アイテム収集ポイントがカッコイイ件
さてさて、
次期バージョンの0.13.0のベータ版についてですが、
ベータテストのほうも、現在Build3となっているようです(  ̄ー ̄)ノ
製品版リリースに関しては、
期限を設けてしまうと遅れた際のバッシングが酷い様で、
今回はリリース予定は未定となっているそうですが、
開発が順調との事で、結構早い時期に製品版がリリースされるのでは!Σ( ̄□ ̄;)
との予想が出ているようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これはまいくらぺさんも早く受け皿を撤去しないと、
ベータテストに参加できないかもしれません(;・∀・)
という事で、
今日も元気に撤去作業でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
昨日は全体像の撮影を行い、
またまた水流へジャンプして作業現場へ戻ってきました(丿 ̄ο ̄)丿

そして、
水源つぶしのネザーラックを撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/

残りの部分も撤去( ̄0 ̄)/

そんでもって、
さらに一列水源を潰して、

丸石フェンスと、ネザーラックを撤去(*`Д´)ノ

鬼気迫る勢いで進んでおります(# ゜Д゜)
で、
ちょっと落ち着きまして、
ある程度撤去を進めるごとに
アイテム収集ポイントでアイテムを回収しておりますε=( ̄。 ̄ )

流れてくるのは、ほとんどが看板でございます(; ̄ー ̄A
そして、
インベントリが満タンになりました(  ̄ー ̄)ノ

沢山持っているように見えても、
看板が16個単位なので、大した量が持てないんです( ̄〜 ̄;)
で、
アイテム整理を行いまして、
残りの2列も水源を潰しました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

背後にあるアイテム収集ポイントがなんとなくカッコイイ感じになっております!!(゜ロ゜ノ)ノ
なので、
撮影ポイントを変更いたしましたε=ε=┏(・_・)┛

、、、今度は雨が降ってきましたね(´-ω-`)
それでは、
残りの2列も、
ホイ( ̄0 ̄)/

すると、
看板であっという間にインベントリが満タン

すかさずアイテム整理の往復をしまして、
最後の1列でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そうしましたら、
看板とネザーラックを撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/

最後はアイテム収集ポイントがカッコイイ感じに撮影です(* ̄ー ̄)
受け皿の水流撤去が完了でございます(σ≧▽≦)σ

少しずつですが、
着実に作業が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
先ほどからカッコイイ感じに撮影されていたアイテム収集ポイント

処理層もなくなって、無駄に飛び出している感じなので、
飛び出している部分を撤去しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、
一番上の石レンガ二段を削りまして、
今度はガラスブロックが2段で...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
最後の隠しフェンス設置作業に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、右目の塔に隠しフェンスの仕組みを設置出来まして、その後通路の部分なんかを平らにして綺麗にしておきました(* ̄∇ ̄)ノ床下照明を仕込んでありますが、ピストンや回路なんかもあるので、床下のランタンの設置場所を変えたりで、ちょっぴり手間がかかっております(; ̄ー ̄Aそしてフェンスの素材は窓にも使用しているオークのフェンスを利用して、こんな感じの仕上がりと
-
-
ハチの巣を探しに行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空コロッセオが完成いたしまして、お次の建築をしようかといったところではございますが、作業的にはひと段落といった感じなので、息抜きタイムの為に拠点へ戻る事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、そのままトロッコ駅で別の路線へと乗り換えまして、雪景色の中をトロッコで移動しております三( ゜∀゜)ホワイトクリスマース♪ヽ(´▽`)/といった感じで景色を楽し
-
-
ガストトラップの開発を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はキノコ農場を作ってみましたが、その後に植林場でキノコ狩りなんかをして、第二拠点地下のキノコ農場を確認してみましたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ全くキノコが増えておりませんでしたぁΣ(´□`;)なので、このキノコ農場はもうちょっと放置して様子を見えてみる事にいたしまして、とりあえず、植林場で収集したキノコをポーション醸造部屋へと納品させて頂き
-
-
ブログっぽくお話
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に発売マインクラフト2 (°Д°)ではございません(; ̄ー ̄A実はこれ、ドラゴンクエストシリーズの最新作で、『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』今冬発売に発売予定との事です(  ̄ー ̄)ノと、遂にスクエニさんがここまでやってしまいました((((;゜Д゜)))いや〜、なんか見覚えがあると思ったらドラクエシリーズだったんですね(棒読み)、、、内容は、ドラクエ
-
-
発破作業が5層目に突入しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日より外壁を削りつつ砂ブロックを集めてTNTの確保を始めました( ̄ー ̄ゞ−☆そんなTNTなんですが、以前岩盤整地を行っていたころより破壊力がアップしている感じで、1発では以前と変わりませんが、誘爆を起こした際にこの様な大穴が出来るようになっております!!(゜ロ゜ノ)ノ一気に沢山掘る事が出来るので良い感じもいたしますが、作業を行う際に上り下りを行ったり
-
-
溶岩海をどんどん潰していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゴールデンウィークへ突入されるみなさんも多いんじゃないかと思いますが、お休みはどこかへお出かけされるんでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、ちょっとヨーロッパ旅行に行ってエスプレッソを片手に洋風建築の勉強でもして、くることを想像しつつ、いつも通りに、ネザーで整地作業を進めていきたいと思います( ゚_ゝ゚)ノべ、別にヨーロッパ旅行とか行きたいわけじゃ
-
-
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
-
-
ちょっとお散歩です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は一階部分の内装が完成致しまして、二階、三階と作業を進めていくわけですが、保留になっていた、ドーム二階の窓をどうするか決定致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ結果はこちら(  ̄ー ̄)ノちょっと離れていて分かりにくいとは思いますが、ガラスブロックを使う事にしました( ̄ー ̄)理由としては、ガラス板やフェンスだと曲線部分にうまくフィットしないからです(; ̄ー ̄Aという事
-
-
岩盤整地会場に床を設置いたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤整地会場にトラップランド作成をするというアイデアを思いつきまして、必要となりそうなアイテムを適当に見繕って持ってきました(/^^)/とりあえず会場チェストへアイテムを入れて、岩盤整地会場の整備から作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現状では岩盤ブロックがむき出しとなっておりますんで、まずは地面に石レンガを敷き詰めていきたいと思います( ̄^ ̄)
-
-
Tフリップフロップをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はワールドデーターの入ったスマホを家に忘れて出かけてしまいまして、別のスマホで遊んでおります(;・ω・)なのでゾン豚トラップの作業を進める事が出来ないんですが、出来ることは沢山ございます( ̄^ ̄)ということで、今日はちょっと新しいレッドストーン回路のご紹介をしてみようかと思いまして、昨年の大晦日にご紹介した、トロッコを使ったスイッチを操作のオンオフ回路