マインクラフト攻略まとめ

整地が完了致しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さて、


昨日は製鉄所の社員寮前が綺麗になりました(* ̄ー ̄)





これだけでも結構なスッキリ感でございます♪ヽ(´▽`)/









そして、


整地作業も終盤を迎え、






段々整地の部分に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆





ここから先は石ブロックの高さもどんどん低くなっていき、



しかも奥行が無いので、



















ホイホイチャーハン(°Д°)





という間に、


石ブロックの削り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





久しぶりのいきなりチャーハンでしたね(; ̄ー ̄A








で、


露出している鉱石は念のため採掘しておきます(/^^)/








鉄鉱石は用途が多いので、


出来るだけ採掘しております(  ̄ー ̄)ノ










それと、


過剰在庫となっている石炭も忘れずに採掘しちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ













で、


この整地作業だけで石炭鉱石が約3スタック貯まりました(゜ロ゜)







それと、


前回のブランチマイニングからの分も含めて、




鉄鉱石は約5スタックとなっております(  ̄ー ̄)ノ






鉄インゴットはまだ在庫があるんで、


もう少し貯まってから焼こうかと思います(* ̄ー ̄)







それで、


アイテム整理が完了したら、





今度は土ブロックを取り出します(/^^)/







先日まで一生懸命倉庫へ運んでいたのに、


今度は倉庫から運んでいきまして






どんどん並べていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/





この様な作業をしていると、


岩盤整地の水抜き作業を思い出します(゜ー゜)





ふふふ、まいくらぺさんの親指がうずきますね( ̄ー ̄)






って、


腱鞘炎には気を付けましょうね、、、(;・ω・)







そして、


ざっと土ブロックを並べました(  ̄ー ̄)ノ





あともうちょっとですねε=( ̄。 ̄ )







そんでもって


ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


これで目標の整地作業が完了でございます(σ≧▽≦)σイェーイ









あとは、


大量の保管してある石炭を使って松明を作成し、






出来上がった松明を、


いつも通り5マス間隔で並べていきます(/^^)/







5マス間隔で並べているのは建築等の際に


サイズを数えるのが楽チンになるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ








そんな感じで、


松明を均等に並べてい...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
天空建築 内装建築が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は内装建築用の資材を準備させていただきまして、ついに本日より内装建築の作業へと突入していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ内装のデザインに関しては他の作業をしながら色々と考えておりまして、最初は最下層部分で、このお城を中心に東西南北へとつながる、そんな天空シティの中心といったイメージで考えております( ゚д゚)ポカーンとりあえずは、一階部分の柱を設置して

no image
港町建設の始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ある程度資材の補給もできてきまして、今日あたりから作業を始めていこうかといった感じでございます( ̄ー ̄)ちょっとその前に、建築資材の定番とも言ってよいんじゃないでしょうか?オークを少し収集しておきます( ̄^ ̄)という事で、オークの収集を始めたのですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ横向きに原木が伸びている、オークの大木です( ̄ー ̄)この伐採がとてもめんどくさい

no image
古城の内装建築で、下地が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日から古城の内装を作って行く事にいたしまして、まずは二階の天井と内壁を撤去いたしました(  ̄ー ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、湧きつぶし用のランタンも撤去が完了いたしまして、古城の屋根は現在モンスターが湧き放題な状態となっておりますm(。_。)mこのあと暫くは夜更かし厳禁ですね( ̄^ ̄)と言う事で、夜はしっかりと睡眠をとりつつ、一階の内壁も撤去

no image
懐かしの巨大洞窟を再々探索しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はブタさんの生る木を発見しつつ、古城側の外壁設置作業を進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、手持ちの暗黒レンガを使い切りまして、またまた補充のためにツインキャッスル4階へと来ております( ̄ー ̄ゞ−☆ネザー整地終了のころにはこの部屋も暗黒石でほぼ満タンとなっておりましたが、今回の建築でだいぶ消費して、間もなく4階も空っぽといった感じでございます!!(゜ロ゜ノ)

no image
溶岩海に湧き範囲の目印を設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゾンビピッグマンこと、ゾン豚さんのためのトラップタワー建築スペースが確保出来まして、湧き範囲の湧きつぶし作業を始めるため、足場兼、目印を設置しております(・・;)))溶岩海の上での作業になるので、今後はガストさんによる爆殺というより、溶岩海への転落事故が懸念される作業となります(;・ω・)なので耐火ポーションの常時服用をしていこうかと思い、ブレイズロッ

no image
安定の落下式ピストンドア

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しい鉄道が開通いたしまして、早速景色を楽しみながら利用していたんですが、別荘二号館のドーム部分に土ブロックを発見いたしました(゜ロ゜)建設していた時の忘れ物だと思います(; ̄ー ̄Aっと、こんな感じで鉄道からは別荘二号館の細かい部分まで、丸見え状態となっております♪ヽ(´▽`)/さて、湧きつぶしに鉄道整備と、下準備も整いましたんで、残りの内装作業を進めてい

no image
村人ゾンビ診療所が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、修繕のエンチャント本の再販を願いつつ、ゾンスポを利用して村人ゾンビ診療所の建設を開始しました( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずスポーン部屋が出来上がりまして、オンオフの制御をするために、RSランプを設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそしたらランプ用の配線をしていきまして、壁ぎわはこんな感じ(*^ー^)ノ♪さらには天井の配線をこのように分岐させておりま(* ̄∇ ̄)ノこれでリ

no image
ご本堂が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速屋根の飾り付け作業を進めておりまして、まずは閃緑岩の壁を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ見えている梁の間隔も丁度良い感じでございます(* ̄ー ̄)さらにおなじみのごちゃごちゃ感を出すために、マツの木材フェンスを設置していきます(/^^)/こちらは小さい△で、大きい△はこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ全体的にはマツのフェンスでおおわれているんで統一性がありますが、隙間から

no image
やっと復活いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザのA型になって実際には一週間ほどお休みをさせていただきましたが、みなさんの温かいコメントなんかで安心してのんびりと静養することができまして、やっとインフルエンザから解放されまして、復活させていただきました♪ヽ(´▽`)/ご心配いただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなみなさんのおかげで無事に復活することができましたんで、本日からはブログのほ

no image
名付けの効果を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今現在の全体像ですが、1/4位完了した感じでしょうか(  ̄ー ̄)ノまだまだではございますが、徐々にスピードアップをしているので、この調子でどんどん撤去を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それにしても、丸石フェンスは硬いですねぇ(; ̄ー ̄A効率強化?のダイヤピッケルなんですが、やはり禁断の効率強化?に手を出してしまおうか考え中です( ̄〜 ̄;)で、この処理層も