マインクラフト攻略まとめ

奇跡の村にゲートを設置

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








昨日なんですが、

ツイッターをチェックしていたところ最新情報をゲットいたしまして、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






以前お話した『MINECRAFT STORY MODE(マインクラフト ストーリーモード)』が

10月の発売予定となるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ご覧のように、

PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、PC版と、

多くの環境で遊べるようでございます(* ̄ー ̄)





そして、

気になるのが、『シーズンパスディスク』という記載(*_*)




それと、

説明分の中に、エピソード1という言葉がございました!!(゜ロ゜ノ)ノ



まいくらぺさんの英語力では想像を膨らませることしかできませんが、

どんどん新しいエピソードが追加されていくんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)




まいくらぺさん的には、今年一番気になるゲームでございます(σ≧▽≦)σイェーイ







さてさて、


昨日山猫のなつかせ方を勉強いたしまして、





余裕モードのまいくらぺさんは、


一旦奇跡の村へ戻ることにいたしました(* ̄ー ̄)







そして村へ戻ると






なにやら村人が集まって井戸端会議を開いておりますΣ(゜Д゜)





何なんでしょうか?( ̄ー ̄)






とても気になるのでまいくらぺさんが近づいてみると、


チビッ子村人にとうせんぼされました(´д`|||)






、、、(つД`)グスン






さて、


とりあえずネザー鉄道を開通させたいので、






コメントで教えていただいたように、


一旦奇跡の村にネザーゲートを設置してみることにしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






黒曜石が一つ足りなくって角っこが、、、(;・ω・)





そして、


早速ネザーへ移動いたします(丿 ̄ο ̄)丿







で、、


出た先は当然ネザーなんですが、





周りを見渡してみても目印になりそうなものはありません(; ̄ー ̄A







しかも、


下のほうを見下ろしてみるとm(。_。)m






かなり高い位置のようで溶岩海が見えないです( ̄〜 ̄;)






なので、


今出来上がったネザーゲートは一旦撤去いたしまして、





どんどん下に降りていきます(丿 ̄ο ̄)丿






降りる場所を選ぶのも命がけでございます((((;゜Д゜)))





そして、


先ほどの天井が若干見えるくらいの位置まで降りてきまして






溶岩海までは、


これくらいの高さでございます(  ̄ー ̄)ノ






ネザー鉄道より若干低い位置だと思うので、


ここにゲートを設置しておけば発見しやすいはずですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






で、


ゲートを設置しなおしまして(/^^)/






一旦地上に戻ってみます(丿 ̄ο ̄)丿







で、


奇跡の村とは別の場所にゲートが出来てしまいましたが、






丁度ジャングルにゲートが出来ました(*^ー^)ノ♪





場所も良さそうなので、


このゲートを使っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






奇跡の村へ帰る途中、


山猫に襲われたと思われる鶏肉を発見いたしました!Σ( ̄□ ̄;)







狼が羊を襲うよ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
全自動仕分け機が復活しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は一階部分の天井を張り付けるところまで作業をいたしまして、とりあえず階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ正面玄関のところにはすでに階段が設置してあるんで、アクセン塔(小)から入ったところに左右設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ当分の建築作業で役立ってくれるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、二階部分の壁を設置していこうかと思い、こんな感じで壁を設置で

no image
仕方なくですよ?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までにモンスターの湧き条件なんかの実験をいくつか行いまして、今までによく見かけてきた、多層型のトラップタワーは非効率的になってしまったという考えになりました( ̄〜 ̄)当初は屋根が影響しているのではと考えておりまして、念のため、最後にこのような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ平屋トラップにフルブロックの屋根をくっつけて、20層式のトラップタワーとガチンコ

no image
天空TT、処理層をちょっぴりお色直し

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついに湧き層の第二区画がほぼ完成という状態になりまして、再度の土台撤去を前に、アイテム回収ポイントの整理整頓を行っております(/^^)/エンダーチェストも利用しての整頓作業となっておりますが、ご覧のように収獲量も多く、すぐにアイテム回収用チェストが満杯になってしまう状況です( ̄〜 ̄)そして整理整頓等のエリア移動やアプリの再起動を行うと、必ずといって

no image
息抜き番外編で、帆船を作ってみる

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、またまたやってしまいました、、、(;・ω・)ワールドデータの入ったマイクラ専用のスマホを忘れてお出かけしてしまいました(;・∀・)という事で、別荘二号館の建築作業が出来ませんので、息抜き作業が終わったところで、本当の息抜きをしてみる事にいたしました(; ̄ー ̄Aといっても何をしようか、予定が無い天気の休日のような気分でございます( ̄〜 ̄;)そして考えた

no image
ラグとガストは無敵のコンビネーション

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤

no image
オオカミを使ったスケスポ経験値トラップに挑戦

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、オオカミを探しにタイガバイオームへとやってきましたが、タイガバイオームの入口で早速チビッ子オオカミを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψコテン、と首をかしげたしぐさが素敵です(*´ー`*)幸先よくオオカミを発見することが出来ましたが、念のためもう一匹懐かせておこうかと思いまして、タイガバイオームの更なる探索をいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノそしてしばらく探索をして

no image
謎のお手伝いさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はこのグローストーンの垂れ下がった出っ張りを削って湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧のようにゾン豚さんが湧いてますね( ̄ー ̄)見るからに転落事故が確実な状況なので、耐火ポーションをがぶ飲みして作業を進めていきまして、早速溶岩遊泳を堪能しております(;・∀・)今までの作業と違い、転落事故で落下ダメージを受けるようなことはないので、耐火ポー

no image
完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は年末年始のイベントでゲットしたマイクラ版シティーズスカイラ〇ンを遊ばせて頂きましたが、更にログインボーナス14日目にはこちらのファームライフというワールドもゲットする事が出来ました(* ̄∇ ̄*)こちらは農業シュミレーターのようで、このようなアメリカの農場っぽい場所で遊べるようですΨ( ̄∇ ̄)Ψトラクターや、ピックアップトラックなんかの乗り物が用意されていた

no image
アイテム回収層が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はホッパートロッコ用のアイテム回収駅を設置いたしまして、レールに少し手を加えて3分割してみました(  ̄ー ̄)ノ画像をクリックしていただくと細かく見ることが出来ると思いますが、簡単にご説明するとこんな感じですm(。_。)m前回うまくアイテムを回収しきれなかった奥側をさらに半分にしております( ̄^ ̄)さらにアイテム回収駅を増やすことも可能かとは思いますが、ホッパ

no image
仕組みの開発方法を考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から格納式フェンスの仕組み開発を開始いたしまして、格納状態のフェンスを地上に設置する仕組みを開発いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、問題となるのは地上に設置されているフェンスを格納する仕組みで、昨日もご紹介しましたが、こちらの回路メモm(。_。)m右側のフェンスを格納する動きのほうが、3倍近い動作回数となっております(;・∀・)しかも、オンオフが何回も切り