マインクラフト攻略まとめ

作成済みのフェンスゲートを使い切りました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、第四区画の湧き層建築も終盤に突入いたしまして、


昨日は12層目まで湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、インベントリはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






計算通りで、解体した土台がすっぽり収まっております(* ̄ー ̄)







更にはもう一層分のフェンスゲートを持っておりますんで、


隣りの土台設置には向かわず、そのまま13層目の湧き層建築を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






第三区画の土台も11層目まで完成しており、上り下りが大変なので、


二層分の土ブロックを確保したら土台設置を行う作戦でございます( ̄ー ̄)






とりあえず転落防止のフェンスゲートが設置出来たんで、


湧きつぶし用の松明を撤去していたところ、




土台を壊しちゃいました(;・∀・)






松明の撤去でもかなりのラグが発生してしまうので、


ちょっと画面を触る位置がズレていたりするとこうなっちゃうんです(; ̄ー ̄A






こんな感じで松明の撤去すら一苦労といった感じですが、


とりあえず下準備が完了です( ̄ー ̄ゞ−☆










そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


フェンスゲートの設置が終わったところで一旦アプリを落としたら、


立ち上げたときにフェンスゲートの上に立っておりました(゜ロ゜)






恐らくは生き埋め防止の安全機能が働いたんではないでしょうか(* ̄ー ̄)






そんな安心安全の機能に守られつつ、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






フェンスゲート展開完了(`◇´)ゞ






フェーズスリ―に移行、土台撤去開始ぃ(`ロ´)ノシ







大佐ぁ、ラグの影響でバッテリーの温度が上昇しておりますΣ(´□`;)







くっ、ひるむなぁ、13層目の完成は間近だ、


机にスマホを押し当てて冷却しろー!(°Д°)








ってな感じで、


湧き層13層目も完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






単純作業の繰り返しだったのでセンスが溢れる脚色をしてみましたが、


攻略本の次はハリウッドからお声がかかってしまうかもしれませんね(* ̄ー ̄)








そんなこんなで2層分の土台を解体して土ブロックでインベントリが満タンになりましたんで、


第三区画へ移動して土台を設置(/^^)/







さらにホイ( ̄0 ̄)/






一気に二層分の土台設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こちらはラグの影響がないので、のびのび作業が出来て気分転換にもなるんです(*´∇`*)






これで土ブロックも消費してインベントリ内がスッキリいたしましたんで、


ちょっと処理層のドロップアイテムを整理することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






しばらく集中して作業をしていたんで、どれくらい貯まっているか楽しみです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







それでは、オープン(°Д°)








う〜ん、思っていたより少な目でございま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
XOR回路でポイント切り替え

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノで、このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ具体的に申し上げますと、トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)まず、こち

no image
スライムトラップの建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式

no image
二連ブレイズスポナーの経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに二連ブレイズスポナーを利用した経験値トラップの主要装置がすべて完成いたしまして、遂にスポナー解放のため、制圧用のランタン撤去を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆撤去したランタンは回収できませんが、こんな感じで安全にランタンを撤去していきます(* ̄ー ̄)そしてランタンの撤去が完了すると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノm(。_。)m左右のスポナーから次々とブレ

no image
モンスターの湧く高度限界を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場で増加したスライムチャンクの湧きつぶしを行いまして、ご覧のように、スライムトラップも元気よく稼働をしております(* ̄∇ ̄)ノもしやスライムチャンクが変更になったのかと心配しましたが、建設済みのスライムトラップが稼働を続けているので一安心といった感じです(; ̄ー ̄A突然の出来事でちょっと作業のほうが脱線してしまいましたが、トラップタ

no image
ポーションとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス

no image
途中だった湧き層建築の仕上げをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は処理層の凸凹を平らにして歩きやすい感じにいたしましたが、こんな感じで待機ポイントからみる景色もごちゃごちゃ感が強まって良い仕上がりになっておりますm(。_。)m描写距離が最低の状態でもドロップアイテムやホッパートロッコの動きが見えるんで、こうやって眺めているだけでも結構楽しいです(*´∇`*)見た目も良くなったのでしばらく眺めていたい気分ではござ

no image
予備のエリトラをゲットできました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は二つ目のエンドシップを発見する事が出来まして、現在浮島から渡る場所を模索しております(・д・ = ・д・)あっちにある小さい浮島を繋いでいこうか、、、( ̄〜 ̄)こんな感じで、悩んだ結果、この様に接続いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆あんまり奈落の上で方向転換とかしたくなかったんですが、ちょっと遠かったので仕方ありませんね(; ̄ー ̄Aそしたら早速エンドシテ

no image
レッドストーン発見

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告ですが、姉上の動画『まいくららいふ』編集が遅れております(; ̄ー ̄Aというのも、この前、以前からやってみたかったゲームがセールをやっていたようで、ちょっとそちらを遊んでおります、、、(・д・ = ・д・)とあるエンジニア(三)が、工具を駆使して宇宙で大活躍する例のアレです(*_*)なにやら画像がちょっと違うようですが、、、、(; ̄ー ̄Aと、最近はマイクラ漬けの

no image
心優しき試練

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界となりまして、修復のついでにいつものドロップアイテムの整理整頓をしつつ、現在デスポーンチェックをしております(・д・ = ・д・)どの動物もデスポーンすること無く、元気に放牧場をウロウロされておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、羊さんに染色が出来なくなってしまったとの情報をいただいていたんで、早速確認をしてみることにいたします(

no image
禿げがひどくなってます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、姉上の動画作成状況をご報告させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆ご視聴いただいているみなさん、ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψおかげ様で、再生数も順調に伸びており、YouTubeでは、まいくららいふ 1日目が1.000再生を超えちゃいました(σ≧▽≦)σ次回作の進捗状況ですが、どうやら撮影の方が完了した様で、これから編集作業を進めていくようでございます(・ω・)年末年始で、姉上