マインクラフト攻略まとめ

懐かしの巨大洞窟を再々探索しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










前回はブタさんの生る木を発見しつつ、古城側の外壁設置作業を進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、手持ちの暗黒レンガを使い切りまして、


またまた補充のためにツインキャッスル4階へと来ております( ̄ー ̄ゞ−☆






ネザー整地終了のころにはこの部屋も暗黒石でほぼ満タンとなっておりましたが、


今回の建築でだいぶ消費して、間もなく4階も空っぽといった感じでございます!!(゜ロ゜ノ)ノ





しかし、暗黒石はこんな感じで、まだまだたっぷりです(* ̄∇ ̄)ノ






これはツインキャッスル3階の様子ですが、1階にも18LCの在庫がありますんで、


たぶん資材の量的には問題なしですね(* ̄ー ̄)





そんな在庫たっぷりの暗黒石を48連かまどへと投入( ・ω・)ノΞ□ポイッ






じっくりと時間をかけてローストいたしまして、





今回はこのくらいの暗黒レンガを作成いたしました(*^ー^)ノ♪






そろそろかまどの燃料もなくなりそうで、資材不足より燃料不足の問題が発生しそうです( ̄〜 ̄;)







そんな問題は先送りにいたしまして、


まずは出来上がった暗黒レンガで古城側の外壁を仕上げていきます(/^^)/






古城は丘の上に建っているので、地形に合わせて外壁もななめに積み上げていきまして、





こんな感じになりました(* ̄∇ ̄)ノ






地形に沿った感じの良い高さに仕上がったんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしたら、今度はこちら(゜ロ゜)






北門までの部分も仕上げてしまいますね( ̄ー ̄ゞ−☆





こちらも地形がこんもりと盛り上がっておりますんで、





地形に合わせて、ホイ( ̄0 ̄)/






北門の部分をもうちょっと高くする必要がありますが、


細かい部分はある程度形ができてから考えていく予定なので、こんな感じでオッケーだと思います(* ̄ー ̄)





ということで、北門と、古城側の外壁が積みあがりまして、残るは一か所となりました( ̄^ ̄)





こちらでございます(  ̄ー ̄)ノ






邪神大社裏の草原です( ゜人 ゜)





もともとは白樺の森が広がっていたような気もいたしますが、見渡す限りの草原でございます♪ヽ(´▽`)/





ちなみに、目の前にある丸石の目印は、地下要塞探して洞窟探索をしていたころのもので、


この地下には廃坑もある超巨大洞窟が広がっております( ̄ー ̄)





とりあえず、西門からせっせと下書きを開始いたしまして、


西門からの外壁との交差点を確認(・д・ = ・д・)






この曲がり角の部分には監視塔を設置します(  ̄ー ̄)ノ





それと、邪神大社の池を避けるように外壁の位置を決めたところ、


ちょうど洞窟の入り口部分に直撃してしまいました(; ̄ー ̄A






いつもであればそのまま洞窟に蓋をして下書きを続けていきたいところですが、




入り口からちょっと覗きこんでみると、こんな様子ですm(。_。)m






探索を行っていた当時は、湧きつぶしや鉱石ゲットではなく、要塞を探すことがメインだったので、


かなりこの洞窟の探索は雑な感じだったんです(; ̄ー ̄A





ちなみに、同時の記事はこちら(  ̄ー ̄)ノ

*参...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 29日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ダイヤピッケルを壊しまくりながら、なんとか試行錯誤しつつ作業を進めておりまして、6層目の解体もこれくらいまで作業が進んでおります(; ̄ー ̄A全体の1/3くらいまで作業が完了した感じでしょうか(* ̄ー ̄)ここまで作業が進んで、倉庫への資材搬送をしましたら、お待ちかねの修繕タイムとなりまして、まずは、手直しをしていた時に回収していた装備品で修繕をしてしまいます(/^^

no image
全自動焼き鳥製造機を設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ステーキ製造機と、焼き豚製造機が完成いたしまして、内装にちょっと飾り付けをしてみました(*^ー^)ノ♪完成した二つの焼き肉製造機はエサを与える必要があるので、その移動を楽チンにするための階段でございます(* ̄ー ̄)すると必然的に残りのスペースも決まりまして、最後の焼き鳥製造機の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆シーランタンの上には溶岩入りの発射装置、

no image
下付きハーフブロックの湧きつぶし効果を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築作業を進めていきまして、以前作成した2LC分のフェンスゲートを使い切り、作成済みの在庫が無くなってしまいました(; ̄ー ̄Aという事で、早速いつもの筋トレタイムへと突入いたしまして、6スタックの1セット目が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつもの様にエンダーチェストのパーティクルが貯まって、一気に紫の湯気が吸いこまれて、、、(ー_ー;)、、、、、、デデー

no image
新素材を使って簡単な建築をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございますさてさて、前回も新たな洞窟探索をいたしまして、色々な新要素を発見する事が出来まして、捕獲して連れ帰ったウーパールーパーは水族館に放流しておきました(*^ー^)ノ♪いつのまにやら熱帯魚がいなくなって寂しかったんですが、これで水族館も営業再開ですね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、本日は持ち帰った色々な新素材を使って建築なんかをしていこうかと思いまして、砂漠の砂漠化会場へと移動い

no image
ピグリン砦を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はソウルサンドバレーまでの通路が完成いたしましたんで、今回はまた別のバイオームを求めて、横向きに通路を伸ばしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆奈落沿いに進んでいく感じにはなりますが、逆に陸地が無いのでモンスターに襲われる心配が少なそうです(* ̄ー ̄)とはいえ、奈落に落ちたら問答無用で全ロスト確定となりますんで、こんな感じで周辺警戒も怠らずに通

no image
岩盤整地会場の拡大 15日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からの引き続きの作業となりますが、16列目の水抜きが終わったので砂崩しをしつつ、回収した砂ブロックで17列目の壁を設置しております(/^^)/ごちゃまぜチャンクの影響で海底峡谷みたいな箇所があるんですm(。_。)m 水を抜いた後に落とし穴状態になってしまうんで、後で一旦埋めてしまった方が良いかもしれませんね( ̄〜 ̄;)そんなことを考えつつ、砂ブロックを

no image
アップデート情報なんかもご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から湧き層のフェンスゲート設置するための土台を作り始めましたが、現在2層目の設置作業を開始いたしました(/^^)/2マスのスペースを空けて、あとは同様に土ブロックを設置していきます( ̄ー ̄)作業を開始してすぐに夜へ突入したんですが、土台の上に骨が転がってましたぁ(´д`|||)現在は防具を装備していないので、スケさん一体でも結構な脅威となっておりますん

no image
発見した新要素を詳しく調べてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアップデート後初の洞窟探索を完了いたしまして、海を泳いで天空のお城へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)こちらからネザー経由で拠点へと帰宅いたしまして、先ずはゲットした鉱石のアイテム化大会を開催したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回メインとなる銅鉱石は、4スタックピッタリとなっておりまして、さっそくこんな感じでくらぺタウンの空き地に並べさせて頂きまし

no image
世界の壁を超えていく

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は作業の準備を整えまして、早速移動を開始しようとしたところでガストさんに足止めを食らっております!Σ( ̄□ ̄;)溶岩海の足場を歩いているときとかじゃなくて良かったです(; ̄ー ̄Aそして、なんとかガストさんを撃退しまして湧きつぶし大陸へ移動したんですが、収獲しやすそうなグローストーンがあったので、技能が付与された鉄ピッケルで回収しておきました(* ̄ー ̄)ノシつ

no image
海底にハーフブロックを設置していると、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/7月の豪雨、西日本での台風、そして北海道では大地震、この夏は日本列島を多くの天災が襲っており、このブログをご覧になられているみなさんの中にも被災された方が多くいらっしゃるんじゃないかと思います(´-ω-`)または、身近な方が被災され、心配な毎日を過ごされているみなさんもいらっしゃると思います(´Д`|||)まいくらぺさんは運よく被災はしておりませんが、普段の当り前の