作成済みのフェンスゲートを使い切りました
さてさて、第四区画の湧き層建築も終盤に突入いたしまして、
昨日は12層目まで湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、インベントリはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ

計算通りで、解体した土台がすっぽり収まっております(* ̄ー ̄)
更にはもう一層分のフェンスゲートを持っておりますんで、
隣りの土台設置には向かわず、そのまま13層目の湧き層建築を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆

第三区画の土台も11層目まで完成しており、上り下りが大変なので、
二層分の土ブロックを確保したら土台設置を行う作戦でございます( ̄ー ̄)
とりあえず転落防止のフェンスゲートが設置出来たんで、
湧きつぶし用の松明を撤去していたところ、
土台を壊しちゃいました(;・∀・)

松明の撤去でもかなりのラグが発生してしまうので、
ちょっと画面を触る位置がズレていたりするとこうなっちゃうんです(; ̄ー ̄A
こんな感じで松明の撤去すら一苦労といった感じですが、
とりあえず下準備が完了です( ̄ー ̄ゞ−☆

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
フェンスゲートの設置が終わったところで一旦アプリを落としたら、
立ち上げたときにフェンスゲートの上に立っておりました(゜ロ゜)
恐らくは生き埋め防止の安全機能が働いたんではないでしょうか(* ̄ー ̄)
そんな安心安全の機能に守られつつ、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

フェンスゲート展開完了(`◇´)ゞ
フェーズスリ―に移行、土台撤去開始ぃ(`ロ´)ノシ

大佐ぁ、ラグの影響でバッテリーの温度が上昇しておりますΣ(´□`;)
くっ、ひるむなぁ、13層目の完成は間近だ、
机にスマホを押し当てて冷却しろー!(°Д°)
ってな感じで、
湧き層13層目も完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

単純作業の繰り返しだったのでセンスが溢れる脚色をしてみましたが、
攻略本の次はハリウッドからお声がかかってしまうかもしれませんね(* ̄ー ̄)
そんなこんなで2層分の土台を解体して土ブロックでインベントリが満タンになりましたんで、
第三区画へ移動して土台を設置(/^^)/

さらにホイ( ̄0 ̄)/

一気に二層分の土台設置が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こちらはラグの影響がないので、のびのび作業が出来て気分転換にもなるんです(*´∇`*)
これで土ブロックも消費してインベントリ内がスッキリいたしましたんで、
ちょっと処理層のドロップアイテムを整理することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

しばらく集中して作業をしていたんで、どれくらい貯まっているか楽しみです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
それでは、オープン(°Д°)


う〜ん、思っていたより少な目でございま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
究極TT建築 処理層編 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、処理層建築始動に向けて確認作業を行ったところ、様々な問題が発生いたしました(; ̄ー ̄Aそこで、いくつか修正を行うべく、とっかかりとして溶岩対策を考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆で、試しに作ってみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ水没式の処理層ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩を使わないのでこれなら火事の心配はございません( ̄ー ̄)そして、試しにゾンさんを投入してみたところ( ̄0 ̄)/結
-
-
別荘建築 屋根を建設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/一階二階と、外観が完成致しまして、今日は屋根を建設していきたいと思います( ̄^ ̄)で、まいくらぺさんの建築で、屋根の重要性は色々説明してきたと思いますが、今回は砂漠建築という事で、相応の素材を選ぶために、色々と調べてみました( ̄ー ̄)古代エジプトでは、染料として様々な鉱石を使い、壁画等の色付けをしていたとの事です(・ω・)中でも、ラピスラズリ(瑠璃)を原料と
-
-
ピラミッド建築、恐怖の転落部屋が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3連ピストンを動作させるためのRS回路を開発いたしまして、簡単で、しっかり動作する回路が開発出来たので、本日は実際の設置作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはピストンへ動力を伝えるための配線の設置方法を考えていきます( ̄^ ̄)前回の試作機とは違って、ピストンが6個横並びにくっついておりますんで、こんな感じで上下のスペースを使って、うまく配線を設置して
-
-
処理層建設もついに大詰めですが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空TTのアイテム回収の装置を設置し始めて、ついに処理層建設も本番といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψふと横を見ると、動作確認のために試走させておいたホッパートロッコが一台停車しておりました(゜ロ゜)まだ回収するアイテムが無いので、アイテム回収駅で停車するハズではないんですが、念のためホッパーの中身を確認してみたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾンビー
-
-
GT一号機の建設を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を
-
-
前哨基地行きのトロッコ路線を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新しい生成エリアでゾンビ村を発見して色々な資材をゲットしまして、帰ろうとしたところで略奪者さんの前哨基地を発見してしまいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回もお話ししましたが、前哨基地は略奪者さんがスポーンする特殊な施設なので、こんな感じで目印を設置いたしました(/^^)/廃墟でゲットしたアカシア木材を1スタック分縦積みしてありますm(。_。)mこれである程度離れた場所か
-
-
地下帝国にはゾン豚さんがぎっしり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から溶岩海の海底部分の解体整地を開始いたしまして、ベッド爆弾による発破作業で一段の解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、岩盤が露出すると思われる二段目の発破作業へと突入する前に、回収した暗黒石の搬送を行っておきます(/^^)/予備に作っておいた、ツインキャッスルの4階保管庫でございます(* ̄ー ̄)暗黒石の搬送をおこなった後は、ブレイズトラップでピッケルの
-
-
お馬さんに納屋を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、正面玄関も完成いたしまして、屋外ではおそらく最後の作業となる、中庭を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ間接照明化もされていない、真っ新な状態でございます(  ̄ー ̄)ノなのでいつも通り、砂岩ブロックをホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら壁際にランタンをならべます(/^^)/ふぅε=( ̄。 ̄ )とりあえず作業がひと段落したところで、ふと外を見ると、邪
-
-
トラップタワー湧き層部分を作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から新たなトラップタワーの建築を開始いたしまして、気泡エレベーターを設置したりの下準備が出来上がりましたんで、現在は湧き層部分の下書きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆おおよそ外周の1/4が出来上がりまして、ブロックの設置に使って解体した土台の回収をしていきますε=ε=┏(・_・)┛土台用に使うブロックの数もかなり多いのと、設置ミスなんかでやり直したりも
-
-
新バージョンの1.13.0がリリースされたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は古城の内装建築の一環としまして、拠点マップの作製をいたしまして、ついでに別荘がある、砂漠の砂漠化会場の地図作成も進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、砂漠の砂漠化会場の地図が半分ほど出来上がりまして、残りの半分の地図作成を進めておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ以前に木こりを行った場所みたいで、苗木やらリンゴなんかが散乱しておりました(゜Д゜≡゜Д゜)?ここ最近にこの
- PREV
- 睡魔に負けつつ、12層目まで完成です
- NEXT
- 西々地方に牛小屋を作る (前編)