マインクラフト攻略まとめ

こんな日もあるさぁ

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/














さてさて、アプリを再起動いたしまして、


風車型ブランチマイニングの新たな周回に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆






ブランチマイニングではマグマダイブという多くのみなさんがお持ちのトラウマがございますんで、


手の届く範囲を掘ってから前進といった感じで、採掘と前進を同時に行わないように進めております( ̄^ ̄)






すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







なにやらオレンジジュースのような液体がポタポタと、、、(*゜Q゜*)









ちょっと気になったので、天井裏を確認してみたところ、





ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






ものすごい量のオレンジジュースがぁ(°Д°)







って、


当然オレンジジュースではなく、溶岩池でございます(´-ω-`)







そしてよく見てみると、天井に希少鉱石の立場を確立したラピスさんがいらっしゃいました(゜ロ゜)







なので、水バケツで足場を作りつつ(ノ-o-)ノダバァ





天井に露出している砂利を







ドサァ






っと、


安全を確保しつつラピスさんを採掘させていただきました(* ̄ー ̄)






こんな感じで、この列も作業が完了いたしまして、






結果はこちら(  ̄ー ̄)ノ






流れは変わらず、ダイヤモンドを発見することは出来ませんでした(; ̄ー ̄A






とりあえずインベントリが満杯になりましたんで、


一旦アイテム整理のために拠点へ戻ろうかとしていたんですが、






横着をしてトロッコに乗りながらチェストを開いたところ、





閉じなくなってしまいました(; ̄Д ̄)?






ちなみに、チェストとしての機能は問題なく、アプリの再起動でもとに戻ります(; ̄ー ̄A






そんなこんなでアイテムの整理を行ったんですが、




今度は二本のダイヤピッケルが耐久限界を迎えておりますんで、


経験値トラップで修復をしておきました(/^^)/








どちらも若いダイヤピッケルだったので、コストは2、3レベルと、


とても簡単に修復できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





ちなみに、残りのダイヤモンドは13粒






ブランチマイニングを始めるタイミングとしてはバッチリだったようですε=( ̄。 ̄ )







そして帰りがけに在庫の鉄製のドアを持ってきまして、




ブランチマイニング拠点へ設置しておきます(*^ー^)ノ♪








ふふふ、これでちょっぴり安全性がアップでございます(* ̄ー ̄)







こんな感じで若干の息抜きも行いつつ作業に戻りまして、


今度は石炭から再開になります( ̄ー ̄ゞ−☆






よく石炭を無視している方もいらっしゃいますが、


最近のまいくらぺさんは石炭も残らず回収しております(* ̄∇ ̄*)






石炭自体が欲しいわけではなく、鉱石は他の鉱石とくっついて生成されていることが多いので、




石炭を採掘しているとこの様な発見もあるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






エメラルド先輩がくっついてましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






それと、何かとお邪魔な感じの砂利ですが、


砂利を撤去した後には大きな面積が露出いたしますんで、





こんな感じで、金鉱石を発見したりすることもございます(゜ロ゜)






こんなことを想像しながらブランチマイニングをしていると...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 採掘 ブランチマイニング

  関連記事

no image
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置

no image
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の

no image
ホッパーってコストがお高いんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はムーシュルームさんに会う事が出来ずちょっぴり残念な気持ちとなってしまいましたが、海底神殿の処理層を全面ホッパー式に変更する事になりまして、おおよその面積を計算してみました(゜ロ゜)チーン57×38=2166となりまして、実際にはもうちょっと狭い面積になるハズです( ̄ー ̄)なので、必要となるホッパーは約2.000個で、鉄の在庫は何とかなりそうですが、チェストを作るため

no image
ヤギ小屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きヤギ小屋の建築を進めて行きますが、前回は外観が完成したので、内装建築を開始いたしまして、先ずは床板を撤去(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、梁と柱を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、床板なんかの貼り付けを開始したんですが、作業途中に行商人さんがいらっしゃいました(* ̄∇ ̄)ノ先日廃坑で事件現場を発見いたしましたが、アップデー

no image
フェンスゲートのラグは思っていたより軽いです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から天空トラップタワーでの作業を始める予定でしたが、久しぶりにスマホ(マイクラ専用機)を忘れてお出かけしちゃいましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ、、、(/≧◇≦\)ア゛ーッ♂寒くって布団から出ることが出来ずに寝坊してしまい、あわてていたのが原因です(´-ω-`)という事で、本日もクリエイティブモードでの実験を行う事にいたしまして、以前セーブしていたテストワールドへやってきまし

no image
暗黒茸畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョンの1.2.0のβテストが開始されたようで、近いうちに新要素盛り沢山のアップデートがやってくるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに新要素は、色つきガラスや、旗、防具立て、レコード、花火、記入可能な本なんかみたいですが、製品版リリースのタイミングはまだまだ分からないので、もうちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ( ̄ー ̄)さて、暗黒茸畑の作成を

no image
1.1.0でのモンスターの湧き範囲を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は色々な施設の点検をして回りましたが、本日は前バージョンから変更されているモンスターの湧き範囲を検証してみました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前に湧き範囲の検証を行った実験施設ですが、今回は縦位置に湧くようになったモンスターを確認したいので、更に細かく範囲を区切ってみました( ̄0 ̄)/中心部分から5マス毎に壁を設置して、

no image
Snapdragon835(MSM8998)搭載機への機種変更をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず最初に、みんなさんへご報告がございます( ̄0 ̄)/HTCのHTV33(U11)へ機種変更をしちゃいました(σ≧▽≦)σイェ-イ!今回はauショップで機種変更を行いまして、MNPの連絡による機種変更ポイント20.000Pと、Z4の下取り(10.000円)をしていただき、約56.000円ほどで購入することが出来ました(* ̄∇ ̄*)ちなみにMNPとは、キャリアを変更(例えば、au⇒softbankへ乗り換え)するときに、今使って

no image
モンスターの湧き範囲を簡単検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚さんの犯行による痛ましい事件が発生いたしましたが、その後、無事にポーションの醸造をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた3時間半はネザーで戦えます( ̄^ ̄)という事で、資材補給を終え、またまたゾン豚トラップへと戻ってまいりました三( ゜∀゜)大まかにゾン豚トラップの右側の陸地の湧きつぶしを進めてありますが、この様な細かい部分から作業を再開して

no image
岩盤整地会場の拡大 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大で海から水抜き作業を進めておりまして、前回からの作業の続きで海中で砂ブロックの壁を設置していたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ作業中に襲い掛かって来た溺ゾンさんを倒したところ、金インゴットをドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ確か、以前のバージョンアップの際に溺ゾンさんのドロップアイテムがゾンビーフのみになっておりましたが