マインクラフト攻略まとめ

別荘一号館の修復です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







右目の塔二階の内装が完成いたしまして、


現在窓ガラスを設置して外観を整えております( ̄ー ̄ゞ−☆






内装の半分には壁に石レンガを設置しましたんで、


この様に窓ガラスを設置しても窓機能はございません(; ̄ー ̄A






外観の装飾としての窓設置ですね(* ̄ー ̄)




そして作業を進めていると、


ご覧くださいm(。_。)m






お堀にチビッ子タマゾンがハマっておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ






その後も大人のタマゾンがハマっていたりと、






急遽設置を決めたお堀でしたが、中々の活躍ぶりでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そんなこんなで窓ガラスの設置も完了いたしまして、


中庭部分はこんな感じです(* ̄∇ ̄)ノ






飾りガラスなので、ガラス板を利用しております(* ̄ー ̄)







こんな感じで他の面にも窓の設置が完了いたしましたんで、


3階部分に突入したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






残り2フロアとなりまして、


まいくらぺさんもアイデアが入っている引き出しが空っぽになっておりますが、







まずは壁の凸凹を


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


スッキリいたしました♪ヽ(´▽`)/







そしたら内装をどのようにしようかちょっと考えたんですが、


良いアイデアが思いつかないので、別の作業を進めておくことにいたします
(; ̄ー ̄A







まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






先日半焼している状態で発見された別荘一号館の屋根です(´-ω-`)





作業用のチェストを開いてみると、青い羊毛が1スタックちょっと(・ω・)






ギリギリな感じですが、修復作業をしてみたところ、








微妙に足りませんでした(´д`|||)






一応倉庫のほうに羊毛の在庫はあるんですが、


予定外の出費という事で不要な資材消費は控えておくために、






ひと刈りしておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆






もうちょっと羊さんを飼っていた気もしなくはないですが、、、





多分気のせいだと思います(;・∀・)






とりあえず作業を初めて気が付いたんですが、


以前は第二倉庫の方角を向いた時に著しいラグが発生しておりました(; ̄ー ̄A






しかし、先日不要なチェストを撤去した効果があったようで、


以前のような著しいラグが無くなり、だいぶスムーズに動くことができるようになっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






Windows10で遊んでいる読者の方から教えていただいた情報ですが、


まいくらぺさんの配布ワールドで遊んでいただいたそうなんですが、倉庫付近でラグが発生しなかったそうです!!(゜ロ゜ノ)ノ






ただし、TT二号機のテクスチャは剥げていたそうなので、






フェンスゲ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ためしに内側に窓の設置をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の床面を完成させまして、作業がひと段落したところで倉庫へ戻ってきましたε=( ̄。 ̄ )そして、お次は何をしようかと考えまして、こちら(  ̄ー ̄)ノ外壁の内側に装飾として窓を設置してみることにしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψデザインがいまいち決まらないので、様子見といった感じでためしに窓を作って、そこからさらに手を加えていく作戦でございます(* ̄ー ̄)そんで

no image
半自動埋め立て機と、ピストンエレベーター

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新要素のピストンやBUDブロックのご紹介をさせていただきましたが、本日はピストンを使った簡単な装置をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日ご紹介するのはこちら(  ̄ー ̄)ノ半自動埋め立て機になります(* ̄ー ̄)仕組みはとても簡単で、ネザーでの溶岩海の埋め立てなんかではとても重宝することになると思いますんで、是非覚えてご活用いただければと思います(* ̄∇

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを

no image
今日も廃坑見つけました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんのおかげで、輝きの笑顔を放っている森の妖精こと、兄貴ですが、実は、まいくらぺさんも毎日ポチポチしているんです( ̄ー ̄)ただし、みなさんと違いましてまいくらぺさんはポチポチルーレットなんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ0P 10P 20P 30Pが抽選で当たるのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ今まで長い事やってきましたが、初めて0Pです(´・ω・`)代わりになにが良い事があっ

no image
配布ワールドのご紹介 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は鉄道を利用してちょっと遠出をしてみたいと思います( ̄ー ̄)それでは駅からトロッコに乗って、しゅっぱーつq(^-^q)三ぐんぐん坂を上っていきます(。_。)そして、後ろに拠点を見ながら進んでいきます三( ゜∀゜)しばらくすると下に湿地帯が見えてきますm(。_。)mこのあたりで左のほうをご覧いただきますと、以前のワールドごちゃまぜ事件で混ざったメサがポツポツとご

no image
バージョン1.10.0のご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は溺ゾンさんのトラップを建築いたしましたが、新しいバージョンになって、溺ゾンさんがゾンビーフしかドロップしなくなったそうです(; ̄Д ̄)?一応バージョンアップの後にクリエイティブモードで確認もして、金インゴットのドロップを確認したんですが、どうやら装備品とゾンビーフしかゲットできなくなっておりました(´-ω-`)金インゴットを落とさないようだと、

no image
こんな日もあるさぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アプリを再起動いたしまして、風車型ブランチマイニングの新たな周回に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ブランチマイニングではマグマダイブという多くのみなさんがお持ちのトラウマがございますんで、手の届く範囲を掘ってから前進といった感じで、採掘と前進を同時に行わないように進めております( ̄^ ̄)すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやらオレンジジュースのような

no image
新鮮タマゴ消失

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も発破作業を進めておりますが、アプリを起動させると、この様に設置したはずのTNTが消えている事が良くあります(´-ω-`)建築の時にもたまに見かけますが、多分チェスト消失、ブロックの復活、と同じ原因の様な感じがしますね( ̄〜 ̄;)昔トロッコの上空路線を設置しているとき、帰り道が欠けている事がありましたが、そのうち致命的な症状が発生しない事を祈っており

no image
スライムトラップの性能をアップさせる方法をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなスライムトラップが完成いたしましたが、今回は完成したスライムトラップの性能さらにアップさせていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先ずは、クリエイティブワールドでテストをしてみる事にいたしまして、この様な施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ右側の部分がスライムさんの湧き層として、実際に湧き層部分にスライムさんをスポーンさせてみます( ・_・)ノΞ●スラ

no image
天空建築 上層階の内装建築に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はひさしぶりぶりにエンドの世界へ行って、エンドストーンを収集いたしましたε=( ̄。 ̄ )なので、さっそく内装建築の作業を再開しようかと思いますが、途中で修繕作業をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆今回の修繕でもブレイズさんを結構溜め込んだんですが、脱走事件は発生しませんでした(゜ロ゜)以前はブレイズさんが脱走しまくって危険な修繕作業となっておりましたが