マインクラフト攻略まとめ

残念な結果でした

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、発破作業の続きとなります( ̄ー ̄)


昨日は発破だけして、こんな状態でございました(  ̄ー ̄)ノ







なので、


いつものホイ( ̄0 ̄)/





っと、


魔法のように綺麗になりました♪ヽ(´▽`)/






既にダイヤピッケルが虫の息となっておりますので、


鉄ピッケルがさっそく復活しております(; ̄ー ̄A







さらに、


作業をすすめて\(゜ロ\)(/ロ゜)/





こうなって






もう一列( ̄0 ̄)/







インベントリがいっぱいになってしまったので、


ベッドが回収できませんでした、、、(;・ω・)シッパイシター







鉱石類も順調に採掘されておりますが、





ダイヤモンドだけは出てきません(´-ω-`)







さらに


どーん





と、


収獲はこんな感じなのですが、






やはりダイヤが、、、、(´;ω;`)ブワッ






それにしても、昨日のコメントでもいただきましたが、


レッドストーンって、今のところただのお邪魔アイテムですよね( ̄〜 ̄;)





せめてPC版のようにブロックに出来たりすれば建材として使えるのに、、、(´-ω-`)


倉庫では、レッドストーンが2LCほど眠っております(; ̄ー ̄A







それでは、


どーん





と、


収穫はこちら(  ̄ー ̄)ノ




レッドストーンに、金、ラピスと、そこそこ収穫はあるのですが、





やはりダイヤがぁ(°Д°)







ダイヤが生成される深さであれば、


確率的にラピスより多く見つかってもよいはずなので、


実際にはダイヤの生成範囲に入っていないんでしょうね(; ̄ー ̄A




でも、


レッドストーンがよく見つかるのは、





レッドストーンの場合鉱脈が大きいので、


やはり生成範囲外にj鉱脈がはみ出しているんでしょう( ̄〜 ̄)






あとは、


普通に鉄鉱石や、石炭、金鉱石も回収できています(  ̄ー ̄)ノ







作業のほうはあと一声となりましたが








もうダイヤは見つかりそうにないので、


残りの一つのダイヤで、スコップでも作って気を紛らわせておきます(T^T)









それではみなさんご一緒に



ホイホイチャーハン(°Д°)










発破作業完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ダイヤモンドは次回に期待ですね( ̄ー ̄)






あとは、露出した廃坑などを綺麗にして(/^^)/







ついでに、


このアリの巣も封鎖しておきましょう(゜ー゜)









ちなみに、


以前に発見したゾンビ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
XOR回路でポイント切り替え

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日まいくらぺさんが開発したレッドストーン回路ですが、やはり既存の回路で、階段のスイッチ回路ではなく、XOR回路というそうです(  ̄ー ̄)ノで、このXOR回路を、トロッコ鉄道のポイント切り替えに利用してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ具体的に申し上げますと、トロッコ駅、第一倉庫、第二倉庫この三つを自由に行き来できるようにしたいと思います(* ̄ー ̄)まず、こち

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 25日目

どうも、閲覧いただきあリがとうございます(^O^)/みなさん、ついに5層目も残りがこれだけとなりました(* ̄∇ ̄)ノあと2列半といった感じでしょうか( ̄ー ̄)?前回道具類の修繕をしておりますんで、本日中にはこの層も完了できそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそく22列目のスライス作業から開始しましたところ、ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)なんと、邪神様が作業の応援にいらっしゃってくださいました♪ヽ(´▽`)/どーん( ゜人 ゜)あり

no image
ネザー整地の半分が出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでの岩盤整地作業も前半戦が終了間近となりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ右が第一区画、左が第二区画で、左側、第二区画の岩盤層に詰まっている暗黒石を除去するだけとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ  それでは早速作業のほうを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆試しに二列の除去作業をしてみましたが、これだとちょっと効率が悪そうです( ̄〜 ̄)なので、3〜4列をま

no image
アイテム回収路線の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ

no image
風車型ブランチマイニングを開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ブランチマイニング会場の準備が出来ましたんで、今回はさっそく作業を開始していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回のブランチマイニングも安定の風車型で作業を進めて行こうかと思いますんで、さっそく枝道を掘る作業から開始をいたしました(#゚Д゚)ノシ風車型が恐らく一番効率的なブランチマイニングのやり方なんですが、掘り方を簡単に説明いたしますと、このような

no image
TT二号機に新しい処理層が出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/あと、

no image
ネザーアップデートご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ6/24にネザーアップデートがリリースされました(σ≧▽≦)σキター!と言う事で、本日はネザーアップデートについてのご紹介を進めていこうかと思いまして、クリエイティブモードでネザーを飛び回ったり、アドオンパックなんかも遊んで色々撮影してきました( ̄ー ̄ゞ−☆それでは、最初はこちらからご覧ください(  ̄ー ̄)ノ赤いのがクリムゾンシリーズで、青いのがゆが

no image
TT三号機、タワーオブトラップを解体

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップランドの改修作業を開始いたしまして、前回はスライムトラップが復活して、ゴーレムトラップがお魚トラップへと変貌を遂げましたΨ( ̄∇ ̄)Ψお魚トラップに関しては今度ガーディアントラップの改修も予定しておりますんで、その時に併せて作成してみたいと思っております( ̄ー ̄ゞ−☆そして、本日は以前に大活躍した看板式湧き層を持つ落下式トラップタワーの解体

no image
分厚い陸地をどんどん解体です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井部分の解体作業が終わり、ついに肉厚の陸地部分を削る作業へと突入しておりまして、現在作業を進めているのが、こちらになります(  ̄ー ̄)ノ前回一列分の発破作業を行いまして、その後に暗黒石の搬送を行い、ピッケルの修繕をしてきました( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様にかなりたっぷりと陸地が残っているので本日も、発破ぁ(°Д°)どーんさらに発破ぁ(°Д°)どどどどどーんそん

no image
透過ブロックの湧きつぶし効果を確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーでの湧きつぶし作業が完了し、湧き層建設等を進めている途中ではございますが、みなさんからコメントでガラスブロックにモンスターが湧いた等の情報をいただいておりまして、念のため検証をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は時間節約のため、クリエイティブモードでの検証を行いましたが、ネザーで広大な溶岩海を見つけて、念のため天井付近の湧きつぶしなんか