経験値トラップに例のアレが一丁
さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いましたが、
発達したまいくらぺさんの右腕は筋肉痛になる事もなく、本日も平常運転といった感じでございます(* ̄ー ̄)
そして出来上がったフェンスゲートを利用して、
早速第四区画に、二層目のフェンスゲート設置が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ご覧のように転落防止のフェンスゲートからの設置となっておりますが、
既に若干のラグが発生しはじめました(; ̄ー ̄A
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
フェンスゲートの設置が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたらおなじみの蟹歩きでフェンスゲートを開いていきますv( ̄Д ̄)vカニカニ

場所によってラグの強さが大分変ってくるんですが、
既に完成している第一区画と隣接している部分はやはり重たく、
その次に中央部分、そしてゴーレムトラップがある側といった感じで、ラグが発生しております( ̄〜 ̄;)
ちょっと分かりにくいかもしれないので、
必殺の図解です(°Д°)

こちらが真上から見た湧き層の図面なんですが、
第四区画に焦点を合わせてラグの分布図を作成してみると、
こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

この赤いモヤモヤ付近でラグが強めに発生いたします(´-ω-`)
大量のフェンスゲートはもとよりといった感じですが、
ゴーレムトラップの村人が結構ラグに影響がありそうなので、
何か建築等を行う場合は、村人や動物が密集しているエリアを避けたほうがよさそうですね(; ̄ー ̄A
そんなお話をしている間に、
フェンスゲートを開く作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

フェンスゲートの開き忘れの確認もいたしましたしたんで、
お次は土台の解体作業です(`ロ´)ノシ

もうちょっとラグが強くなってきたら分割コントロールをオンで解体しますね( ̄ー ̄)
そして半分くらいまで土台の解体が進んだところで、
ダイヤスコップの耐久限界となりましたε=( ̄。 ̄ )

ギリギリこの階層の土台解体完了までは持ちそうなんですが、
ダイヤスコップがまだまだ作りたてなので、壊れる危険を冒さず早めに修繕しておきます( ̄^ ̄)
という事で、またまた経験値トラップへ移動することになりましたんで、
ついでドロップアイテムの回収もしておくことにいたしました(/^^)/


ご覧のように、ゴーレムトラップのほうは稼働を再開して、
順調に鉄インゴットが回収されております(* ̄∇ ̄*)ホクホク
時々ゴーレムトラップの様子も確認していたんですが、
どこかに偏る事なく、4基すべてが稼働している様子でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
先日稼働していなかったのは、処理層の枠に湧いていたゴーレムが原因だったようですが、
そのゴーレムが原因で4基すべての稼働が止まっていたというのもちょっと不思議です( ̄〜 ̄;)
その...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館 息抜き3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も直上掘りでオレンジ色の粘土を収集しております(`ロ´)ノシまだ別荘二号館に設置はしておりませんが、色合いがマッチすると信じて、ホイ( ̄0 ̄)/っと、順調に息抜きも進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして収集したアイテムを倉庫へ保管するために拠点へ戻っている途中、真っ赤なバラを見つけました♪ヽ(´▽`)/別荘の中庭に植えたら真っ赤なバラが映えるんじゃないかと思いまして、バ
-
-
新たな観光名所、ピラミッドが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ピラミッドの仕掛けがすべて完成いたしまして、その後にちょっと細かい部分の手直しなんかも行っておいたんで、本日は最後のお宝部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、お宝部屋の飾りつけとしまして、エンドクリスタルを配置してみました(* ̄∇ ̄)ノ誤ってたたいたりすると部屋が大爆発を起こしてしまいますが、見た目がきれいなのと、爆発物というちょ
-
-
すべてが見える!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/見える、、、、すべてが見える!ぶ、豚さん、、、(;・ω・)何が見えるんでしょうか?(;・∀・)な、なんでもないです(; ̄ー ̄Aという事で、夕方になると、海の底がよく見える事に気が付きましたm(。_。)mさらに沖のほうを見てみると(・ω・)海底の地形がよく見えます(゜ロ゜)なかなか、迫力がある眺めです(* ̄ー ̄)さてさて、今日もこんな感じでのんびりと建築を進めているわけです
-
-
TT建築 新たな湧き層は性能も良さそうです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧き層で中々蜘蛛が落っこちない問題を解決させるために、湧き層を作り直しを開始いたしまして、新たな土台が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、さっそくモンスターが足を滑らせる様に、トラップドアの設置を開始です(/^^)/落とし穴を大きくしたので、湧き面積が減っておりますが、その分トラップドアの設置枚数が多くなっております(;・∀・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/
-
-
GT一号機の建設を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を
-
-
コーラスフルーツ畑を建築していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二連スポナーの周辺を整地させていただきまして、砂漠の砂漠化がより一層進んできておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そんな砂漠の砂漠化作業中にゴーレムトラップが稼働を続けておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ鉄インゴットがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクちなみに、収集されていた鉄インゴットをブロックへと加工すると、こちら(*^ー^)ノ♪今回の砂漠
-
-
別荘二号館、外観二段目に突入
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は様々な試練がまいくらぺさんに降りかかりましたが、邪神様がまいくらぺさんの信仰心を試されていたんだと思います( ゜人 ゜)邪神様ああぁなので、ゆるぎなき信仰心を胸に邪神レンガと、階段ブロックを準備いたしまして、二段目の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆二段目はマス目を数えたりする細かい作業が無いので、手順さえ間違えなければホイホイと作業が進んでいき
-
-
隠れ溶岩海も解体完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに禁断の隠れ溶岩海の解体作業をすることにいたしまして、今回ばかりは耐火のポーションをぐびっと一気飲みしておきました(@ ̄□ ̄@;)プハァ!!万が一に備えてアイテム欄にも耐火ポーションを準備してありますんで、たぶん大丈夫だと思います( ̄^ ̄)そしたら、こんな感じでベッド爆弾を埋設(/^^)/発破まで、3、2、1発破ぁ(°Д°)どーん露出した溶岩海にどっぷりでござ
-
-
湧き層の外壁改修が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層の外壁を改修作業もあとわずかとなりまして、現在手持ちの石レンガをすべて設置するべく作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/設置面積も大き目だったので、安心安全の3段縦積みスニーキング工法です(((((((・∀・)そして今回は事故も無く、このくらいまで設置できました(  ̄ー ̄)ノ間仕切りの設置作業は残りわずかで、外壁の解体作業も左手前に見えている部
-
-
全目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化作業で、ついに小高い砂山の解体作業へと突入いたしまして、砂山から砂ブロックを撤去し、砂岩の山の解体作業へと突入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして現在、残っている砂岩の山の解体を更に進めております(#゚Д゚)ノシ既に手が届く高さまで削ってありますんで、スライス作戦で一気に解体中で、勢いよく砂岩を解体していたところ、ダイヤピッケルを破損してしまいま
- PREV
- 東大陸に民家を作る
- NEXT
- フェンスゲートを使い切りました