経験値トラップに例のアレが一丁
さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いましたが、
発達したまいくらぺさんの右腕は筋肉痛になる事もなく、本日も平常運転といった感じでございます(* ̄ー ̄)
そして出来上がったフェンスゲートを利用して、
早速第四区画に、二層目のフェンスゲート設置が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ご覧のように転落防止のフェンスゲートからの設置となっておりますが、
既に若干のラグが発生しはじめました(; ̄ー ̄A
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
フェンスゲートの設置が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたらおなじみの蟹歩きでフェンスゲートを開いていきますv( ̄Д ̄)vカニカニ

場所によってラグの強さが大分変ってくるんですが、
既に完成している第一区画と隣接している部分はやはり重たく、
その次に中央部分、そしてゴーレムトラップがある側といった感じで、ラグが発生しております( ̄〜 ̄;)
ちょっと分かりにくいかもしれないので、
必殺の図解です(°Д°)

こちらが真上から見た湧き層の図面なんですが、
第四区画に焦点を合わせてラグの分布図を作成してみると、
こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

この赤いモヤモヤ付近でラグが強めに発生いたします(´-ω-`)
大量のフェンスゲートはもとよりといった感じですが、
ゴーレムトラップの村人が結構ラグに影響がありそうなので、
何か建築等を行う場合は、村人や動物が密集しているエリアを避けたほうがよさそうですね(; ̄ー ̄A
そんなお話をしている間に、
フェンスゲートを開く作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

フェンスゲートの開き忘れの確認もいたしましたしたんで、
お次は土台の解体作業です(`ロ´)ノシ

もうちょっとラグが強くなってきたら分割コントロールをオンで解体しますね( ̄ー ̄)
そして半分くらいまで土台の解体が進んだところで、
ダイヤスコップの耐久限界となりましたε=( ̄。 ̄ )

ギリギリこの階層の土台解体完了までは持ちそうなんですが、
ダイヤスコップがまだまだ作りたてなので、壊れる危険を冒さず早めに修繕しておきます( ̄^ ̄)
という事で、またまた経験値トラップへ移動することになりましたんで、
ついでドロップアイテムの回収もしておくことにいたしました(/^^)/


ご覧のように、ゴーレムトラップのほうは稼働を再開して、
順調に鉄インゴットが回収されております(* ̄∇ ̄*)ホクホク
時々ゴーレムトラップの様子も確認していたんですが、
どこかに偏る事なく、4基すべてが稼働している様子でしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
先日稼働していなかったのは、処理層の枠に湧いていたゴーレムが原因だったようですが、
そのゴーレムが原因で4基すべての稼働が止まっていたというのもちょっと不思議です( ̄〜 ̄;)
その...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
全自動グローベリー畑の開発をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動のドリップストーン製造機を作成させて頂きましたが、農作物なんかに比べると製造時間が長いドリップストーンなので、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/もう一基全自動ドリップストーン製造機を増設しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ追加したほうがちょっとだけ小さいんですが、これで生産能力がアップしたんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)と言う事で、ご覧ください(* ̄∇
-
-
息抜き作業で溺ゾントラップを改修 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から溺ゾントラップの改良に取り掛かっておりますが、前回はゾンさんをなんとか気泡エレベーターに突入して頂く方法を考えましたが、いずれの方法もうまくいきませんでした(´-ω-`)それと、最後にゾンさんが村人に熱烈視線を送っている様子をご紹介しましたんで、念のため、このような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ隻眼の村人さんにご協力いただきまして、ゾンさん
-
-
処理層のアイテム回収装置を設置していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、処理層のアイテム回収路線等が完成いたしまして、本日よりドロップアイテムを回収するための仕掛けを作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、その作業の前にグルグル路線の移設を行っていきますね( ̄^ ̄)これまでの作業でもずいぶん活躍してくれましたが、回収装置の設置で邪魔になるので、まずはレールを丁寧に回収していきます(/^^)/そのまま移設先で使う予定な
-
-
金床の活用方法
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンチャント祭りが開催されまして、大量にエンチャントされた道具が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψここで、昨日作った道具をいくつか合成させてる作業をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そのために必要となるのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ金床でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψレシピはこんな感じで、鉄インゴット4個と、鉄ブロック3個で、残念ながら設置するときの金属音は用意さ
-
-
ネザー整地 陸地解体に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ
-
-
水流と看板の色々な設置方法
どうも閲覧いただきありがとうございます今日からゴールデンウィークという方も多いのではないでしょうか( ̄ー ̄)みなさん、ゴールデンウィークは残りわずかとなったバージョン0.10.0でマイクラ三昧ですΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、今日は、色々面白い仕組み等をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にも少しご紹介いたしました、人型MOB専用、グルグル水路でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、水流の流れを
-
-
水路に問題点がございました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も水路を設置していきたいと思います( ̄^ ̄)まず、くらぺ流しですが、ガラス板用のフェンスを取り払ってもとに戻しました(  ̄ー ̄)ノ水路としての機能には問題ないのでこれで進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆そして、昨日同様に枝分かれ状に水路を設置していきます( ̄^ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/土台が完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψそうしたら、水路として機能するように、フェンスやら
-
-
工夫しながら進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体作業を始めて、3列分の発破作業が完了しまして、4列目の発破準備に取り掛かっております( ̄ー ̄ゞ−☆前回、一列分を一気に発破しまして、その後細かい部分を綺麗にする感じで作業を進めたんですが、一か所毎に綺麗にしていくより効率が良い感じがしたので、ベッドを設置する場所に暗黒石を設置しました(* ̄ー ̄)そしてシュルカーボックスから爆薬を取り出し
-
-
エンチャント祭り開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/初めてのエンチャントを行いまして、いきなりシルクタッチをゲットするという幸運が訪れエンチャント用に新しいピッケルを作っております(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったピッケルと、ラピス3個をエンチャントテーブルへセットいたしまして(/^^)/エンチャント(°Д°)っと、シルクタッチに耐久力?のオマケ付きです(σ≧▽≦)σちなみに、シルクタッチについては後日説明させていただき
-
-
まさかの、トラップタワーがっ!
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は完成したサボテン農園でサボテンの収集活動を行いまして、1LCのサボテンが集まったところで、拠点へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)トロッコ駅の屋上にラマさんがいらっしゃいました(; ̄ー ̄Aそんな行商人さんの大きな忘れ物を発見しつつ、くらぺタウンにある交易所へとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノどうやら村人さんの衣装は変わったようですが、今まで通り営業を続けられて
- PREV
- 東大陸に民家を作る
- NEXT
- フェンスゲートを使い切りました