させて頂きまして、さっそくではございますが、こちらに、インフラ整備で歩道を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆第二拠点脇のスペースなので、使いやすさを考慮して、第二拠点の横に出入口を設置(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップ側にも同じような通路を設置しましたんで、正面玄関と合わせて、3カ所から出入りが可能となっております(* ̄ー ̄)そしたら歩道を
-
-
天空建築 ついに完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築の作業も残りわずかとなりまして、本日でついに完成まで進めて行けるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、中庭に設置した絨毯ですが、デザイン的にイマイチだったので、撤去です(#゚Д゚)ノシお試しで1/4くらいしか設置していないので、あっという間に撤去が完了いたしまして、お次な中庭の土台部分の装飾をしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆土台部分は、今撤去した絨
-
-
機種変更しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはみなさんにご報告がございます(  ̄ー ̄)ノ以前にもお話しましたが、使っているスマホ(auのエクスペリア ZL2)なんですが、時々電源ボタンが連打状態になる不具合が発生しておりました(´д`|||)その不具合が原因でワールドがクラッシュを起こす事件があり、それ以来こまめにバックアップをしたりして、だましだまし使っている状態でしたが、不具合の発生頻度がどんどん高くなりま
-
-
1.2.0でのモンスターの湧き範囲とかを考察
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアップデート直後という事で、ワールド内の様々な施設なんかを点検させていただきましたε=( ̄。 ̄ )点検中に邪神様から試練をいただくという出来事がございましたが、その後の夜間に、なぜ邪神様が降臨されたのかを確認しておりました|д゚)ジーッっと、ちょっと遠いですが、ゴーレムトラップの天井でゾンさんが湧きました!Σ( ̄□ ̄;)つまり、ガラスブロックの上でモンスターが
-
-
湧き層に豆腐が4丁
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノガラス越しに四角い豆腐のようなものと、シラタキのようなものが見えております(´-ω-`)やはりガラスブロックによる湧きつぶしは、あまり効果が得られていないようですね(; ̄ー ̄Aという事で、対策としてこちら(* ̄∇ ̄)ノイッツアスライムワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ処理層のレール部分にもスライムブロックを敷き詰めて、湧きつぶし効果
-
-
ゴーレムトラップどうしの距離が大切でした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は湧き層にあるゴーレムトラップを一基、20マスほど高い位置へと移動させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ若干の手間がございますが、それほど問題も無く順調に移設することが出来ましたんで、本日ももう一基のゴーレムトラップを移設しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆フェンスゲートは数マス離れるとラグもなくなるので、おそらくゴーレムトラップの移設作業には影響がないと思います(* ̄ー ̄