ゾン豚経験値トラップが完成いたしました
本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆
前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、
さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)m

ゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、
今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/

丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートです(゜ロ゜)
ちなみに、サイズは黒曜石の枠が23×23マスで、ネザーゲートの最大サイズとなっております(* ̄ー ̄)
そしたら、ネザーゲートの点火装置を設置していくんですが、
溶岩が必要になるので、近くにあった溶岩池からバケツ6杯分のマグマをゲットいたしました(  ̄ー ̄)ノ

そして、肝心の点火装置の作り方はと言いますと、
ネザーゲートにこのような枠組みをくっつけます(/^^)/


真ん中には観察者ブロックを上向きに出力する様に設置してありまして、
木製トラップドアを手前に設置して、このように溶岩を流し込みます(ノ-o-)ノダバァ

すると設置してあるトラップドアに引火して黒曜石に炎が出て、
ネザーゲートが見事開通状態になるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

トラップドアは燃えない素材なんですが、なぜか炎は出てくれる不思議素材なんですね( ̄〜 ̄)
ちなみに、作業中はネザーゲートが開通してしまうと作業を進めにくいので、
ブロックを置いたり、黒曜石を一か所外して置いたり、ゲートに点火しない様にしておきます( ̄^ ̄)
こんな感じでマグマを流し込んだら、
2段目がこちら(*^ー^)ノ♪

マグマを流し込んだ箇所がスイッチに変更してあるだけで、
この2段をワンセットにして、3セット分のマグマタワーを設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ


これで点火装置の設置が完了いたしましたんで、
お次レッドストーン回路の配線ですが、
処理層のオンオフ信号をトーチタワーなんかで湧き層まで接続させて、
クロック回路を設置いたします(・ω・)

設置してあるクロック信号が二股に分かれているかと思いますが、
一つを点火装置の観察者さんへ(゜ロ゜)

観察者さんがクロック信号を読み込めが良いので、
RSパウダー直接でも、RSランプでも、画像の様にRSトーチでもおっけーです(* ̄ー ̄)
そして、クロック信号のもう一方を、水バケツ入りの発射装置へ接続(  ̄ー ̄)ノ

点火装置の逆で、開通したネザーゲート...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ついにインフラが整いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日到達いたしました、海底神殿拠点に、探索道具を準備するために、作業台とチェストを設置しておきました(/^^)/あとは必要なアイテムなんかを持ってくるだけなので、準備のために拠点へ戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆帰りがけに設置してあるランタンの数を数えたんですが、路線の設置していないきのこ島までの距離が1.000マスちょっとで、先日数えた、きのこ島から拠点までの路線を合
-
-
初ぺったん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おはようございます (`・ω・´)シャキーンみなさんの靴下の中には、どんなプレゼントが入っていましたか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんの枕元にあるチェストには、TNT爆薬が大量に詰まっていました(* ̄∇ ̄)ノこれは、サンタさんからの、、、、いやいや、倉庫に行ったら在庫の火薬がごっそり無くなってました(; ̄ー ̄A恐らくは、邪神様が火薬を使ってTNTを作ってくれたんですね( ゜人 ゜)あと
-
-
苗木の成長とスペースの関係を考察しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤ斧の耐久限界となりまして、現在修復のために経験値トラップへ移動中です三( ゜∀゜)なにやら天井にイカソーメンのような何かが見えておりますが、バージョンアップ以前からのものなので、今後はこのような光景も徐々に少なくなってくると思われます(; ̄ー ̄Aそして到着した経験値トラップでダイヤ斧を修復いたしました(/^^)/今回の必要経験値は5レベルで、次
-
-
レストランを作ってみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今度こそ資材確保が完了いたしまして、ボートで帰宅中でございます(* ̄ー ̄)灯台が見えてきましたね(゜ー゜)右のほうには岩盤整地会場も見えております(; ̄ー ̄A改めて考えると良く掘りましたね、、、(;・ω・)そして、港に到着でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ海底照明が綺麗ですねぇ♪ヽ(´▽`)/早速ではございますが、適当に柱を立てて建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆何を作る
-
-
ガーディアントラップの湧きつぶしが完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコンジットを最終エリアへと移設いたしまして、一旦アイテムの整頓をしていたんですが、サボテンゴミ箱が機能しなくなっておりました(; ̄Д ̄)?確か以前にも同じようなバグがあった記憶がございますんで、いずれ直るんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんなアイテムの整頓が完了しましたら、湧きつぶしの外線を設置していきます(/^^)/端っこのほうだとコンジッ
-
-
ピグリン砦の一区画を解体してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピグリンさんと大量の取引をさせて頂きまして、レアアイテムのネザライトクワをゲットする事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして本日は資材収集も兼ねて、ピグリン砦の一区画を解体してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、解体前に内部の探索をしてみましたところ、洞窟の様な通路が幾つかありまして、この様な装飾箇所を発見する事が出来ましたm(。_。)m全体がブラック
-
-
とりあえず敷地内の安全確保が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日のコメントでも合格のご報告をいただきましたが、ついに受験シーズンも終了となりまして、受験生のみなさん、お疲れ様でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お受験に合格されたみなさん、おめでとうございます(* ̄∇ ̄)ノそんな受験でマイクラを遊んでいなかったみなさんは、ついにマイクラ解禁となるんじゃないかと思いますんで、1日24時間、思う存分マイクラを楽しんじゃってくだ
-
-
看板が流されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ
-
-
1.11.1でのゴーレムトラップについて色々実験しましたが、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はクリエイティブモードのテストワールドで、ゴーレムトラップ(以下、GT)の作り方について、色々な実験をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらは過去記事の『アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方』で、ご紹介用に作ったGTでございます(  ̄ー ̄)ノサバイバルモードでも、現在出来上がっているGTをもとに改造していく感じで考えておりますんで、このト
-
-
天空建築 メインの内装建築が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに内装建築も最上階の作業へと突入いたしまして、面積もかなり狭い中での内装建築となっておりますが、本日も内装を完成させておきましたんで、完成状態からのご紹介で進めて行きたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、前回完成した玉座の間から階段を登って、こちら(  ̄ー ̄)ノ入口はアカシアのドアを使ってみました(* ̄ー ̄)そして、このドアを開いて中へ入ってみると、こちらが
- PREV
- 全自動式のゾン豚経験値トラップ、処理層を建設いたしました
- NEXT
- 地下竹林場を作る (前編)