マインクラフト攻略まとめ

動力源について、、、

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さて、


今日はレッドストーン回路の動力の伝わり方、動力源ブロック


このあたりを説明していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ







後半に説明している動力源についての説明は、かなりややこしい感じではございますが、


まいくらぺさん自身もベータテストを始めてから、色々試して遊びながら覚えたんで、


みなさんも色々実験しながら記事を読み返していただければご理解いただけるんじゃないかと思います( ̄0 ̄)/






とりあえず、


レッドストーン回路の基本になると思うんで、寝ちゃダメですよ( ̄q ̄)zzz







まずは、


昨日完成した経験値トラップの解説をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








RSランプに使った回路を分かりやすく撮影いたしましたんで、



ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





こちらはクリエイティブモードで説明のために使っているスポナートラップで、


同様にRSランプを設置してみました(/^^)/








そして、


配線なんですが、






こちらが壁の裏側です(  ̄ー ̄)ノ





側面の部分ですが、


こちらにワイヤーをこの様に撒きます(/^^)/







そして、


この角っこに設置してあるのがリピーターです(゜ロ゜)





ONの信号を受けたRSトーチが消灯しております(・ω・)







その先でワイヤーでつながったトーチが


次の面に信号を送っております( ̄0 ̄)/






そして、


さらにリピーターに繋がって、





先ほどと同様に、


回路が延長されております( ̄ー ̄)







側面はとても簡単だと思いますんで、


次は天井部分です( ̄^ ̄)






天井部分へのワイヤーは


天井は階段状にブロックを設置して、スイッチから近い部分で分岐させておりますm(。_。)m





レバーから遠い場所だと、




リピーターで回路を延長させているんで遅延が発生しますが、


スイッチから一番近い場所であれば信号が遅れません(* ̄ー ̄)








それと、


天井へのワイヤーは長さが足りないので、


すべてのランプへ動力が伝わっておりません(; ̄ー ̄A







なので、


ここにもリピーターが必要になりまして、


こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






一番上の緑色のブロックが信号を受けて動力源になっているんで、


その上のRSトーチが消灯していると思います( ̄ー ̄)





そして、


OFFの信号の先にONの信号を出しているRSトーチがあり、





まんべんなく動力が伝わりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで完成です♪ヽ(´▽`)/








で、


ちょっと分かりにくいのが、


動力の伝わり方、普通のブロックを動力源にする方法






だと思いますんで、



そのあたりを説明させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆








まずは、


何度も登場いたしましたRSトーチです(・ω・)






これがどのように動力を伝えるのか説明します( ̄ー ̄)







分かりやすくするために、


RSランプで囲んでみました(/^^)/





RSトーチに面しているRSランプだけが点灯している状態で、


角っこのRSランプが点灯していませんm(。_。)m







つまり、


今点灯しているランプは動力源ではないんです( ̄0 ̄)/






もうちょっと分かりやすく説明してみますね(; ̄ー ̄A




こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





RSトーチの上と、斜め上に石レンガを設置しました(・ω・)






で、


石レンガの上のRSパウダーが光っております(/ω\)マブシイ






これは、


RSトーチの上の石レンガが動力源になっているという事で、







石レンガ事態がRSトーチのように動力を発生させております!!(゜ロ゜ノ)ノ










しかし、


斜め上に設置した石レンガの上にRSパウダーを設置してみると、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ





これだとRSパウダーが点灯しておりません(・ω・)






この石レンガは動力源になっていないんです(゜ロ゜)







でも、


この様にRSランプに置き換えてみると、


両方とも点灯しました( ̄〜 ̄;)






これは、


左側のRSランプが、動力源となり点灯( ̄0 ̄)/




右側のRSランプは、動力源となった左側のRSランプから動力を受けて点灯しているんです(  ̄ー ̄)ノ






ちょっと分かりにくいですが、





動力源となるブロックと、その動力を受けているだけのブロック


この...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
新しい湧き範囲と、邪神様の新能力

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はひたすらに湧き層の建築を進めておりましたが、途中だった7層目のフェンスゲート設置をしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ってな感じで、フェンスゲートを開く作業までが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして土台の解体作業を始めたんですが、ダイヤスコップの耐久力が限界となってしまいました(; ̄ー ̄Aそれと、昨日もち

no image
天空TTへ一回目の納品が終わりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は持ってきた骨粉をすべて使い切ってしまいまして、ちょっと息抜きの苗木収集を行っております(  ̄ー ̄)ノ現在は交易でも入手できるようになりましたが、リンゴなんかも徐々に集まってきました(* ̄∇ ̄*)ちなみにオークの原木収集を始めてから、1スタックと19個のリンゴをゲットしておりまして、交易で購入するときは、エメラルド一粒で5個買う事が出来たと思います( ̄ー ̄)さ

no image
邪神社の土台工事

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から邪神社の建築を始めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ気合を入れ直すためにも、無敵まいくらぺさんにスキンチェンジいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の建築はガチンコでございます( ̄^ ̄)まずは途中だった整地作業を行いまして、建築スペースを確保(  ̄ー ̄)ノそれと、この様な無意味なトンネルはホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、何もなかったかのように埋めて

no image
砂漠の住宅建築 二階まで壁面が完成して、内装の天井デザインを考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は玄関のアプローチ部分がほぼ完成となりまして、建造物本体の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一階部分の壁面が出来上がったので、さっそく二階部分の柱を立てております(/^^)/真ん中の部分だけちょっと凹ませようかと思いまして、デザインの確認の為に、正面だけ壁を設置して外観を確認(・д・ = ・д・)なんとなくですが、これで良い感じになりそうだったので、更に壁を

no image
手掘り作業の流れが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にTNT在庫が無くなり手掘り作業へと突入いたしまして、昨日は遂に溶岩池が姿を現しましたが、別の溶岩池が露出して池ポチャしてしまいました(´д`|||)あわてて水バケツを使い全ロストの悲劇は免れましたが、一度邪神様のもとへと旅立ってしまいました( ゜人 ゜)露出したのが丁度1マスの穴で気が付かなかったんです、、、(;・ω・)周りを掘ってみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄

no image
ネザーの天井整地を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二区画の溶岩海からマグマが無くなりまして、陸地の解体作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)まずは、解体する範囲をわかるように、こんな感じでハーフブロックを撤去していきます(/^^)/第二区画の陸地は何層も重なっているので、層ごとにこんな感じで下書きをしていきました(  ̄ー ̄)ノ下が見えない場所も多いので、掘る場所を間違えない様に、こんな感じで天

no image
セキュリティーゲートに追加の住宅も建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は商店街の建物を作りましたんで、今回は作った建物に簡単な装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは、すっからかんだった建物の内部を二階建て構造にして、更には窓穴を空けていきます( ・∀・)ノ全体のバランスを確認しつつ、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで窓穴を空けて見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、空けた窓穴にガラスブロックをはめ込んでいきます(/^^)

no image
完成したトラップタワーの性能チェックをして、結果から考察をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにテーブルランプ型トラップタワーが完成となりまして、本日は気になる性能チェックをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは難易度をピースフルに変更して、一度稼働を停止いたしました( ・∀・)ノそうしましたら、処理層のホッパートロッコが位置ズレや停止が発生していないか、グルっと一回り点検を行います(・д・ = ・д・)どの路線も問題無くホッパートロッ

no image
お次の目標エリアは大きな砂山がございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化エリアにかぼちゃランタンの埋設が完了いたしまして、間接照明化の準備が整いましたんで、さっそく床面の貼り付け作業を開始いたしております(/^^)/安定の流れる様な親指さばきでどんどん砂岩のハーフブロックを設置していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これにて目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )またこの世界か

no image
ダイヤピッケル終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(