マインクラフト攻略まとめ

奇跡の村にゲートを設置

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日なんですが、

ツイッターをチェックしていたところ最新情報をゲットいたしまして、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






以前お話した『MINECRAFT STORY MODE(マインクラフト ストーリーモード)』が

10月の発売予定となるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ご覧のように、

PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、PC版と、

多くの環境で遊べるようでございます(* ̄ー ̄)





そして、

気になるのが、『シーズンパスディスク』という記載(*_*)




それと、

説明分の中に、エピソード1という言葉がございました!!(゜ロ゜ノ)ノ



まいくらぺさんの英語力では想像を膨らませることしかできませんが、

どんどん新しいエピソードが追加されていくんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)




まいくらぺさん的には、今年一番気になるゲームでございます(σ≧▽≦)σイェーイ







さてさて、


昨日山猫のなつかせ方を勉強いたしまして、





余裕モードのまいくらぺさんは、


一旦奇跡の村へ戻ることにいたしました(* ̄ー ̄)







そして村へ戻ると






なにやら村人が集まって井戸端会議を開いておりますΣ(゜Д゜)





何なんでしょうか?( ̄ー ̄)






とても気になるのでまいくらぺさんが近づいてみると、


チビッ子村人にとうせんぼされました(´д`|||)






、、、(つД`)グスン






さて、


とりあえずネザー鉄道を開通させたいので、






コメントで教えていただいたように、


一旦奇跡の村にネザーゲートを設置してみることにしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






黒曜石が一つ足りなくって角っこが、、、(;・ω・)





そして、


早速ネザーへ移動いたします(丿 ̄ο ̄)丿







で、、


出た先は当然ネザーなんですが、





周りを見渡してみても目印になりそうなものはありません(; ̄ー ̄A







しかも、


下のほうを見下ろしてみるとm(。_。)m






かなり高い位置のようで溶岩海が見えないです( ̄〜 ̄;)






なので、


今出来上がったネザーゲートは一旦撤去いたしまして、





どんどん下に降りていきます(丿 ̄ο ̄)丿






降りる場所を選ぶのも命がけでございます((((;゜Д゜)))





そして、


先ほどの天井が若干見えるくらいの位置まで降りてきまして






溶岩海までは、


これくらいの高さでございます(  ̄ー ̄)ノ






ネザー鉄道より若干低い位置だと思うので、


ここにゲートを設置しておけば発見しやすいはずですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






で、


ゲートを設置しなおしまして(/^^)/






一旦地上に戻ってみます(丿 ̄ο ̄)丿







で、


奇跡の村とは別の場所にゲートが出来てしまいましたが、






丁度ジャングルにゲートが出来ました(*^ー^)ノ♪





場所も良さそうなので、


このゲートを使っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






奇跡の村へ帰る途中、


山猫に襲われたと思われる鶏肉を発見いたしました!Σ( ̄□ ̄;)







狼が羊を襲うよ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
別荘二号館南側の砂漠を砂漠化いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の終わりにお話ししましたが、本日は少しだけ砂漠の砂漠化をを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業的にはいつも通りになりますが、砂岩の部分を削って松明を設置(/^^)/そしたら、さらに砂岩を撤去して、松明の上に落っこちた砂がアイテム化されていく感じですね(* ̄ー ̄)それと、襲撃イベントトラップが完成した事で不死のトーテムが大量在庫となっておりま

no image
アイテム水路を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は夜に天候が雷雨へとなりましてモンスターの頭をゲットする事が出来たんですが、ご覧のように、溺ゾンさんや、スケ馬さんなんかがウロウロしている状況となっております(・д・ = ・д・)そんな溺ゾンさんに追い掛け回されつつ、石ブロックを補充するために第二倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/手持ちのシュルカーボックスを並べて石ブロック

no image
住宅玄関の素敵なアプローチをデザインしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠に素敵な住宅建築を開始しまして、建造物の下書きが出来たので、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、1階部分の壁面を積み上げておきました( ̄ー ̄ゞ−☆これで大分雰囲気が分かりやすくなったので、玄関前のアプローチの装飾を再開いたしまして、最初に正門前の骨組みに葉っぱの屋根を設置しておきます(゜ロ゜)暑い砂漠に風通しの良い涼し気な日景が

no image
別荘二号館 内壁の下書きしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に外壁が完成いたしまして、本日より内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(゜ロ゜)内壁でむき出しになっているランタンなんですが、こちらをこのように階段ブロックで隠していきたいと思います(/^^)/ブロックで埋めてしまっても良いんですが、内壁がのっぺりしてしまうので、あえてこの凹みが残していく予定です( ̄ー ̄)天井にもこのようなむき出し

no image
天空TT、フェンスゲート式湧き層の検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、ついにフェンスゲートの設置作業がすべて完了いたしまして、現在はそのお片付けをしております(/^^)/解体した土台の土ブロックなんかを回収しつつ、待機ポイントにある作業用チェストの整頓もしておきます(* ̄∇ ̄)ノフェンスゲートの資材となる原木なんかを保管していた場所なので、空っぽになった余分なチェストは撤去してスッキリいたしました(* ̄ー ̄)そして回収した

no image
コーラスフルーツ畑を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はオークの植林場を建築いたしまして、その後に必殺の図解で説明した、低木への成長抑制用のブロックも追加してみました(*^ー^)ノ♪この宙に浮いた場所にブロックを置くことで、なぜか一番低い低木になることを防ぐことができるようで、実際に植林をして試してみたところ、低木に成長することがなくなっております(゜ロ゜)これなら高さ2マスの位置に葉っぱが生成され

no image
インフラ整備の為にネザーゲートを設置です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに建築を開始する為の敷地を選定いたしまして、広大な海が広がる海底神殿までやってまいりました♪ヽ(´▽`)/なので、さっそく建築を開始する為に土台の設置作業から進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆海底神殿の真上には建築をしたくないので、こんな感じで横方向に2スタック分くらい足場を設置( ̄0 ̄)/そこに建築用の土台を設置していこうかと思ったんですが、ご覧

no image
ビーコンもバージョンアップしております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーの湧きつぶし作業で石のハーフブロックを使い切ってしまいまして、本日は石ブロックの収集作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日からコメントもいただいておりますが、採掘速度が色々と変更されているようなので、ビーコンが設置してある第二ブランチマイニング会場へと移動しております三( ゜∀゜)ウワサではPC版なんかの採掘速度とおんなじようになったと

no image
天空建築 窓ガラスをはめ込んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全体のバランスを考えながら窓穴の配置を決定させましたが、思いのほか作業に時間がかかりまして、細かい部分の修正作業を省きながら進めておりました(; ̄ー ̄Aなので、最下層部分がまだ未完成となっておりまして、例えばこの塔部分(゜ロ゜)階段ブロックの貼り忘れがあったので、階段ブロックを張り付けつつ、側面と、後面の残りの窓穴を空けていきます(/^^)/そ

no image
海底神殿に囲いを設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は海底神殿の探索を行いまして、色々な資材を確保できましたが、現状では有限な資材となっております( ̄ー ̄)なので、今後も永続的な資材補給が出来るように、ガーディアントラップの作成を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはそのために海底神殿の水抜きをしなくてはいけないのですが、今回の水抜き作業で、こちら(  ̄ー ̄)ノスポンジを活用して作業を進めて