マインクラフト攻略まとめ

アイテム収集ポイントがカッコイイ件

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、

次期バージョンの0.13.0のベータ版についてですが、

ベータテストのほうも、現在Build3となっているようです(  ̄ー ̄)ノ




製品版リリースに関しては、

期限を設けてしまうと遅れた際のバッシングが酷い様で、

今回はリリース予定は未定となっているそうですが、






開発が順調との事で、結構早い時期に製品版がリリースされるのでは!Σ( ̄□ ̄;)




との予想が出ているようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







これはまいくらぺさんも早く受け皿を撤去しないと、

ベータテストに参加できないかもしれません(;・∀・)








という事で、


今日も元気に撤去作業でございます( ̄ー ̄ゞ−☆





昨日は全体像の撮影を行い、


またまた水流へジャンプして作業現場へ戻ってきました(丿 ̄ο ̄)丿







そして、


水源つぶしのネザーラックを撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/






残りの部分も撤去( ̄0 ̄)/





そんでもって、


さらに一列水源を潰して、




丸石フェンスと、ネザーラックを撤去(*`Д´)ノ





鬼気迫る勢いで進んでおります(# ゜Д゜)





で、


ちょっと落ち着きまして、






ある程度撤去を進めるごとに


アイテム収集ポイントでアイテムを回収しておりますε=( ̄。 ̄ )





流れてくるのは、ほとんどが看板でございます(; ̄ー ̄A






そして、


インベントリが満タンになりました(  ̄ー ̄)ノ




沢山持っているように見えても、


看板が16個単位なので、大した量が持てないんです( ̄〜 ̄;)






で、


アイテム整理を行いまして、





残りの2列も水源を潰しました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






背後にあるアイテム収集ポイントがなんとなくカッコイイ感じになっております!!(゜ロ゜ノ)ノ





なので、


撮影ポイントを変更いたしましたε=ε=┏(・_・)┛





、、、今度は雨が降ってきましたね(´-ω-`)






それでは、


残りの2列も、


ホイ( ̄0 ̄)/




すると、


看板であっという間にインベントリが満タン







すかさずアイテム整理の往復をしまして、








最後の1列でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そうしましたら、


看板とネザーラックを撤去\(゜ロ\)(/ロ゜)/





最後はアイテム収集ポイントがカッコイイ感じに撮影です(* ̄ー ̄)






受け皿の水流撤去が完了でございます(σ≧▽≦)σ







少しずつですが、


着実に作業が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ









で、


先ほどからカッコイイ感じに撮影されていたアイテム収集ポイント




処理層もなくなって、無駄に飛び出している感じなので、


飛び出している部分を撤去しちゃいますね( ̄ー ̄ゞ−☆






まずは、


一番上の石レンガ二段を削りまして、


今度はガラスブロックが2段で...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
迫りくる岩盤

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は発破作業が終わりまして、またまた、TNTの設置準備を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、残りのTNT在庫は、約14スタックです( ̄ー ̄)おそらく半分くらいしか設置できないと思いますが、先に準備だけしておきましょう( ̄^ ̄)で、ピッケルが壊れたので新品のダイヤピッケルを作成して作業に復帰したところで、出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ大体1/3位進んだところでしょうか?(

no image
暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^

no image
海で色々と発見してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー整地の作業が完了いたしまして、ゾン豚トラップの建築も進めていきたいところですが、先日のアップデートで追加された新しい海を探索してみたいので、ちょっとお出かけをすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデートの際に簡単に新要素をご紹介いたしましたが、なにやら海底にいろいろな物が追加されているようなので、海底探索のお供に、水中呼吸と、暗視のポー

no image
BUDブロックと、ピストンブロックの基礎編です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはピストンやBUD等の、新登場するレッドストーン関連のブロックをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、PC版なんかも含めて初登場となるBUDブロックです(  ̄ー ̄)ノBUDとはブロック・アップデート・ディテクターの略で、ブロックの アップデート:更新(変化)を ディテクター:感知するといった感じの意味になります(゜ロ゜)こちらがBUDブロックです

no image
マグマブロックを利用した処理層を実験いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回はピストンを利用した窒息ダメージを与えるタイプの処理層で実験をしましたが、本日はマグマブロックを利用した処理層について研究をしていくことにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、テスト用に作ったのがこちら(  ̄ー ̄)ノマグマブロックの上にドロップしたアイテムをホッパートロッコで回収するタイプでございます(* ̄ー ̄)こちらにゾンさんを投入してみると、、、ご覧のよ

no image
スケルトンホース登場の巻

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアが完成いたしまして、本日は農作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ピストンドアの回路がもうちょっと詳しく見たいとのご要望もいただいておりますんで、そちらは明日にでも色々な角度から撮影した画像をご紹介いたします(* ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノBUDブロックを利用したサボテン収獲マシーンですΨ( ̄∇ ̄)Ψサボテンはブロック

no image
処理層の撤去が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に処理層の撤去作業も残り2列となり、終盤を迎えていおります(* ̄∇ ̄)ノ今は、処理層下段の撤去を行いまして、飛び散った看板を拾っております(/^^)/溶岩ブレードギリギリなので、ちょっとどきどきしながらの作業です((((;゜Д゜)))っと、これで残りが上段2列と、下段が1列となりましたε=( ̄。 ̄ )もうちょっとでございます(゜ー゜)それでは、まずは溶岩を潰していきます(

no image
第二岩盤整地会場の内壁を解体しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そんな資材を保管している倉庫について、普段あま

no image
フェンスゲート設置方法を色々考えてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの移設作業が完了しまして、恐らく謎湧きゴーレムの問題が解決されて、ゴーレムトラップ自体も4基フル稼働となったと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψいやぁ、ラージチェスト1個が鉄インゴットが溢れちゃうかもしれませんね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)作戦がうまくいってルンルン気分もまいくらぺさんですが、それよりなにより、こちら( ̄0 ̄)/現在6層目まで出来上がっている湧き層建

no image
マーキング完成、そしてランタンの設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/相変わらず様々なバグが発生しているようですが、大抵は何かしらの解決方法が見つかるはずです(  ̄ー ̄)ノ例えば、高さ2マスのお花を回収しようとするとアイテム化されませんダメです(´-ω-`)しかし、水バケツで流すと(ノ-o-)ノダバァご覧ください(  ̄ー ̄)ノ見事にアイテム化されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前コメントで教えてもらったんですが、コメントは記事とともに流れていってしまい