こんな日もあるさぁ
さてさて、アプリを再起動いたしまして、
風車型ブランチマイニングの新たな周回に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆

ブランチマイニングではマグマダイブという多くのみなさんがお持ちのトラウマがございますんで、
手の届く範囲を掘ってから前進といった感じで、採掘と前進を同時に行わないように進めております( ̄^ ̄)
すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

なにやらオレンジジュースのような液体がポタポタと、、、(*゜Q゜*)
ちょっと気になったので、天井裏を確認してみたところ、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

ものすごい量のオレンジジュースがぁ(°Д°)
って、
当然オレンジジュースではなく、溶岩池でございます(´-ω-`)
そしてよく見てみると、天井に希少鉱石の立場を確立したラピスさんがいらっしゃいました(゜ロ゜)

なので、水バケツで足場を作りつつ(ノ-o-)ノダバァ
天井に露出している砂利を

ドサァ

っと、
安全を確保しつつラピスさんを採掘させていただきました(* ̄ー ̄)
こんな感じで、この列も作業が完了いたしまして、

結果はこちら(  ̄ー ̄)ノ

流れは変わらず、ダイヤモンドを発見することは出来ませんでした(; ̄ー ̄A
とりあえずインベントリが満杯になりましたんで、
一旦アイテム整理のために拠点へ戻ろうかとしていたんですが、
横着をしてトロッコに乗りながらチェストを開いたところ、
閉じなくなってしまいました(; ̄Д ̄)?

ちなみに、チェストとしての機能は問題なく、アプリの再起動でもとに戻ります(; ̄ー ̄A
そんなこんなでアイテムの整理を行ったんですが、
今度は二本のダイヤピッケルが耐久限界を迎えておりますんで、
経験値トラップで修復をしておきました(/^^)/


どちらも若いダイヤピッケルだったので、コストは2、3レベルと、
とても簡単に修復できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、残りのダイヤモンドは13粒

ブランチマイニングを始めるタイミングとしてはバッチリだったようですε=( ̄。 ̄ )
そして帰りがけに在庫の鉄製のドアを持ってきまして、
ブランチマイニング拠点へ設置しておきます(*^ー^)ノ♪


ふふふ、これでちょっぴり安全性がアップでございます(* ̄ー ̄)
こんな感じで若干の息抜きも行いつつ作業に戻りまして、
今度は石炭から再開になります( ̄ー ̄ゞ−☆

よく石炭を無視している方もいらっしゃいますが、
最近のまいくらぺさんは石炭も残らず回収しております(* ̄∇ ̄*)
石炭自体が欲しいわけではなく、鉱石は他の鉱石とくっついて生成されていることが多いので、
石炭を採掘しているとこの様な発見もあるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ

エメラルド先輩がくっついてましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと、何かとお邪魔な感じの砂利ですが、
砂利を撤去した後には大きな面積が露出いたしますんで、
こんな感じで、金鉱石を発見したりすることもございます(゜ロ゜)

こんなことを想像しながらブランチマイニングをしていると...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空居住エリアからメサの大地を抜けてお散歩をしてまいりましたが、現在ごちゃまぜチャンクのメガタイガへと出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点へ戻ろうと、拠点方向へ進んでいたんですが、おそらくはこのブロク開設当初に探索で発見したバイオームだと思われます(゜ー゜)なので、方角的には合っているんじゃないかと思って、暫くメガタイガを進んでいたんですが、こ
-
-
ジャングルへようこそ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は奇跡の村へ到着いたしまして実は、この村へ到着したときに、0.12.1へのアップデートが公開されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのタイミングといい、やはり奇跡の村で間違いないです( ゜人 ゜)そしてそして、お待たせいたしました(σ≧▽≦)σご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ遂に発見いたしました、ジャングルバイオーム、略してジャングルバイオームでございます ヘ(≧▽≦ヘ)♪、、、突っ込み
-
-
本棚の素材収集をしておりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスケスポ経験値トラップを骨の収集専用施設へと改造いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆思いつきで始めた改造だったのでちょっぴり時間がかかってしまったんですが、無事に改造作業が完了いたしましたんで、さっそく骨の収集活動を開始しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψスケさんが次々に送り込まれて処理されていきまして、待機ポイントとなる気泡エレベーターからどんどん骨が打ち上げられてきま
-
-
落下ダメージを受けない高さ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと実験をしてみました(  ̄ー ̄)ノモンスターが水流に落ちた場合、落下死しない高さを再確認です( ̄ー ̄)*水流の下がフェンスの場合限定の高さで、水流の下が通常のブロックの場合は異なります以前数多くのコメンテーターの方が検証をしていただきまして、その高さがバージョンアップ後にも変更が無いか確認します( ̄ー ̄ゞ−☆その高さは、24マス、67マス、90マスの三
-
-
受け皿の水源潰しです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の撤去作業が完了いたしまして、今日から受け皿の撤去を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、水流が流れている状態では効率が悪いので、まずは全体の水源を潰していきたいと思います( ̄0 ̄)/で、この様にネザーラックを使って水源を潰していきます(/^^)/落っこちる心配もないので、どんどん水源を潰していくことが出来ます\(゜ロ\)(/ロ゜)/一列完
-
-
久しぶりに砂漠の砂漠化を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄Aマイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、平均で2時間くらいはかかっております( ̄〜 ̄;)そこに必殺の図解
-
-
新しい湧き範囲と、邪神様の新能力
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はひたすらに湧き層の建築を進めておりましたが、途中だった7層目のフェンスゲート設置をしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ってな感じで、フェンスゲートを開く作業までが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして土台の解体作業を始めたんですが、ダイヤスコップの耐久力が限界となってしまいました(; ̄ー ̄Aそれと、昨日もち
-
-
洞窟と崖のアップデートをさっそく遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日の6月9日に洞窟と崖のアップデート第一弾がリリースされまして、さっそく遊ばれているみなさんも多いんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)なにやら色々な要素が追加されておりますが、さっそく遊んで行く事にいたしまして、まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ鉄鉱石なんですが、テクスチャが変更されておりまして、さらには、幸運のピッケルで採掘してみると、こんな感じで、原
-
-
海関係の実績解除をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は実績を解除するために製図家さんから海洋探検家の地図を購入いたしましたんで、さっそく地図をもとに海底神殿を探しに出発しております三( ゜∀゜)ガーディアントラップ行きのトロッコ鉄道で西へ移動していくと、こんな感じで同じ経度まで到達いたしました(*^ー^)ノ♪この様子だと、以前探しに行った森の館より全然近い場所にありそうです(* ̄ー ̄)そしたら、トロ
-
-
3大モンスターの頭をコンプリートしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しいかぼちゃ畑を作りまして、その隣に顔を彫り込むための施設も併設いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、出来上がった施設を使って在庫のかぼちゃに顔を彫り込んでいたんですが、こんな感じで、ちょっとかぼちゃや種が外に飛び出してしまうことあるんです(゜ロ゜)それほどの問題でもないとは思ったんですが、毎回拾うのが微妙に手間だったので、飛び出し防止に側面の部分にも黒