マインクラフト攻略まとめ

こんな日もあるさぁ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/














さてさて、アプリを再起動いたしまして、


風車型ブランチマイニングの新たな周回に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆






ブランチマイニングではマグマダイブという多くのみなさんがお持ちのトラウマがございますんで、


手の届く範囲を掘ってから前進といった感じで、採掘と前進を同時に行わないように進めております( ̄^ ̄)






すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







なにやらオレンジジュースのような液体がポタポタと、、、(*゜Q゜*)









ちょっと気になったので、天井裏を確認してみたところ、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






ものすごい量のオレンジジュースがぁ(°Д°)







って、


当然オレンジジュースではなく、溶岩池でございます(´-ω-`)







そしてよく見てみると、天井に希少鉱石の立場を確立したラピスさんがいらっしゃいました(゜ロ゜)







なので、水バケツで足場を作りつつ(ノ-o-)ノダバァ





天井に露出している砂利を







ドサァ






っと、


安全を確保しつつラピスさんを採掘させていただきました(* ̄ー ̄)






こんな感じで、この列も作業が完了いたしまして、






結果はこちら(  ̄ー ̄)ノ






流れは変わらず、ダイヤモンドを発見することは出来ませんでした(; ̄ー ̄A






とりあえずインベントリが満杯になりましたんで、


一旦アイテム整理のために拠点へ戻ろうかとしていたんですが、






横着をしてトロッコに乗りながらチェストを開いたところ、





閉じなくなってしまいました(; ̄Д ̄)?






ちなみに、チェストとしての機能は問題なく、アプリの再起動でもとに戻ります(; ̄ー ̄A






そんなこんなでアイテムの整理を行ったんですが、




今度は二本のダイヤピッケルが耐久限界を迎えておりますんで、


経験値トラップで修復をしておきました(/^^)/








どちらも若いダイヤピッケルだったので、コストは2、3レベルと、


とても簡単に修復できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、残りのダイヤモンドは13粒






ブランチマイニングを始めるタイミングとしてはバッチリだったようですε=( ̄。 ̄ )







そして帰りがけに在庫の鉄製のドアを持ってきまして、




ブランチマイニング拠点へ設置しておきます(*^ー^)ノ♪








ふふふ、これでちょっぴり安全性がアップでございます(* ̄ー ̄)







こんな感じで若干の息抜きも行いつつ作業に戻りまして、


今度は石炭から再開になります( ̄ー ̄ゞ−☆






よく石炭を無視している方もいらっしゃいますが、


最近のまいくらぺさんは石炭も残らず回収しております(* ̄∇ ̄*)






石炭自体が欲しいわけではなく、鉱石は他の鉱石とくっついて生成されていることが多いので、




石炭を採掘しているとこの様な発見もあるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






エメラルド先輩がくっついてましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと、何かとお邪魔な感じの砂利ですが、


砂利を撤去した後には大きな面積が露出いたしますんで、





こんな感じで、金鉱石を発見したりすることもございます(゜ロ゜)






こんなことを想像しながらブランチマイニングをしていると...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
ウィザー戦用の装備を作っておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、再建作業も完了いたしまして、現在経験値を貯めながらウィザー戦用の装備品を作成しつつ息抜き最中です三( ゜∀゜)なぜこんなところにエンダー先輩が、、、(;・ω・)なんて事もありつつ、まずは胸当てに対爆?が出ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残念ながら耐久力なんかが付きませんでしたが、狙いとしては、防具に対爆?2つと、ダメージ軽減?を2つで、理由としてはウィザーさんは爆破攻

no image
新しい区画には和風建築をする事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホテルが完成したので、残りの区画の建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくですが、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、砂岩建築で二軒の住宅が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、残りの敷地がこちら(  ̄ー ̄)ノ当初はこちらにも数件の住宅を建築しようかと思っておりましたが、ちょっと変化を加える事にいたしまして、ちょっぴり豪華な一軒

no image
2018年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ

no image
ちょっと記事を読み返してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も火薬収集となります( ̄^ ̄)作業を進め、あと一回程で、1LCに到達するくらいまで火薬が溜まりました(  ̄ー ̄)ノそれにしても火薬収集は結構時間がかかります(; ̄ー ̄A操作的な事はほとんどないので、待機場所で、スマホをずっと放置している感じですが、たまに難易度をリセットしたり、蜘蛛の糸から羊毛を作ったりはします\(゜ロ\)(/ロ゜)/丸一日アプリを起動させておい

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 36日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場での初の池ポチャが発生してしまいまして、色々なものを失ってしまいましたが、気を取り直して作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆事件現場となった溶岩池はしっかりと砂利で埋め立てておきました( ̄^ ̄)そして、残りのスライス作業を再開すると、すぐさま隠れ溶岩が出てきましたぁ((((;゜Д゜)))そんな蘇ったトラウマとの戦いとなった整地作業を進めていく

no image
ピラミッドに隠し扉を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドの外観が完成いたしまして、本日からはピラミッドに色々な仕掛けなんかを組み込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、緑色の例のアレが降臨しない様に湧き潰しをする事にいたしまして、松明の設置作業を開始いたしました(/^^)/見た目的にも綺麗に設置していきたいので、1マス間隔で設置をしていきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こ

no image
水流式の暗黒茸畑を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、先日はネザー素材を沢山使ったネザーハウスを作成しましたが、新素材のブロックを作成するのに暗黒茸が全然足りなくなり、実は、建築よりも茸集めに時間がかかっていた感じでした(; ̄ー ̄Aという事で、暗黒茸畑をさらに増設することにいたしまして、別荘二号館のネザー駅に来ております(  ̄ー ̄)ノ溶岩がダバダバと流れておりますが、その下にソウルサンドが沢山ございます!

no image
第二岩盤整地会場の水抜きが完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大をするために始めた海の水抜き作業ですが、ついに本日が最終回でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日の作業はといいますと、残り2列と言う事で、さっそくスポンジを使った水抜きを進めております(/^^)/今まで比べると1列の幅が狭くなっておりますんで、スポンジの消費量は減っておりますが、その分ちょっとスポンジを設置する場所を考えてしまったりし

no image
バージョン0.11.0 ベータ開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待ちしておりました、新バージョン0.11.0のベータテストが先日開始されました(σ≧▽≦)σヤッホーまいくらぺさんも早速テスターとして参加させていただいております(  ̄ー ̄)ノその前にテスター登録の方法ですが、テスター参加可能なのはアンドロイドのみです(;゜∀゜)残念ながらiOSの方は参加できません(;・ω・)毎度iOSの方には申し訳ないですが、製品版をお待ちくださいませ(´-ω-`)

no image
インフルエンザになってしまいました(´-ω-`)

どうもみなさん、インフルエンザになって寝込んでおります( >д