マインクラフト攻略まとめ

ガーディアントラップ近海の湧きつぶしを開始です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は新バージョンのご紹介をさせていただきましたが、


サバイバルモードでの作業へと戻りまして、港の湧きつぶし作業中にゲットしたオウムガイの殻で、


コンジットを作成いたしました(/^^)/






これで3個目のコンジットをゲットいたしましたんで、


ガーディアントラップの湧きつぶし作業にも役立ってくれるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、ガーディアントラップへ移動する前にちょっとだけ農作業をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆





暗黒茸の収穫をしたら、端っこの部分に気泡ができてしまいました(;・∀・)






さらには、フルーティでワープ能力が隠し味のコーラスフルーツの収穫(*^ー^)ノ♪






最後はハマり羊さんが相変わらずの、かぼちゃをを収穫しておきました( ̄¬ ̄)






こんな感じで農作業を行い、アイテムの整頓なんかをした後にスライムトラップへ戻ってみると、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






すでに34個のスライムボールが回収されておりました(* ̄∇ ̄*)





ふふふ、これならスライムボール不足になることもなくなりそうです(* ̄ー ̄)





そんなこんなでパトロールが完了しましたら、ガーディアントラップの湧きつぶし準備をするため、


岩盤整地会場拠点へと移動いたしました三( ゜∀゜)






こちらはあまり整備もしていないので、夜間に来ると溺ゾンさんが一気に上陸してきますね(; ̄ー ̄A





そんな溺ゾンさんは、まいくらぺさんのトライデントさばきで排除いたしまして、


目的のアイテムを回収いたします( ̄ー ̄ゞ−☆






以前に究極TTを建築しようとして処理層まで作ったんですが、バージョンアップで解体することになりまして、


その時の解体した資材が沢山保管されているんです(; ̄ー ̄A





今回は丸石が沢山必要となりますんで、ここに保管されている丸石を回収してしまうことにしました(/^^)/






どの程度必要になるのか見当がつかないので、お試しで1LCだけ丸石をシュルカーボックスへ放り込みまして、





さっそくガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)






現在はガーディアントラップというよりはお魚トラップとなっておりますが、


まずは、この周辺の湧きつぶしをして、ガーディアントラップ改修リベンジマッチの下準備をしていきたいと思います( ̄^ ̄)





ということで、丸石と一緒に持ってきたコンジットを海底に設置( ̄0 ̄)/






これで呼吸の心配がなくなりますんで、海底作業も地上と同じ感覚で進めることができちゃいます(* ̄ー ̄)





ちなみに、ガーディアントラップの海底はこのようになっておりますm(。_。)m






今回の湧きつぶしは、ガーディアントラップの囲いから64マスまでの距離にハーフブロックを設置する予定で、





このような作戦です( ̄ー ̄ゞ−☆





これならガーディアントラップ内のどこにいても湧きつぶし範囲内にとどまる事ができますんで、


それなりの効果が期待できるんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





しかし、その分作業も大量な感じがいたしますんで、


さっそくハーフブロック...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
新しく発見したネザー要塞を探索してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい

no image
ピラミッド建築、これですべての内装のし掛けが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は最後の難関で迷路をs区政いたしましたが、その仕上げ作業でいくつか簡単な仕掛けを仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは迷路のゴール地点にレバーを一つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこのレバー操作でお宝部屋の扉が開くようになるようにしたいので、そのレバーを保管するためにピストンで隠したチェストをひとつ設置いたします(/^^)/このゴール部屋へた

no image
究極TT建築 処理層編 その5

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業を進めているんですが、どこから作っていけばよいのか順番を考えながらの作業でございます( ̄〜 ̄)考えた結果、一番下のアイテム落としを作っております( ̄ー ̄ゞ−☆水路の幅が広いところではこのくらいアイテムを落とすことが出来ない部分が存在しておりますが、構造上に問題なく作る事が出来そうです(* ̄ー ̄)しかし本当に問題が無いのか不安になってきま

no image
天空TTの屋根部分を解体していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点をウロウロとしておりましたが、本日からは天空TTで屋根を解体しながら鉄インゴットを収集していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、屋根内部に残されている足場の土ブロックを解体していきますね(゜ロ゜)既に1区画は解体済みとなっておりますんで、残りの3区画を解体していきます( ̄0 ̄)/念のため、ビーコンなんかも持ってきたんですが、土ブロックの解体

no image
岩盤整地会場の拡大 9日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す

no image
溶岩海のマグマぜんぶ抜く

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、あのテレビ番組面白いです(* ̄ー ̄)、、、、、、!Σ( ̄□ ̄;) さてさて、ちょっとある番組を連想するようなタイトルですが、前回からネザーでの岩盤整地を開始いたしまして、溶岩海の埋め立て作業を進めております(; ̄ー ̄Aそして、砂利を2LC溶岩海に落とし込みまして、今度は砂利の回収作業を始めております(/^^)/こんな感じで溶岩海の海底の深さまで縦掘りをして、作業

no image
スライムの湧き条件が変更されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの新しい湧き範囲についての考察をご紹介させていただきましたが、もう一つ大きな問題となっているのが、スライムトラップが稼働していない状況です( ̄〜 ̄;)という事で、今回はスライムトラップが稼働しなくなった原因についてご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ現在トラップランドにある、スライムチャンクです( ̄ー ̄)スライムは

no image
経験値トラップに例のアレが一丁

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は久しぶりの筋トレを行いましたが、発達したまいくらぺさんの右腕は筋肉痛になる事もなく、本日も平常運転といった感じでございます(* ̄ー ̄)そして出来上がったフェンスゲートを利用して、早速第四区画に、二層目のフェンスゲート設置が開始されました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧のように転落防止のフェンスゲートからの設置となっておりますが、既に若干のラグが発

no image
今日も0.14.0の新要素満載です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん邪神様だぞ〜(ロДロ)ノっと、ふふふ、ビックリしちゃいました?( ̄ー ̄)実はこれも新要素で、MOBの頭を被る事出来るようになったんですΨ( ̄∇ ̄)ΨMOBの頭が大丈夫という事は、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノかぼちゃも被る事が出来ちゃいます(σ≧▽≦)σちなみに、かぼちゃをかぶっているときの視界はこんな感じです(*_*)ちょっと視界は悪くなりますが、特別な効果が一つござ

no image
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、少しずつ砂漠の砂漠化会場に建築が進んでおりまして、広い敷地の移動が大変なので、草原からお馬さんを懐かせて連れてきました(*^ー^)ノ♪最初あトロッコ鉄道を張り巡らせようかとも考えたんですが、路線だらけになると景観を損ねてしまうかと思ったんで、お馬さんを活用していこうと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず、馬鎧は沢山在庫がありますんで、通常装備として鉄の馬鎧