ゾン豚経験値トラップが完成いたしました
本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆
前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、
さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)m

ゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、
今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/

丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートです(゜ロ゜)
ちなみに、サイズは黒曜石の枠が23×23マスで、ネザーゲートの最大サイズとなっております(* ̄ー ̄)
そしたら、ネザーゲートの点火装置を設置していくんですが、
溶岩が必要になるので、近くにあった溶岩池からバケツ6杯分のマグマをゲットいたしました(  ̄ー ̄)ノ

そして、肝心の点火装置の作り方はと言いますと、
ネザーゲートにこのような枠組みをくっつけます(/^^)/


真ん中には観察者ブロックを上向きに出力する様に設置してありまして、
木製トラップドアを手前に設置して、このように溶岩を流し込みます(ノ-o-)ノダバァ

すると設置してあるトラップドアに引火して黒曜石に炎が出て、
ネザーゲートが見事開通状態になるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

トラップドアは燃えない素材なんですが、なぜか炎は出てくれる不思議素材なんですね( ̄〜 ̄)
ちなみに、作業中はネザーゲートが開通してしまうと作業を進めにくいので、
ブロックを置いたり、黒曜石を一か所外して置いたり、ゲートに点火しない様にしておきます( ̄^ ̄)
こんな感じでマグマを流し込んだら、
2段目がこちら(*^ー^)ノ♪

マグマを流し込んだ箇所がスイッチに変更してあるだけで、
この2段をワンセットにして、3セット分のマグマタワーを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


これで点火装置の設置が完了いたしましたんで、
お次レッドストーン回路の配線ですが、
処理層のオンオフ信号をトーチタワーなんかで湧き層まで接続させて、
クロック回路を設置いたします(・ω・)

設置してあるクロック信号が二股に分かれているかと思いますが、
一つを点火装置の観察者さんへ(゜ロ゜)

観察者さんがクロック信号を読み込めが良いので、
RSパウダー直接でも、RSランプでも、画像の様にRSトーチでもおっけーです(* ̄ー ̄)
そして、クロック信号のもう一方を、水バケツ入りの発射装置へ接続(  ̄ー ̄)ノ

点火装置の逆で、開通したネザーゲート...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
邪神社の土台工事
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から邪神社の建築を始めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ気合を入れ直すためにも、無敵まいくらぺさんにスキンチェンジいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の建築はガチンコでございます( ̄^ ̄)まずは途中だった整地作業を行いまして、建築スペースを確保(  ̄ー ̄)ノそれと、この様な無意味なトンネルはホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、何もなかったかのように埋めて
-
-
コンクリートで別荘一号館の屋根を修復
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はラマさんを一頭捕獲いたしまして、またまた山岳へやってきて、2頭目のラマさんを発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノこちらのラマさんも無事に捕獲することが出来まして、その場で飼いならしてカーペットによる装飾をさせていただきました♪ヽ(´▽`)/ふふふ、白いカーペットで装飾したラマさんも素敵です(* ̄ー ̄)そんなラマさんを連れて帰ろうとしたところ、もう一頭のラマさんを発
-
-
まいくらぺさんのワールドをご紹介 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の外観が完成いたしまして、作業的にはひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )なので、ここいらでちょっぴり休憩がてらにまいくらぺさんのワールド観光をしてみる事にしまして、かれこれ5年半くらい遊び続けてきたワールドを簡単にご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといってもワールド内を移動しているだけでもかなり時間がかかりますんで、今回は
-
-
ガーディアントラップの解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの解体作業の途中ですが、今回新しく作るガーディアントラップはアイテム回収にホッパートロッコを利用する予定となっております( ̄^ ̄)今までにホッパートロッコを利用したアイテム回収層は何個か作成してきましたが、いずれの回収装置もホッパートロッコの位置ズレや、停止が問題となっておりました( ̄〜 ̄;)その原因と思われているのが、チャン
-
-
石レンガシリーズを作成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も木こりをしているわけですが、部分的な画像を見ていても中々わかりにくいと思いまして今日は空撮をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ描写範囲を最大にしてみましたが、左右は写りきらなかったです(; ̄ー ̄A白樺の森も大分後退してきましたが、結構広大な森なので、伐採作業もしばらくは大丈夫だともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、途中で神聖な感じの木があ
-
-
海底神殿へ到達
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂に大海原へ到達いたしまして、目標の海底神殿まで、あとわずかというところまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、そろそろ海底神殿も見えてくるんじゃないと思いますんで、暗視のポーションを作るために、別荘二号館へ移動しております三( ゜∀゜)ネザー鉄道の外には湯豆腐が4体も浮かんでおりました!Σ( ̄□ ̄;)今この外に出たら最後、このブログも最終回を迎えることとなり
-
-
アクアティックアップデート第二弾がリリースされたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は水族館の屋根の玄関前の広場を建築いたしまして、ちょっと建築資材の補給と息抜きをかねて、サンゴ礁へとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ水族館のサイズ的に考えて、それほどサンゴなんかも必要になるかはわかりませんが、テンポよく建築を進めている途中で資材不足になるのはよくありません( ̄^ ̄)ということで、さっそく色とりどりのサンゴブロックを回収していき
-
-
ご神木を植林していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日ご光臨された邪神様に許可をいただきまして、一緒に撮影しちゃいました(σ≧▽≦)σ表情には出しませんが、ご本堂には邪神様も気に入っていただけたようでございます(* ̄ー ̄)しかしまだまだ邪神大社も完成ではございません( ̄^ ̄)まずはピッケルが耐久限界となりまして、修繕作業をしておきました(/^^)/作ったばかりのピッケルなので、修繕コストもお得となっております♪ヽ(´▽`
-
-
ガストトラップの開発を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキノコ農場を作ってみましたが、その後に植林場でキノコ狩りなんかをして、第二拠点地下のキノコ農場を確認してみましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ全くキノコが増えておりませんでしたぁΣ(´□`;)なので、このキノコ農場はもうちょっと放置して様子を見えてみる事にいたしまして、とりあえず、植林場で収集したキノコをポーション醸造部屋へと納品させて頂き
-
-
究極TT建築 処理層編 その9
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ
- PREV
- 全自動式のゾン豚経験値トラップ、処理層を建設いたしました
- NEXT
- 地下竹林場を作る (前編)