大邸宅のその他のものを作る

大邸宅もいよいよ最終段階になってきました。
大邸宅前の東館の北ウィングにちょっとした空間が残っています。

ここに望遠鏡を設置しました。
参考にしたトゥームレイダーにもあったので真似てみました。

以前、北大陸に作ったものに比べると小さめです。

この望遠鏡は秘密の部屋にあり、とある仕掛けを解かないといけません。

いままで一切触れてきませんでしたけど、大邸宅に地下室を設けます。
大図書館の時と違って、広さはこんなもんです。
ちなみに大半が石ブロックと思っていたものの、かなり土の割り合いが多く、また大量に在庫に加わりました。

階段脇は、井戸と使用人用の作業...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザーに新拠点を作る (後編上)
だいぶ前にネザーに新拠点を作る (前編)を作りましたので、今回は後編です。
が、思いのほか量が多くなってしまったので、後編は上・下二巻でお届けします。そんなネザー拠点ですが、黒い悪魔が湧くのでカーペットを敷いておいたのですが、
採掘所から戻ると地獄になっ…
-
-
拝啓。この度はクリーパー像を作りました
近代ヨーロピアンことミナステルダムの周辺はバージョンの壁が立ちはだかっています。
以前、同じくバージョンの壁に、ゾンビ君とスケルトン君の像を作ったように、今回はここにクリーパーの像を作ろうと思います。何はともあれ、まずは穴あけです。
ちなみに、この裏に…
-
-
大ピラミッドの内部を作る (4)
2階を作っていきます。
1階の壁はエンダーマン像を並べましたが、2階の壁はまずこのように枠を作り
裏からスクリーンショットのように作業台とマグマを並べます。
作業台はご覧のように燃えるのですが、消失することはありません。正面に戻り、このように図を刻むと…
-
-
海の上を走る列車 途中経過 (28)
路線同様に記憶の彼方な前回、ようやくバージョン1.6の地形生成にて、新大陸を発見しました。
といってもまだ軌道の水中パイプは途中までだったりします。
以前は砂を敷き詰めて、水を抜いていたのですが、スポンジブロックのお陰でとても楽になりました。さらにしばら…
-
-
南々工業地帯に水路を掘る。
南々工業地帯の新たに開発を始めた三男島ですが、実は次男島と陸続きになっています。
世の中には陸続きでも島と名乗っているケースは結構ありますが、南々工業地帯ではきちんと島として独立させたいと思います。掘ります。こうして、また砂が増えてしまう。
もともと…
-
-
フィットネス・クラブを作る (3)
前回2階を作ったので、今回は1階を作ります。
例によって以前にも作ったこのマシンを4台並べます。
1階は2階と異なり、マシンのあるスペースは上記のみ。
入り口入ったところには受付を設けます。
筋肉に良い食材も販売しています。階段脇のスペースはウォーターサー…
-
-
大ピラミッドを建造する (2)
前回砂岩まで掘りました。床はそうしようか迷ったのですが、丸石で埋めることにしました。
ワキツブシ サレテナイ カッテ ? アーアー キコエナイ !!1/4達成。
半分達成。
3/4達成。日焼けして手がまっ黒です。
スクリーンショット的にあまり変わり映えしませんが、127×127の整地完了。…
-
-
近代ヨーロピアンな建物づくり (後編)
前回、外側を作ったので、今回は内装を作っていきます。
まずは1階の店舗から先に仕上げます。一部を除き、1つの建物に2つの店舗が入るようにします。まずは鍛冶屋。いきなり近代ヨーロピアンに似つかわしくない店ですが、今回拠点を作るのはちょっと先になりそうなので…
-
-
中規模のモスクを作る (2)
モスクの本館部分を作っていきます。
1層部分は出入り口を数ヶ所設けている以外は前回とさほど変わりません。2層目。
ディテールを意識しつつ、上に伸ばします。左右にはテラスを配置しています2層目の天井。
本館の外観はほとんどの場所で左右対称・前後対称になって…
-
-
遥かに大きな船を作る (4)
本格的に3階を作っていきます。最も後方の中心部分はいつも通りの船長の執務室です。
今までは両サイドが船長に私室でしたが、あまりにサイズが大きくなりすぎた為、左舷側のみとなります。
小さく2つに分かれており、後方側が寝室となっています。
右舷側は左右対称…
- PREV
- 久しぶりの洞窟探索
- NEXT
- ちょっと埋まってみた