マインクラフト攻略まとめ

アイテム収集ポイントがカッコイイ件

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、

次期バージョンの0.13.0のベータ版についてですが、

ベータテストのほうも、現在Build3となっているようです(  ̄ー ̄)ノ




製品版リリースに関しては、

期限を設けてしまうと遅れた際のバッシングが酷い様で、

今回はリリース予定は未定となっているそうですが、






開発が順調との事で、結構早い時期に製品版がリリースされるのでは!Σ( ̄□ ̄;)




との予想が出ているようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







これはまいくらぺさんも早く受け皿を撤去しないと、

ベータテストに参加できないかもしれません(;・∀・)








という事で、


今日も元気に撤去作業でございます( ̄ー ̄ゞ−☆





昨日は全体像の撮影を行い、


またまた水流へジャンプして作業現場へ戻ってきました(丿 ̄ο ̄)丿







そして、


水源つぶしのネザーラックを撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/






残りの部分も撤去( ̄0 ̄)/





そんでもって、


さらに一列水源を潰して、




丸石フェンスと、ネザーラックを撤去(*`Д´)ノ





鬼気迫る勢いで進んでおります(# ゜Д゜)





で、


ちょっと落ち着きまして、






ある程度撤去を進めるごとに


アイテム収集ポイントでアイテムを回収しておりますε=( ̄。 ̄ )





流れてくるのは、ほとんどが看板でございます(; ̄ー ̄A






そして、


インベントリが満タンになりました(  ̄ー ̄)ノ




沢山持っているように見えても、


看板が16個単位なので、大した量が持てないんです( ̄〜 ̄;)






で、


アイテム整理を行いまして、





残りの2列も水源を潰しました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






背後にあるアイテム収集ポイントがなんとなくカッコイイ感じになっております!!(゜ロ゜ノ)ノ





なので、


撮影ポイントを変更いたしましたε=ε=┏(・_・)┛





、、、今度は雨が降ってきましたね(´-ω-`)






それでは、


残りの2列も、


ホイ( ̄0 ̄)/




すると、


看板であっという間にインベントリが満タン







すかさずアイテム整理の往復をしまして、








最後の1列でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そうしましたら、


看板とネザーラックを撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/





最後はアイテム収集ポイントがカッコイイ感じに撮影です(* ̄ー ̄)






受け皿の水流撤去が完了でございます(σ≧▽≦)σ







少しずつですが、


着実に作業が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ









で、


先ほどからカッコイイ感じに撮影されていたアイテム収集ポイント




処理層もなくなって、無駄に飛び出している感じなので、


飛び出している部分を撤去しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは、


一番上の石レンガ二段を削りまして、


今度はガラスブロックが2段で...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
邪神像を作る

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてみなさん、羊毛の準備は大丈夫ですか?( ̄ー ̄)まず、邪神像建築のスペースを確保してください(  ̄ー ̄)ノ必要なスペースは、横幅8マス奥行12〜14マス高さ25マスとなります( ̄ー ̄)それでは、まずつま先の部分です( ̄0 ̄)/この様に、深緑と、黒を交互にこれが片足分です( ̄ー ̄)躍動感を与えたい方は、この様にずらして設置することにより、邪神様が歩み寄ってくるような仕上

no image
プロネザー民現る?!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了

no image
天空建築 上層まで完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は中層部分造って、上層部分の下書きまでが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ上層は中層の屋根の一体化させてアクセントを加える様なデザインにいたしまして、さっそく壁の積み上げ作業から開始しております(/^^)/壁自体のデザインはシンプルなのでとても作業がやりやすいです(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、サクサク作業を進めて2段目まで積みあがりまして、資材補給の

no image
予備のエリトラをゲットできました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は二つ目のエンドシップを発見する事が出来まして、現在浮島から渡る場所を模索しております(・д・ = ・д・)あっちにある小さい浮島を繋いでいこうか、、、( ̄〜 ̄)こんな感じで、悩んだ結果、この様に接続いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆あんまり奈落の上で方向転換とかしたくなかったんですが、ちょっと遠かったので仕方ありませんね(; ̄ー ̄Aそしたら早速エンドシテ

no image
検閲所を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁建築の外観が出来上がりまして、今回からは内装の建築作業へと突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、重要となる検閲所、西門の作業から開始することにいたしまして、こんな感じで形を変更してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/出口と入り口の二つの通路を作成しまして、それぞれで検閲を行うことができるようにいたします( ̄^ ̄)そして、いつも通りの床下間接照明を設置(/^

no image
お次の目標エリアは大きな砂山がございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化エリアにかぼちゃランタンの埋設が完了いたしまして、間接照明化の準備が整いましたんで、さっそく床面の貼り付け作業を開始いたしております(/^^)/安定の流れる様な親指さばきでどんどん砂岩のハーフブロックを設置していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これにて目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )またこの世界か

no image
久しぶりの木材収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は風邪という事で、色々とお気遣いいただきありがとうございましたm(__)m最初にのどの痛み、発熱、現在は咳という事で、お医者さんに行って咳止めと抗生物質を貰ってきました(  ̄ー ̄)ノ咳も止まらないと結構つらいですよね、、ゲフンゲフン未だ本調子というわけではございませんが、頑張っていこうと思っております( ̄^ ̄)で、ベータ版のほうも、build8となりましてとりあえずい

no image
屋台を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からはレストランの横のスペースを使って、商店街的な感じにお店をいくつか作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前設置したオークの柱は撤去いたしましてこの様に色つき粘土で適当な大きさを囲ってみます(/^^)/そして、恒例の床下照明を仕込みまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/アカシア木材のハーフブロックで床面を設置していきます(/^^)/今回はある狙いがあり

no image
ドロッパーの活用方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る

no image
ガーディアンさんが湧く座標を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はウィッチさんがスポーンして急遽実績を解除いたしましたが、実際にウィッチさんがスポーンしてしまうのは問題なので、湧き層をこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックにガーディアンさんがスポーンする事は確認できておりますし、他のモンスターはスライムブロックにスポーンしないハズなので、ガーディアントラップにはもってこいなんじゃないかと思