秘密の地下室を作ります
まずは最新情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

いきなり0.14.0にバージョンアップいたしました(σ≧▽≦)σイェーイ
という訳ではございません(; ̄ー ̄A
開発中の画面のようですが、
テクスチャパックの実装が予定されているようです(* ̄ー ̄)
今まではMODなんかで、色々な雰囲気のワールドに変更する必要がございましたが、
製品版として実装されることで、iOSの方とかでもテクスチャの変更が出来るようになるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

ツタの後ろにスライムが隠れているようですが、
実は、
スライムではなくスライムブロックです(゜ロ゜;ノ)ノ
スライムボール9個を使って作るブロックなんですが、
トランポリンのようにジャンプして遊ぶ事が出来るんです(丿 ̄ο ̄)丿ビヨーン
小出しではございますが、
順調に新バージョンの開発も進んでいるようなので、
次のバージョンもとても楽しみでございます(* ̄ー ̄)
さてさて、
昨日は急な雷雨に見舞われ邪神様の観察をしておりました||Д゜)ジーッ

すると、
突然目の前に雷が落っこちまして、
ご覧ください(; ̄ー ̄A

ブタさんがゾン豚化いたしました(;・ω・)
これはこれで珍しい事だと思いますが、
できれば邪神様で、、、orz
ということで、
今回も残念でしたがニアミスという事で、
次くらいには来るんじゃないでしょうか?(゜ー゜)
さてさて、
空も晴れ渡り作業に復帰いたします♪ヽ(´▽`)/

そして、
間接照明を仕込む作業を再開しましたところ、
落とし穴から悪徳リフォーム業者のセールスです(´-ω-`)

丁重にお断り申し上げお引き取りいただきました(°Д°)
で、
照明を設置後、階段ブロックの逆さ置きで封鎖( ̄^ ̄)

他の部分もハーフブロックなんかを使って、
この様に間接照明化が完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ

これで、
1階と2階のつなぎ目部分が出来上がりましたんで、
一旦下に降りまして、
天井の貼り付けを行っていきます(/^^)/

天井には明るい色を使いたかったんで、
砂岩の階段ブロックと、ハーフブロックを使っていきます(* ̄ー ̄)
全体的に暗めの色使いなので、
天井を明るい色にする事で、全体的なバランスを考えてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
天井の貼り付けが終わったところで、
今度は地下のモンスター処理部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
処理場...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
襲撃イベントトラップを改修して、最強予備ピッケルを作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、襲撃イベントトラップでラヴェジャーさんが処理層へ転落してこないという問題が発生しておりまして、今回は対処方法として、溶岩ブレードを設置してみる事にしたので、落とし穴部分に深紅の看板を設置いたしました(/^^)/落とし穴が4×4マスに対して、3×3マスの溶岩ブレードを設置する作戦で、看板の設置が完了したら(ノ-o-)ノダバァあとは、湧きつぶし用の葉っぱに飛び
-
-
今日もおかわり、夏バテ知らず
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からランタンの埋設作業が開始いたしまして、早速別荘二号館を囲むようにランタンを設置しております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠の砂漠化会場はどんどん拡張予定なので、壁際とか関係なく3マス間隔で均等に並べております( ̄^ ̄)左側面から裏側へとどんどんランタンを埋設していき、ぐるっと一周埋設が完了いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには、別荘二号館右前部分も綺麗に敷き詰
-
-
色々な色
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞を発見してホクホクしているまいくらぺさんです(* ̄∇ ̄*)今日から別荘建築に戻っていきますね(  ̄ー ̄)ノ今日は庭園の完成、そして、内装の装飾に取り掛かっていきたいと思います( ̄^ ̄)まずは染料を作ってみます( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノサボテンですが、これをかまどで焼く事により、緑色の染料になります( ̄ー ̄)あとは、黄色い花これが黄色の染料真っ赤なバラ赤
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを
-
-
港町建設の始まり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ある程度資材の補給もできてきまして、今日あたりから作業を始めていこうかといった感じでございます( ̄ー ̄)ちょっとその前に、建築資材の定番とも言ってよいんじゃないでしょうか?オークを少し収集しておきます( ̄^ ̄)という事で、オークの収集を始めたのですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ横向きに原木が伸びている、オークの大木です( ̄ー ̄)この伐採がとてもめんどくさい
-
-
どうやらここからが本番のようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から湧き層の建築が開始されまして、こんな感じでどんどん湧き層の建築を進めております(/^^)/今まで作ってきた湧き層に比べると若干手間がかかる湧き層となっておりますが、現在のバージョンではこの仕組みが一番効率が良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、一層目の半分が出来上がりました(゜ロ゜)ちょっとだけ眺めてみましたが、まだまだモンスターが湧く様子はな
-
-
0.13.0がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、今回は予想を良い形で裏切られまして、予想よりかなり早く、 0.13.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆まいくらぺさんのブログは時差があるので、若干ベータ版の記事が続きますが、是非新バージョンを楽しんでくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψまた、アップデート直後は思いがけぬアクシデントに見舞われる事がありますんで、可能な方はワールドデータのバックアップをしてから
-
-
無駄ぁ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に火薬を集めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリを満タンにするのに、およそ30分位それで、火薬は5〜6スタック程収集できます(^o^)vそして数時間繰り返すことにより、やっと1LCの火薬が集まりました(; ̄ー ̄A火薬収集中は、たまに難易度をリセットする程度なので、ほとんどスマホを放置していて大丈夫です( ・ω・)ノ楽チンですねΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、集まった火薬を、先日回
-
-
ダイヤラッシュ始まる
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ダイヤ発見の期待が高まる中、まずは、TNTの設置からです( ̄ー ̄ゞ−☆大まかな発破作業の後にTNTを使って綺麗にするので、1スタックだけ残して、TNTをすべて取り出します(/^^)/それでは、いつものようにリズミカルな設置作業の開始です(*^ー^)ノ♪と、調子よくTNTを設置していたのですが、足りませんでした、、、(´д`|||)ここの部分ですいつもは2LCと、ちょっと余分に
-
-
進撃のゾンさん
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お店が完成したので、灯台から景色を撮影してみました(  ̄ー ̄)ノちなみに明るさを最低の状態にしております( ̄ー ̄)建築の時って、明るさを最大にしてしまうと湧きつぶしの甘い場所が分かりにくいんですよね( ̄〜 ̄)なので、建築時は明るさの設定を下げていることが多いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ一応昼間も撮影しております(  ̄ー ̄)ノう〜ん、もう少しゴチャゴチャ感がほしいですねぇ(