マインクラフト攻略まとめ

今日も色々雑多作業をしておりました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、久しぶりの整地作業を進めておりましたが、


実は未探索の洞窟がありましたんで、ちょっと洞窟にもぐってみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆




この洞窟です(  ̄ー ̄)ノ






久しぶりの洞窟探索ですが、何が出てくるんでしょうか((((;゜Д゜)))






洞窟へもぐると、すぐさまゾンさんからの歓迎を受けまして、


早速分岐がございました(゜Д゜≡゜Д゜)?






どんな広がりがあるのかと思いきや、






右側はすぐに行き止まりでございます(; ̄ー ̄A






なので下方向に続いているもう一方へと進んでいくと、、、









じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ゾンビスポナーを発見でございます(σ≧▽≦)σ






しかもご覧ください(゜ロ゜)






壁際に草ブロックが見えておりますんで、どうやら地面のすぐ下にあったようです(* ̄ー ̄)





ちなみに、その草ブロックを壊して外へ出てみると、





こんな場所でした!!(゜ロ゜ノ)ノ






経験値トラップは必要ありませんが、GT1号機からも離れている場所なので、


交易をするための村人ゾンビを保護したりするのに使えるかもしれません( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





とりあえず制圧は終わっておりますんで、




恒例の、ゴマダレ〜♪







恐らくはこのワールドの初期に生成された、バージョン0.9.0時代のお宝チェストでございます(゜ー゜)





そんな昔を思い出しながらのゴマダレだったので、なにかほっこりした気分になりました(*´ー`*)






さて、そんなゾンスポを発見しましたが、洞窟自体はあっという間に制圧できてしまったので、


こちらの洞窟も封印しておきました(/^^)/






これで整地を行った場所の洞窟もすべて湧きつぶしが完了となりましたんで、






土ブロックを入れるために、足元の石ブロックを撤去してしまいますね\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


半分くらいまで作業が進んだところで、ダイヤピッケルの耐久限界でございますε=( ̄。 ̄ )





やはり修繕のエンチャントが欲しいところですが、


とりあえず昔ながらの修繕作業で、消費コストは3レベルでした(*^ー^)ノ♪






耐久力?、効率?、シルクタッチ?と、お気に入りのエンチャントピッケルなので、


修理できなくなる前には修繕のエンチャントをゲットしたいです( ̄^ ̄)





先ほど発見したゾンスポは、そんなまいくらぺさんの気持ちを読み取った、


邪神様の思し召しに違いありません( ゜人 ゜)





そんな邪神様に感謝の気持ちを抱きつつ、石ブロックの撤去が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ 






露出した鉄や石炭の鉱石は回収しておきました(* ̄ー ̄)





あとは土ブロックを並べていきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/







っと、


整地作業が完了いたしました♪ヽ(´▽`)/






折角なので描写距離を伸ばして撮影してみようとしたところ、





本日はスマホの調子が良いみたいで、22チャンクまで描写距離を伸ばす事が出来ました!!(゜ロ゜ノ)ノ






普段ここまで描写距離を伸ばすことは出来ないんで、本当にたまたまだと思います(; ̄ー ̄A






そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






拠点の隅から隅まですべて描写されております(*´ー`*)





整地広場の反対側にある古城や灯台までもが、うっすらと写っております(゜ロ゜)






思わぬ出来事に整地箇所の撮影をすっかり忘れてしましたが、





作業中に何度も通りかかっていた畑のかぼちゃが収獲時期になっていたので、





かぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)






そして、目的のニンジンやじゃがいもの収獲は、、、





もうちょっとみたいですね( ̄〜 ̄;)






なので、もうちょっと拠点で色々な作業をしてみようかと思いまして、





久しぶりにサボテンの収獲をしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






このサ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
ネコがネザーゲートの移動に成功

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は突然の雷雨で邪神様を観察していたわけですが、ウィザースケルトンの頭を入手するべく、ジャングル鉄道へやってきましたq(^-^q)三そして、ジャングル鉄道脇にある、目的地のネザー要塞に到着ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉄道建設の際にちょっとだけ探索をしましたが、余り奥のほうまでは探索していないので、今回はじっくり探索をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、早速探索

no image
天空TT、フェンスゲート式湧き層の検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、ついにフェンスゲートの設置作業がすべて完了いたしまして、現在はそのお片付けをしております(/^^)/解体した土台の土ブロックなんかを回収しつつ、待機ポイントにある作業用チェストの整頓もしておきます(* ̄∇ ̄)ノフェンスゲートの資材となる原木なんかを保管していた場所なので、空っぽになった余分なチェストは撤去してスッキリいたしました(* ̄ー ̄)そして回収した

no image
すべて隠しフェンスの設置が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日は機種変更のご紹介をさせていただきましたが、ちゃんと作業のほうは進めさせていただきまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日完成した回路スペースに回路の設置作業が完了いたしました(σ≧▽≦)σヤッター今回も一つの回路を3枚のピストンドアに接続いたしましたんで、かなりごちゃごちゃになってしまいました、配線ミスは無く一発おっけーでした(* ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー

no image
ウィザー攻略の作戦準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザースケルトンの頭を集めが大失敗となりまして、最終的には溶岩海で全ロストという結果でございました(; ̄ー ̄Aその前に使っていた防具は耐久限界ギリギリの状態だったので、普段使い用の鉄装備を新調いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は耐久力なんかも付いている防具を選びましたんで、長く使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして保管して置いたダイヤ装備やベッドなん

no image
岩盤整地会場の一辺を拡大完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちらぁぁああああ、ありがたやぁ(;゜人 ゜)っと、実は前回の洞窟探索の記事でカットさせていただいた画像なんですが、中々良い構図だったのでご紹介させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ忍び寄る恐怖、背後に広がる闇、そして、いつも見守ってくださっている感など、色々なものを感じ取れる良いショットだと思います(゜ー゜)さて、そんな洞窟探索も完了しまして、整地作業のほうは残り

no image
究極TT建築 処理層編 その1

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日アイテム水路の基盤が出来上がりまして、本日より処理層を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、以前にもお話しましたが、チキンジョッキー等のイレギュラーを処理するための溶岩ブレードを組み込む必要があります(  ̄ー ̄)ノこれは簡単な模型ですが、実際にはアイテムを水路へ落とすための水路、、、、が必要となるので、もうちょっと複雑になると思います(; ̄ー ̄A

no image
風車型ブランチマイニングを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ブランチマイニング会場の準備が出来ましたんで、今回はさっそく作業を開始していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回のブランチマイニングも安定の風車型で作業を進めて行こうかと思いますんで、さっそく枝道を掘る作業から開始をいたしました(#゚Д゚)ノシ風車型が恐らく一番効率的なブランチマイニングのやり方なんですが、掘り方を簡単に説明いたしますと、このような

no image
予備のエリトラをゲットできました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は二つ目のエンドシップを発見する事が出来まして、現在浮島から渡る場所を模索しております(・д・ = ・д・)あっちにある小さい浮島を繋いでいこうか、、、( ̄〜 ̄)こんな感じで、悩んだ結果、この様に接続いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆あんまり奈落の上で方向転換とかしたくなかったんですが、ちょっと遠かったので仕方ありませんね(; ̄ー ̄Aそしたら早速エンドシテ

no image
別荘二号館周りがスッキリです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を進めているんですが、邪神様が応援に駆け付けてくださいました( ゜人 ゜)やはりウィザー戦を控えているだけあって、最近は邪神様も活動が活発になってきております((((;゜Д゜)))そんな邪神様からはお気持ちだけをありがたくいただきまして、砂漠の砂漠化作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、手の届くところに中段の足場を設置いた

no image
別荘建築 1階完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー