マインクラフト攻略まとめ

やっと原木1LCです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は村人のとの交易に関してお話をさせていただきましたが、


まいくらぺさんは相変わらず原木の収集活動を続けておりました( ̄ー ̄ゞ−☆






先日半自動植林施設の原木が満タンになったので、


現在は貯まった原木の回収作業を進めております(`ロ´)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


約10スタックの原木が回収完了でございますε=( ̄。 ̄ )






そして回収した原木は保管用のチェストへ、





収納(/^^)/






あともう一回の作業でラージチェストが満杯になる感じですね(* ̄ー ̄)






大体ですが、装置を5回稼動させることで、1LC位になりそうなので、


合計で50回くらいは半自動植林装置を稼働させる必要がありそうです(; ̄ー ̄A






それに対して骨粉も大量に必要となりますんで、たぶん骨で30LC位は消費することになるんじゃないかと予想しており、


第二倉庫の在庫が2/3くらい無くなるんじゃないかと思います(゜ロ゜)チーン






さて、原木の回収が終わるころ、


隣の植林施設ではオークの苗木がほぼ成長しております(  ̄ー ̄)ノ








なので育っていない苗木だけに骨粉を使って、


消費した苗木を補充するべく、昔ならがの植林作業でございます♪ヽ(´▽`)/






半自動植林装置では、苗木を植えて、葉っぱを刈る、って感じで、割とせわしない作業が続くので、


この昔ながらの作業で程よい息抜きが出来ております(* ̄ー ̄)





残った葉っぱがある程度無くなり苗木の回収が終わったら息抜きも終了で、





またまた施設での原木収集を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆






ここからは植林装置との二人三脚でホイホイと苗木を植えて、葉っぱを刈る、


骨粉を無駄にしないためにも目を離すことが出来ません( ̄^ ̄)






大体施設が原木で一杯になるまで30分くらいはかかっているんじゃないかと思いますが、


あまり外の景色を見ている余裕もないので、本当にせわしない感じでございます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






そんな作業を続けていると、


ここまで作業が進んだ段階で骨粉切れとなりましたε=( ̄。 ̄ )






残り5列分くらいですね( ̄ー ̄)





ネザー経由で拠点へ帰る事も出来るんですが、


せかっくなので、上空の路線を使ってのんびり骨補給タイムでございます三( ゜∀゜)






別荘や自然の景色を見ながらの心地よいトロッコ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
アイテム回収路線の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ

no image
ガーディアンさんの湧き条件を調べていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと脱線して湯豆腐との激しい戦闘を繰り広げてしまいましたが、ガーディアントラップの作業へ戻ることにいたしまして、二区画目の水抜き作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは気泡止めの蜘蛛の糸を撤去いたしまして、蜘蛛の糸の撤去が完了しましたら、天井から砂ブロックを落として間仕切りを設置していきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 16日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は頑張って20列目のスライス作業までを完了させましたが、作業用のダイヤピッケルがすべて耐久限界となりましたんで、シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をおこなっております(/^^)/あいにくのお天気でちょっぴり見えにくいですが、4層目の残りは1/4くらいといった状況でしょうかm(。_。)mこうやってみるとビーコンの設置の仕方が中途半端なのがよくわかりま

no image
いったい今の深さって

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、過去を振り返るシリーズはいかがでしたでしょうか?( ̄ー ̄)アイテム収集があまりにも単調な作業なので書いてみましたがまいくらぺさんも、懐かしい思い出が色々ありました(゜ー゜)火薬収集のほうは相変わらずでしたが、砂漠の砂漠化がかなり進みましたので、一応ご紹介させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ別荘裏がこんなに広くなりました♪ヽ(´▽`)/この裏には川が流れて

no image
大分調子は良くなりました

どうも、ご心配お掛けしております(; ̄ー ̄A家にこもってじっとして回復に努めております( ̄^ ̄)消化に良いお粥なんかを食べて、水分補給も意識的にするようにして、もう少しの辛抱で…

no image
海底神殿行き、ネザー路線が開通です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は不可視のポーションによりネザーでの安全を確保することが出来まして、効果が切れそうになったので、経験値トラップへ入ったつもりが、岩盤整地会場に来てしまいました( ´_ゝ`)ハハハ、、、エンチャントも存在していないときに、こんな面積の岩盤整地を行ったなんて、我ながら大したものだと思います( ´_ゝ`)ハハハハそんな感想を思いつつ、邪神像へのお祈りをしながら拠

no image
海底巨大洞窟の探索

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も海底に丸石ハーフを貼り付けていく湧きつぶし作業をしておりましたが、作業中に洞窟を発見しまして、洞窟の湧きつぶし作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、洞窟の湧きつぶしを進めていくと廃坑が出てきましたんで、廃坑の探索へと突入しましたところ、デデーンなにやら蜘蛛の巣が沢山、、、そうです、毒蜘蛛スポナーを発見いたしました((( ;゚Д゚)))実は、

no image
さっそくネザー探索にお出かけしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーアップデートについてご紹介させて頂きましたが、作業の続きでエンドラ戦周回計画について進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは装備品について考えた結果、このような準備をしておきました(  ̄ー ̄)ノ身代わりのトーテムを装備する事と、暗視、力のポーションを常備して、クリスタル破壊用に、TNTと、弓の装備となっております( ̄^ ̄)お食事は金のリ

no image
経験値トラップに例のアレが一丁

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いましたが、発達したまいくらぺさんの右腕は筋肉痛になる事もなく、本日も平常運転といった感じでございます(* ̄ー ̄)そして出来上がったフェンスゲートを利用して、早速第四区画に、二層目のフェンスゲート設置が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧のように転落防止のフェンスゲートからの設置となっておりますが、既に若干のラグが発

no image
DIEジェストの末に、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンチャント作業を行い、エンチャント本の活用方法を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、在庫も含めて、ある程度のエンチャントが完了いたしましたんで、ネザー要塞で作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に出会ったのは鉄装備のウィザスケさんが2体とブレイズ一体です!!(゜ロ゜ノ)ノ鉄装備が2体同時とか、湧くグループで片寄りがあるは間違いないですね( ̄ー ̄)そ