ネザー整地の半分が出来上がりました
さてさて、ネザーでの岩盤整地作業も前半戦が終了間近となりまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

右が第一区画、左が第二区画で、
左側、第二区画の岩盤層に詰まっている暗黒石を除去するだけとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは早速作業のほうを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

試しに二列の除去作業をしてみましたが、これだとちょっと効率が悪そうです( ̄〜 ̄)
なので、3〜4列をまとめて除去してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

今回は岩盤層の奥にハマっている暗黒石もすべて取り除いております( ̄^ ̄)
というのも、ハマっている暗黒石を残しておくと作業漏れを発見しにくいので、
奥の奥まですべて取り除いてしまう事にしたんです( ゜д゜)、;'.・
ちょっと分かりにくいですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

右側の第一区画では、隙間に暗黒石が残っているのが見えるかと思います(・ω・)

たぶん大丈夫だとは思いますが、もし暗黒石の除去漏れがあっても多分分かりません(´-ω-`)
しかし、左側の第二区画は岩盤ブロックしか見えないので、除去漏れがあったらすぐにわかるとお思います(*^ー^)ノ♪

そんなわけで、ちょっとひと手間を加えて丁寧に湧きつぶしを進めていくわけですが、
回収する暗黒石も思いのほか多く、既に暗黒石でインベントリが満タンになる寸前でございます(; ̄ー ̄A

とりあえず前回の発破作業で回収した暗黒石も貯まっておりますんで、
一旦ツインキャッスルへ搬送することにいたしました(/^^)/

今回はシュルカーボックス8箱分で、約4LC分の暗黒石を搬送です(* ̄∇ ̄*)
ツインキャッスルの4階もそろそろ満タンになりそうな勢いですね(; ̄ー ̄A
そして、帰りがけにはブレイズトラップでピッケルの修繕も行いまして、
これで作業準備も万全です( ̄ー ̄ゞ−☆

恐らく前半戦で最後の搬送作業だと思いますんで、
このあとは作業完了を目指して、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

一気に半分くらいまで暗黒石の除去作業が完了ですε=( ̄。 ̄ )
凸凹の岩盤層を上り下りしながらの作業なので、思っているよりも大変なんですが、
作業自体は単純作業の繰り返しなのであまりご紹介する事も無く、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

一気に最後のターンまで作業が進んでしまいました♪ヽ(´▽`)/
それではみなさん、心の準備はよろしいでしょうか...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エレベーターの停止信号を活用してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は下降してきたエレベーターを停止させる仕組みを完成させまして、本日は上昇するエレベーターを停止させる仕組みから開発を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日自走ピストンの下部にブロックをくっつけて停止回路を設置いたしましたが、上昇する自走ピストンを停止させるためにもう一つブロックをくっつけて、停止させたい場所に黒曜石を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ信号
-
-
ディスカバリーアップデート、1.1.0がリリースです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにディスカバリーアップデートと命名された、新バージョン1.1.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆画像の説明文にも書いてありますが、盛り沢山の新要素が追加されまして、まずはこちら(*^ー^)ノ♪新しい中立MOBのラマさんです(*´∇`*)アルカパではございません( ̄^ ̄)特徴なんかはサバイバルモードで追ってご紹介していきますが、お馬さん同様に乗りまくる事
-
-
ゴーレムトラップの建築に向けて、整地を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で砂漠の砂漠化会場の歩道を綺麗にさせて頂きまして、最後の仕上げで、撤去した篝火なんかを再設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの別荘二号館裏の歩道が未完成だったので、歩道のほうも完成させてあります(* ̄ー ̄)それと、作業中に入る事が多い細い路地的な部分も設置してきました(/^^)/細い路地なんかは縁取り無しでもよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)
-
-
ピラミッド建築、蜂の巣にされる危険な通路を考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は床板がなくなっていく恐怖の転落部屋を作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その転落した先の部屋も簡単に作っておくことにいたしまして、こんな感じで囲いを設置いたします(゜ロ゜)このまま砂岩で綺麗に囲んでしまうとスライムブロックにくっついてしまいますんで、スライムブロックなんかが通過する部分は黒曜石を設置しておきました(/^^)/一部分だけRS回路があるので綺麗に囲い
-
-
修繕のエンチャント本が販売されるまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要
-
-
脱線が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて遂に、別荘建築も終盤に差し掛かってまいりました( ̄^ ̄)今日は、真ん中部分の屋根を取り付けてまいります( ̄0 ̄)/こんな感じで、昨日建築した3階部分に△を造って(/^^)/別荘裏側にもホイ( ̄0 ̄)/おんなじ△を付けました( ̄ー ̄)あとは、ハーフブロックで屋根にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/中から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ隙間を邪神煉瓦で埋めてしまいます( ゜人 ゜)
-
-
効率強化?の実力
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/突然ですが、次期アップデートに向けて、バージョン0.13.0のベータテストが開始された模様です!!(゜ロ゜ノ)ノシステム上、アンドロイドのみで、iOSでのテストはございません(; ̄ー ̄Aまいくらぺさんは処理層の撤去作業が完了しだいテストを開始したいと考えておりますが、テスター登録を検討されているみなさんは、テスターとして、クラフターとしての責任を持って参加してくだ
-
-
海底神殿の岩盤整地が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに整地作業も終了間近となり、アイテム整理の帰りに、ピッケルの修復にやってきました(  ̄ー ̄)ノ恐らくは最後の修復作業となりますが、メインのピッケルは作りたてホヤホヤなので、激安、安心価格となっております♪ヽ(´▽`)/ついでに予備のピッケルも修復しようかと考えて金床へセットしてみたところ、こちらは最後の修復となるようで、必要コストが33レベルでし
-
-
ウィザーさんとの後半戦を攻略
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は遠距離攻撃でのウィザーさんの体力を半分まで削りまして、遠距離攻撃が効かなくなる、難関の後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)氷上歩行での接近戦ですが、ウィザーさんの攻撃で足元の氷は破壊され、さらに、その下にある水源まで破壊されてしまうので、水没⇒もがいている間に邪神様の元へ、、、というような展開になってしまいました(´д`|||)なので、ちょっと作戦を変更し
-
-
ハーフブロックの透光性に変更があったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本編となる建築作業が開始されまして、城壁の外壁部分が積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その続きの内壁部分の積み上げ作業を進めております(/^^)/縦積みで作業を進めておりますが、転落の失敗も無いので順調に作業が進んでおりますが、たまに略奪者さんに叩き落されます(´д`|||)この撮影の時もそうですが、略奪者さんのリーダーさんは敵対しない事が多い