マインクラフト攻略まとめ

作成済みのフェンスゲートを使い切りました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、第四区画の湧き層建築も終盤に突入いたしまして、


昨日は12層目まで湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、インベントリはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






計算通りで、解体した土台がすっぽり収まっております(* ̄ー ̄)







更にはもう一層分のフェンスゲートを持っておりますんで、


隣りの土台設置には向かわず、そのまま13層目の湧き層建築を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






第三区画の土台も11層目まで完成しており、上り下りが大変なので、


二層分の土ブロックを確保したら土台設置を行う作戦でございます( ̄ー ̄)






とりあえず転落防止のフェンスゲートが設置出来たんで、


湧きつぶし用の松明を撤去していたところ、




土台を壊しちゃいました(;・∀・)






松明の撤去でもかなりのラグが発生してしまうので、


ちょっと画面を触る位置がズレていたりするとこうなっちゃうんです(; ̄ー ̄A






こんな感じで松明の撤去すら一苦労といった感じですが、


とりあえず下準備が完了です( ̄ー ̄ゞ−☆










そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/





っと、


フェンスゲートの設置が終わったところで一旦アプリを落としたら、


立ち上げたときにフェンスゲートの上に立っておりました(゜ロ゜)






恐らくは生き埋め防止の安全機能が働いたんではないでしょうか(* ̄ー ̄)






そんな安心安全の機能に守られつつ、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






フェンスゲート展開完了(`◇´)ゞ






フェーズスリ―に移行、土台撤去開始ぃ(`ロ´)ノシ







大佐ぁ、ラグの影響でバッテリーの温度が上昇しておりますΣ(´□`;)







くっ、ひるむなぁ、13層目の完成は間近だ、


机にスマホを押し当てて冷却しろー!(°Д°)








ってな感じで、


湧き層13層目も完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






単純作業の繰り返しだったのでセンスが溢れる脚色をしてみましたが、


攻略本の次はハリウッドからお声がかかってしまうかもしれませんね(* ̄ー ̄)








そんなこんなで2層分の土台を解体して土ブロックでインベントリが満タンになりましたんで、


第三区画へ移動して土台を設置(/^^)/







さらにホイ( ̄0 ̄)/






一気に二層分の土台設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こちらはラグの影響がないので、のびのび作業が出来て気分転換にもなるんです(*´∇`*)






これで土ブロックも消費してインベントリ内がスッキリいたしましたんで、


ちょっと処理層のドロップアイテムを整理することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






しばらく集中して作業をしていたんで、どれくらい貯まっているか楽しみです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)







それでは、オープン(°Д°)








う〜ん、思っていたより少な目でございま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
最後の砂集め 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、遂に最後の火薬収集が終わりまして、TNTの作成素材である、砂を集めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆TNTを作成するために必要な砂の量は、火薬の8割となりますので、火薬在庫4LCに対して、砂は3LCちょっとくらいで足りるはずです( ̄〜 ̄)それと、前回の砂集めのあまりがございまして、それがこちら(  ̄ー ̄)ノ約1LC近くございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、さっそく別荘へ移動です三(

no image
次期アップデートの内容

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はツイッターで色々な情報を目撃いたしましたんで、ちょっと最新情報をお伝えしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノウサギが登場です ヘ(≧▽≦ヘ)♪おそらく次のバージョンに向けて開発されているんじゃないかと思いますが、他にも色々な要素がありまして、例えばエンダーパールです(  ̄ー ̄)ノエンドの世界が実装されるタイミングまでは分かりませんが、とりあ

no image
ご本堂の柱を組み上げます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の植林大会で資材確保が完了いたしまして、早速柱の建築作業を進めております(/^^)/基本的な部分は隣りの末社と同じ作りにいたしますが、幾分サイズが大きくなっておりますんで、どのような影響が出てくるかは不明です( ̄〜 ̄)まずは5マス積んだ柱の上に、横向きの柱を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえず一番外側の部分だけです( ̄ー ̄)内側部分は、隣りの末社と同じ

no image
ゴーレムトラップが起動開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続きになりますが、本日も元気いっぱいで作業の方を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ早速昨日完成した隣りの間仕切りを設置していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こちらもいつもの調子ホイホイと進めていきまして、インベントリの石レンガを使い切ったところでこのくらいまで進みましたm(。_。)m半分くらいまででしょうか?( ̄ー ̄)そしたらエンダーチェストに入れ

no image
第二区画のマグマ抜きが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二区画のマグマ抜き作業を進めていたところ、せり出した陸地に行く手を阻まれ、前回は陸地の解体作業をいたしました(  ̄ー ̄)ノご覧の様にすっぱり陸地の一部分が切り取られておりますが、足場部分の砂利落としが終わっておりますんで、もうちょっとだけ解体しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、上の方から解体していきまして、このくらいまで綺麗にいたしました(*^

no image
溶岩海の上にもモンスターは湧くようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/完全なる湧きつぶしのために、溶岩海のマグマ抜き作業を始め、砂利による埋め立て、その後の砂利回収と、1ターンの作業が完了して、本日から2ターン目に突入しております(/^^)/正面に見えているのがゾン豚トラップですが、トラップ周辺はもともと陸地だったため、水深ならぬ、マグマ深は1マスとなっております( ̄ー ̄)そしてインベントリ満タンの砂利を溶岩海へと落とし込みまし

no image
城壁の湧きつぶしをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は城壁の大まかな外観が完成となりましたが、ハーフブロックの透光性の変更が発見されまして、内部の湧きつぶしに問題が発生している状態でございます(´д`|||)普段ならば夜寝てしまえば建築中の問題は発生しないんですが、現在は日中でも内部にモンスターが湧いてしまう状態なので、本日は内装の湧きつぶし作業を進めて行きたいと思います( ̄^ ̄)まず、城壁の高さは15マスと

no image
天地分け目の戦い

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっとニュースから12月17日に、Wii Uにてマインクラフトがリリースされまーす(σ≧▽≦)σ特色としましては、テレビが無くても、コントロールパッドで遊ぶことが出来るそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ詳細は分かりませんが、お値段は$29.99という事で、日本円にすると、3.500円〜4.000円くらいだと思います(  ̄ー ̄)ノクリスマスプレゼントにサンタさんへお願いしてみてはいかがでしょう

no image
緊急速報です!

みなさん、緊急速報です( ̄0 ̄)/先ほど0.14.0の製品版リリースを確認いたしました(σ≧▽≦)σキター!ブログ記事のほうはしばらくベータ版のままですが、お待ちのみなさんは順次アップデートしちゃってくださいΨ( ̄∇ ̄)ΨそしてiOSをご利用のみなさん、iOS版の最低動作基準が7.0のようです((((;゜Д゜)))動作基準を満たしていない方は遊べなくなってしまうと思いますんで、ご自身の機種を確認の上、アップデートを行ってください(  ̄ー

no image
海辺の家を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/既に色々な問題が発生しているようではございますが、新バージョンの0.11.xはすでに試されましたでしょうか?( ̄ー ̄)今までの流れから行くと0.11.3〜5くらいになれば落ち着いてくるんじゃないかと思われますんで、落ち着いてからバージョンアップするのも一つの選択だと思います(  ̄ー ̄)ノ既に次のバージョンの開発も始まっているようで、こんな画像なんかもありました!!(゜