別荘一号館の修復です
右目の塔二階の内装が完成いたしまして、
現在窓ガラスを設置して外観を整えております( ̄ー ̄ゞ−☆

内装の半分には壁に石レンガを設置しましたんで、
この様に窓ガラスを設置しても窓機能はございません(; ̄ー ̄A

外観の装飾としての窓設置ですね(* ̄ー ̄)
そして作業を進めていると、
ご覧くださいm(。_。)m

お堀にチビッ子タマゾンがハマっておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
その後も大人のタマゾンがハマっていたりと、

急遽設置を決めたお堀でしたが、中々の活躍ぶりでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんなこんなで窓ガラスの設置も完了いたしまして、
中庭部分はこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ

飾りガラスなので、ガラス板を利用しております(* ̄ー ̄)
こんな感じで他の面にも窓の設置が完了いたしましたんで、
3階部分に突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆

残り2フロアとなりまして、
まいくらぺさんもアイデアが入っている引き出しが空っぽになっておりますが、
まずは壁の凸凹を
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
スッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/
そしたら内装をどのようにしようかちょっと考えたんですが、
良いアイデアが思いつかないので、別の作業を進めておくことにいたします
(; ̄ー ̄A
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

先日半焼している状態で発見された別荘一号館の屋根です(´-ω-`)
作業用のチェストを開いてみると、青い羊毛が1スタックちょっと(・ω・)

ギリギリな感じですが、修復作業をしてみたところ、
微妙に足りませんでした(´д`|||)

一応倉庫のほうに羊毛の在庫はあるんですが、
予定外の出費という事で不要な資材消費は控えておくために、
ひと刈りしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆

もうちょっと羊さんを飼っていた気もしなくはないですが、、、
多分気のせいだと思います(;・∀・)
とりあえず作業を初めて気が付いたんですが、
以前は第二倉庫の方角を向いた時に著しいラグが発生しておりました(; ̄ー ̄A
しかし、先日不要なチェストを撤去した効果があったようで、
以前のような著しいラグが無くなり、だいぶスムーズに動くことができるようになっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

Windows10で遊んでいる読者の方から教えていただいた情報ですが、
まいくらぺさんの配布ワールドで遊んでいただいたそうなんですが、倉庫付近でラグが発生しなかったそうです!!(゜ロ゜ノ)ノ
ただし、TT二号機のテクスチャは剥げていたそうなので、

フェンスゲ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
鉱石のアイテム化大会とか、色々な雑多作業をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場での作業がひと段落したので、後片付けを進めておりまして、壁際ギリギリに設置してあったTT三号機は、処理層をこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノ処理層のサイズは以前と同じままで、新しい囲いを設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、一旦ビーコンを回収したところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ実はコメントでもいただいていたんですが、回収したビーコンが
-
-
恐怖のタイムスリップ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノそう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれなりにアレンジを加えていくつもりですが、それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)という事で、まずは真ん中の部分から作っていき
-
-
当たりピッケル
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日目標が決定いたしまして、ダイヤ鉱石60個を集めるため、今日も元気にブランチマイニングでございます(* ̄∇ ̄)ノ作業中に露出した洞窟を掘りぬいていたところ、天井の砂利が崩落いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ幸い丸石で天井を設置しながら作業をしていたので、坑道は無事でございましたが、既に掘り終わっている坑道3本くらいまで砂利を被っております(; ̄ー ̄Aそん
-
-
移動用のネザーゲートの設置で四苦八苦いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザー総合トラップが形としては完成いたしまして、あとはネザーとオーバーワールドを繋ぐインフラ整備のみとなりました( ̄^ ̄)湧き層に設置されているネザーゲート⇒処理層この接続を残したまま、処理層近くにネザーゲートを設置していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、前回処理層に接続できなかった位置にある、こちらのネザーゲートを活用していきますね(
-
-
海底神殿の水抜き2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日よりスポンジを利用した海底神殿の水抜き大会が開催されまして、早速スポンジを色々な方法で、設置しながら具合を確認しております( ̄ー ̄ゞ−☆一つ目のスポンジはこのように囲いの上から設置いたしますが、二つ目以降はこのように水中から設置していく感じです(゜ロ゜)ゴポォそしていくつかの囲いから水抜きを進めていきまして、徐々にスポンジの吸水能力が感覚的に掴めてまい
-
-
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験
-
-
リハビリ開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザの症状は落ち着いてきましたが、症状が収まっても撒き散らし期間が2日間ほどあるとのことで、すぐに外出は出来ず、自宅療養しなければいけません( ̄0 ̄)/しかも、朝一に体温を計ると36度台の平熱、しかし夜になると、37.5度位になっているので、そんな状態も踏まえてしっかり休んでおります( ̄q ̄)zzzしかし部屋の中でモゾモゾしている位は大丈夫なので、ちょっ
-
-
M字
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の残りをどんどん発破していきますよーΨ( ̄∇ ̄)Ψどーんって、下に土ブロックが沢山隠れていたようで、削れ過ぎました、、、(;・ω・)綺麗にしてみたら、こんな感じ(  ̄ー ̄)ノかなり大きな土の塊でした(; ̄ー ̄Aで、テクスチャが禿げました( ̄ー ̄)、、、、、、ちょっ!Σ( ̄□ ̄;)だれも、M字とは言ってないです!(/≧ω≦)/テクスチャですよ、テクスチャ(。>д
-
-
別荘二号館 内壁の下書きしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に外壁が完成いたしまして、本日より内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(゜ロ゜)内壁でむき出しになっているランタンなんですが、こちらをこのように階段ブロックで隠していきたいと思います(/^^)/ブロックで埋めてしまっても良いんですが、内壁がのっぺりしてしまうので、あえてこの凹みが残していく予定です( ̄ー ̄)天井にもこのようなむき出し
-
-
0.16.0がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日になりますが、新バージョンの0.16.0がリリースされました(σ≧▽≦)σキター!今回はボスアップデート命名された、恐怖のアップデートでございます((((;゜Д゜)))ちなみにiOSをご利用のみなさんは現在リンゴ屋さんが審査中だと思いますんで、もう数日中にはリリースされるんじゃないかと思います(  ̄ー ̄)ノ【審査中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` ) 今回のアップデート内容に
- PREV
- アップデート後の、トラップタワー関係を点検しました
- NEXT
- 南東地方に水色の家を作る (後編)