マインクラフト攻略まとめ

懐かしの巨大洞窟を再々探索しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回はブタさんの生る木を発見しつつ、古城側の外壁設置作業を進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、手持ちの暗黒レンガを使い切りまして、


またまた補充のためにツインキャッスル4階へと来ております( ̄ー ̄ゞ−☆






ネザー整地終了のころにはこの部屋も暗黒石でほぼ満タンとなっておりましたが、


今回の建築でだいぶ消費して、間もなく4階も空っぽといった感じでございます!!(゜ロ゜ノ)ノ





しかし、暗黒石はこんな感じで、まだまだたっぷりです(* ̄∇ ̄)ノ






これはツインキャッスル3階の様子ですが、1階にも18LCの在庫がありますんで、


たぶん資材の量的には問題なしですね(* ̄ー ̄)





そんな在庫たっぷりの暗黒石を48連かまどへと投入( ・ω・)ノΞ□ポイッ






じっくりと時間をかけてローストいたしまして、





今回はこのくらいの暗黒レンガを作成いたしました(*^ー^)ノ♪






そろそろかまどの燃料もなくなりそうで、資材不足より燃料不足の問題が発生しそうです( ̄〜 ̄;)







そんな問題は先送りにいたしまして、


まずは出来上がった暗黒レンガで古城側の外壁を仕上げていきます(/^^)/






古城は丘の上に建っているので、地形に合わせて外壁もななめに積み上げていきまして、





こんな感じになりました(* ̄∇ ̄)ノ






地形に沿った感じの良い高さに仕上がったんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしたら、今度はこちら(゜ロ゜)






北門までの部分も仕上げてしまいますね( ̄ー ̄ゞ−☆





こちらも地形がこんもりと盛り上がっておりますんで、





地形に合わせて、ホイ( ̄0 ̄)/






北門の部分をもうちょっと高くする必要がありますが、


細かい部分はある程度形ができてから考えていく予定なので、こんな感じでオッケーだと思います(* ̄ー ̄)





ということで、北門と、古城側の外壁が積みあがりまして、残るは一か所となりました( ̄^ ̄)





こちらでございます(  ̄ー ̄)ノ






邪神大社裏の草原です( ゜人 ゜)





もともとは白樺の森が広がっていたような気もいたしますが、見渡す限りの草原でございます♪ヽ(´▽`)/





ちなみに、目の前にある丸石の目印は、地下要塞探して洞窟探索をしていたころのもので、


この地下には廃坑もある超巨大洞窟が広がっております( ̄ー ̄)





とりあえず、西門からせっせと下書きを開始いたしまして、


西門からの外壁との交差点を確認(・д・ = ・д・)






この曲がり角の部分には監視塔を設置します(  ̄ー ̄)ノ





それと、邪神大社の池を避けるように外壁の位置を決めたところ、


ちょうど洞窟の入り口部分に直撃してしまいました(; ̄ー ̄A






いつもであればそのまま洞窟に蓋をして下書きを続けていきたいところですが、




入り口からちょっと覗きこんでみると、こんな様子ですm(。_。)m






探索を行っていた当時は、湧きつぶしや鉱石ゲットではなく、要塞を探すことがメインだったので、


かなりこの洞窟の探索は雑な感じだったんです(; ̄ー ̄A





ちなみに、同時の記事はこちら(  ̄ー ̄)ノ

*参...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
久しぶりに砂漠の砂漠化を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに連続投稿の記録が昨日途切れてしまいましたが、その数なんと、1120話でございました!Σ( ̄□ ̄;)いやぁ、自分で言うのもアレですが、よくここまで続けてきたなぁ、というのが正直な感想です(; ̄ー ̄Aマイクラ自体のプレイ時間もさることながら、ブログの記事を一つ書くのも結構時間がかかっておりまして、平均で2時間くらいはかかっております( ̄〜 ̄;)そこに必殺の図解

no image
発破作業が順調なので、ちょっと透視の術をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/五月に入ってから寒くなったり暑くなったり、天候も目まぐるしく変化しておりますが、みなさん体調は大丈夫でしょうか?( ̄ー ̄)まいくらぺさんは相変わらず元気いっぱいで、現在2列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、何事もなかったようなスッキリ感(*´ー`*)そんな作業に没頭して、作業中の撮影をついつい忘れてしまいつつ、3列目の作業

no image
ガーディアンさんの浮き沈みを確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにガーディアントラップ周辺の湧きつぶし作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、海底洞窟の制圧なんかでたくさんの鉱石を採掘することができまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ廃坑があったのもそうですが、何よりも巨大な洞窟だったので、とてもたくさん鉱石を採掘できちゃったんです(* ̄∇ ̄*)ホクホクこれでも、制圧がメインだったので、砂利崩落の危険がある天井付近

no image
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(

no image
新しいかぼちゃ畑を作ることにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は新しいかぼちゃ畑を作ることにいたしましたんで、まず、テストワールドで実験をすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆先日コメントでアイデアを頂いたんですが、トロッコに乗りながらかぼちゃに顔を彫り込んでいくと楽しい、ということでしたんで、その実験をしてみる事にしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψかぼちゃとトロッコ、、、夢のコラボレーションは実験するまでもなく楽しいのは間違

no image
ついに石ブロックの在庫切れです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築も残り2か所となりまして、本日は南西側の建築を進めていこうかを思っております( ̄ー ̄ゞ−☆建材として25LC以上の石ブロックを石レンガへ加工して消費しておりまして、単純作業が続いてまいくらぺさんのモチベーション維持が困難な状況となっておりましたが、ゴールが見えてきたところで、モチベーションがかなり復活してきてきました(σ≧▽≦)σヤルゾー!

no image
MOBエレベーターを改修いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は亀の甲羅というヘルメットを作成いたしまして、さっそく効果を試してみようかと海へ潜ってみました(丿 ̄ο ̄)丿コンジットの効果には負けますが、10秒間の水中呼吸効果はかなり有効で、何より息継ぎが一瞬で大丈夫というのがとても便利でした(* ̄ー ̄)そんなヘルメットをかぶりつつ、本日はMOBエレベーターの改修作業をしていくことにいたしまして、くらぺタウンにあるスケス

no image
拠点をマッピング

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新要素の大まかなご紹介も終わりましたんで、今日からはサバイバルモードに戻りまして、実際に遊びながら様々な要素をご紹介していこうかと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは拠点周りの地図を作ってみようかと思い、空っぽの地図をもって邪神大社の前までやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ紙を継ぎ足すことで、地図の縮尺を縮小して大きな範囲を一枚にまとめることも出来るんですが、今回は拠

no image
あとはアップデートを待つだけです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は最後の最後でラッキーパンチが炸裂いたしまして、3個目のウィザースケルトンの頭をゲットすることが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、先日よりコメントでいただいておりましたが、ネザー要塞の生成されている範囲がネザー要塞として認識されていない可能性が高いようで、これから頭を集めたいというみなさんのために、検証の必要性を感じている次第でございます( ̄〜 ̄;)なので

no image
現場監督に見守られて作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の壁を積み上げ初めまして、土台の上に高さ10マスまでの積み上げが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、積み上げた二段目部分への階段ブロックの貼り付けがまだ終わっていないので、本日は階段ブロックの逆さ貼り作業から開始です( ̄ー ̄ゞ−☆今回のデザインは全体的にで凸凹な感じなので、階段ブロックの貼り付けだ方向がややこしくてちょっと手間がかかっております(; ̄