マインクラフト攻略まとめ

アイテム収集ポイントがカッコイイ件

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、

次期バージョンの0.13.0のベータ版についてですが、

ベータテストのほうも、現在Build3となっているようです(  ̄ー ̄)ノ




製品版リリースに関しては、

期限を設けてしまうと遅れた際のバッシングが酷い様で、

今回はリリース予定は未定となっているそうですが、






開発が順調との事で、結構早い時期に製品版がリリースされるのでは!Σ( ̄□ ̄;)




との予想が出ているようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







これはまいくらぺさんも早く受け皿を撤去しないと、

ベータテストに参加できないかもしれません(;・∀・)








という事で、


今日も元気に撤去作業でございます( ̄ー ̄ゞ−☆





昨日は全体像の撮影を行い、


またまた水流へジャンプして作業現場へ戻ってきました(丿 ̄ο ̄)丿







そして、


水源つぶしのネザーラックを撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/






残りの部分も撤去( ̄0 ̄)/





そんでもって、


さらに一列水源を潰して、




丸石フェンスと、ネザーラックを撤去(*`Д´)ノ





鬼気迫る勢いで進んでおります(# ゜Д゜)





で、


ちょっと落ち着きまして、






ある程度撤去を進めるごとに


アイテム収集ポイントでアイテムを回収しておりますε=( ̄。 ̄ )





流れてくるのは、ほとんどが看板でございます(; ̄ー ̄A






そして、


インベントリが満タンになりました(  ̄ー ̄)ノ




沢山持っているように見えても、


看板が16個単位なので、大した量が持てないんです( ̄〜 ̄;)






で、


アイテム整理を行いまして、





残りの2列も水源を潰しました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






背後にあるアイテム収集ポイントがなんとなくカッコイイ感じになっております!!(゜ロ゜ノ)ノ





なので、


撮影ポイントを変更いたしましたε=ε=┏(・_・)┛





、、、今度は雨が降ってきましたね(´-ω-`)






それでは、


残りの2列も、


ホイ( ̄0 ̄)/




すると、


看板であっという間にインベントリが満タン







すかさずアイテム整理の往復をしまして、








最後の1列でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そうしましたら、


看板とネザーラックを撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/





最後はアイテム収集ポイントがカッコイイ感じに撮影です(* ̄ー ̄)






受け皿の水流撤去が完了でございます(σ≧▽≦)σ







少しずつですが、


着実に作業が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ









で、


先ほどからカッコイイ感じに撮影されていたアイテム収集ポイント




処理層もなくなって、無駄に飛び出している感じなので、


飛び出している部分を撤去しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは、


一番上の石レンガ二段を削りまして、


今度はガラスブロックが2段で...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
右目の塔、1階部分が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/それでは本日からは、遂に最後の作業となります、右目の塔の内装作業に突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、はじめにピストンドアの回路部分なんですが、不要なスペースを埋めて、ランタンで湧きつぶしをしておきました(  ̄ー ̄)ノ若干過剰にランタンを設置しておりますが、暗いところがあるよりは良いんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そして、1階部分の内装なんですが、まだ別

no image
貯まった鉱石のアイテム化大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψニンジン食べますか?(* ̄∇ ̄)ノふふふ、今日は黄金の装備に着替えてみました(* ̄ー ̄)っと、ニンジンで経験値をためております(°Д°)そして、先日ご紹介したアイテムの捨て方なんですが、元の操作に戻っておりました(; ̄Д ̄)?いままで通り、長押しで大丈夫です(; ̄ー ̄Aやはりこの方がしっくりきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψで、エン

no image
3×3のピストンドアを開発開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついにピストンドアのご紹介を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ多分一番簡単な2×2のピストンドアです( ̄ー ̄)レバーオン(°Д°)ご覧の通りなので、説明の必要もないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψお次は2×3のピストンドア(  ̄ー ̄)ノこの様にピストン自体にパウダーを設置することが出来るんですが、ピストン自体は非導体ブロックのようで、

no image
海底の湧きつぶし効果を確認いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、開始早々いきなりですが、ホイホイチャーハン(°Д°)っと、建設中だったスライムトラップの湧き層が完成いたしまして、3チャンクで、合計10層の湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応スライム水路はガラスで作りましたんで、下から見ることもできまして、こんな感じで湧き層を見学することも可能となっております(゜ロ゜)これでアイテム回収層、処理層、湧き層と、スライ

no image
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る

no image
砂漠の砂漠化会場で拠点パトロールをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに開発したネザーモンスタートラップが完成いたしまして、その後少しだけ収穫祭を楽しんでおりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼働をさせて何往復かしておりましたが、モンスターの処理なんかに問題は発生していなかったので、恐らくはこれで問題はないんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、先日のコメントでピストンなんかを活用して、ネザーとオーバーワールドの行

no image
羊毛工場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップに屋根を設置しつつの素材収集をしておりましたが、先日コメントで耳より情報を頂いておりましたんで、ちょっと実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まず、発射装置にハサミを投入して、羊さんに発射装置の前でステンバーイしていただきます(  ̄ー ̄)ノこのハサミ入りの発射装置のスイッチを押すと、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノなん

no image
スライムトラップのスペース確保が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/キャー(*≧∀≦*)っと、大量なスライムさんに囲まれて、癒されまくりのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそく完成した際の性能が楽しみになってくるような状況となっておりますが、前回からちょっと作業が進みまして、現在はこのくらいスライムチャンクを掘り下げることができました(  ̄ー ̄)ノ壁に設置してある松明は5マスごとに設置してありますんで、約20マス位掘り下げた感

no image
洞窟の湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も洞窟探索が続いておりまして、遂に最下層と思われる溶岩池のある深さまで到達してしまいました((((;゜Д゜)))ただ湧きつぶしをしたいだけだったんですが、本格的な洞窟探索となっております(; ̄ー ̄Aそして溶岩池があるような深さに到達しているという事は、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ永遠の輝き、ダイヤモンドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収獲は2粒と少なめではございましたが、ダイ

no image
焼肉工場を稼働させて、街並みに装飾なんかを考えてます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場に焼肉工場を作りましたんで、さっそくご入居頂く牛さんをスカウトしておりますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレお隣の草原バイオームで牛さんを発見いたしまして、そのまま砂漠の砂漠化会場へと誘導していきます(*^ー^)ノ♪床面がハーフブロックの影響か、ちょっと足取りがおぼつかない感じではございましたが、焼肉工場へと無事にご入居頂くことに成功いたしま