マインクラフト攻略まとめ

経験値トラップに例のアレが一丁

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いましたが、


発達したまいくらぺさんの右腕は筋肉痛になる事もなく、本日も平常運転といった感じでございます(* ̄ー ̄)







そして出来上がったフェンスゲートを利用して、


早速第四区画に、二層目のフェンスゲート設置が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ご覧のように転落防止のフェンスゲートからの設置となっておりますが、


既に若干のラグが発生しはじめました(; ̄ー ̄A





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


フェンスゲートの設置が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたらおなじみの蟹歩きでフェンスゲートを開いていきますv( ̄Д ̄)vカニカニ






場所によってラグの強さが大分変ってくるんですが、





既に完成している第一区画と隣接している部分はやはり重たく、


その次に中央部分、そしてゴーレムトラップがある側といった感じで、ラグが発生しております( ̄〜 ̄;)





ちょっと分かりにくいかもしれないので、





必殺の図解です(°Д°)






こちらが真上から見た湧き層の図面なんですが、






第四区画に焦点を合わせてラグの分布図を作成してみると、





こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ







この赤いモヤモヤ付近でラグが強めに発生いたします(´-ω-`)






大量のフェンスゲートはもとよりといった感じですが、


ゴーレムトラップの村人が結構ラグに影響がありそうなので、


何か建築等を行う場合は、村人や動物が密集しているエリアを避けたほうがよさそうですね(; ̄ー ̄A







そんなお話をしている間に、


フェンスゲートを開く作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






フェンスゲートの開き忘れの確認もいたしましたしたんで、






お次は土台の解体作業です(`ロ´)ノシ






もうちょっとラグが強くなってきたら分割コントロールをオンで解体しますね( ̄ー ̄)






そして半分くらいまで土台の解体が進んだところで、


ダイヤスコップの耐久限界となりましたε=( ̄。 ̄ )






ギリギリこの階層の土台解体完了までは持ちそうなんですが、


ダイヤスコップがまだまだ作りたてなので、壊れる危険を冒さず早めに修繕しておきます( ̄^ ̄)






という事で、またまた経験値トラップへ移動することになりましたんで、


ついでドロップアイテムの回収もしておくことにいたしました(/^^)/








ご覧のように、ゴーレムトラップのほうは稼働を再開して、


順調に鉄インゴットが回収されております(* ̄∇ ̄*)ホクホク






時々ゴーレムトラップの様子も確認していたんですが、


どこかに偏る事なく、4基すべてが稼働している様子でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







先日稼働していなかったのは、処理層の枠に湧いていたゴーレムが原因だったようですが、


そのゴーレムが原因で4基すべての稼働が止まっていたというのもちょっと不思議です( ̄〜 ̄;)





その...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
倉庫建築に向けてまたまた砂漠の砂漠化が進んでいきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は改良を加えて、最高性能のサトウキビ畑が完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなサトウキビ畑の性能チェックなんかをしている段階で、既に1LCオーバーのサトウキビが収穫出来ておりまして、保管場所をどうしようかウロウロしております(・д・ = ・д・)農場なんかの収穫物を保管する為のチェストが小麦畑の裏手に設置してありますが、このサイズだとすぐに満タンになってしまいそう

no image
屋根のデザインを考えていたら全体的に修正を開始しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂岩を補充する為にネザー鉄道を移動中でございます三( ゜∀゜)居住エリアの建築も最後の1区画となりましたが、建築素材の砂岩が無くなってしまったので、またまた砂漠の別荘二号館へと移動いたしまして、前回に砂崩しを行った場所で砂岩の収集活動をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆もうちょっとで川まで綺麗に出来る感じで砂山が残っておりますんで、さっそく砂崩しの作業を開始いた

no image
村人倍増計画

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日が夏休みの最終日で、本日が始業式というみなさんも多いんじゃないかと思いますが、ちゃんと夏休みの宿題は終わらせましたか?( ̄ー ̄)昨日は、ひと月分の天気を確認して日記をまとめて書き上げたり、諦めてマイクラをしてしまったみなさんも多いんじゃないかと思います( ゜д゜)、;’.・まいくらぺさんはドリルとかは割と好きだったんですが、読書感想文が嫌いで、いつも本に

no image
天空建築 3階には厨房を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3階部分の通路を作りましたが、その後こっそりとお部屋の内装建築を進めておりまして、本日は完成した3階の内装建築をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、今回作りました内装がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ3階には厨房を作ってみました(σ≧▽≦)σイェ-イ!厨房感を出す為に色々なブロックを選定したんですが、使えそうなブロックを探すのに結構時間がかかりました(; ̄ー ̄Aまず、

no image
整地作業が全体の半分完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新年が始まってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、お正月料理を食べ過ぎの状態で新年を過ごしておりますε=( ̄。 ̄ )お腹いっぱいになると今度は睡魔が襲ってくるわけですが、そんな睡魔の襲撃に耐えつつも、整地作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一列目に比べて厚みが倍近くあるのでちょっと時間がかかっておりますが、つ

no image
岩盤整地会場に新たな土台が設置されていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはトラップタワーの建築を進めていくことにいたしまして、まず、岩盤整地会場に土台を設置する作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆土台は天空TT同様に、チャンクの線引きと湧きつぶし用の照明を埋め込んでいく作戦にしましたんで、ガーディアントラップへ移動して、シーランタンを作成しておきました(  ̄ー ̄)ノガーディアントラップは稼働状況が良いので素材不足

no image
天の声が聞こえました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーは危険です(´-ω-`)ガストさんによる空爆、足元に広がる溶岩海、誤解だと言っても信じてくれないゾン豚さん(´д`|||)ネザーは危険です(´-ω-`)という事でこちら(  ̄ー ̄)ノふふふ、かまどを作るわけではございません(* ̄ー ̄)久しぶりにダイヤ装備を解禁してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットは在庫があったので、その他のブーツ、レギンス、胸当てを作成いたしまして、ダ

no image
メサをお散歩

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞で本の確保が完了しましたので、今日は隣接するメサバイオームを探索してみたいと思いますo(^-^o)(o^-^)oまずNPC村を出てすぐに発見したのがこちら(  ̄ー ̄)ノ、、、NPC村です(;゜∀゜)林を挟んでいたので気が付きませんでしたが、こんなに近かったです(;・∀・)とりあえず鍛冶屋も無いので、メサを見て回りましょう(; ̄ー ̄Aしかし、相変わらず独特なバイオームですねぇ( ̄▽

no image
夏の風物詩といえば

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、着実に作業が進んでおりまして、倉庫の砂岩在庫がついに4LC目に突入しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂岩めくりも、もうちょっとで完了といったところでございますが、またまたダイヤピッケルの耐久度が限界になり、修復をと思い経験値トラップへ移動三( ゜∀゜)するとご覧ください(  ̄ー ̄)ノ遂にダイヤの在庫が1スタックを切りまして、残り60粒でございます(; ̄ー ̄A30粒位

no image
二階の内装も完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も二階部分の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆二階へのアクセス方法の一つに、こちら(  ̄ー ̄)ノ左右に直接入る事が出来る階段が接続されております( ̄ー ̄)ピストンドアを設置しようかとも考えたんですが、今回はダーク☆オークのドアを設置することにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ金色の取っ手が付いていてちょっと高級感が漂うドアでございます(* ̄∇ ̄*)普通に開け