マインクラフト攻略まとめ

海辺の家が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









新バージョン0.11.xになりまして、


みなさんから、かなり色々な情報をいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





もしよろしければ、


のんびりマイクラPE BBS』へ、みなさんの発見した、新要素、バグ等の情報をご投稿いただき、


楽しく情報交換をいただければと思います(  ̄ー ̄)ノ






そんな中でも、まいくらぺさん的に気になるのが、


木に生る苗木でございますv( ̄Д ̄)v







ふふふ、スミマセン鼻から牛乳が出ちゃいました?( ´∀`)σ)∀`)プニプニ





まいくらぺさんのギャグセンs (o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!






、、、




、、、本当にごめんなさい(´д`|||)







で、


ご覧のように、葉っぱを自然消滅させても、


苗木もリンゴも何も落ちてきません(´-ω-`)








そして、


応急対応として


この様に自ら葉っぱを壊すと苗木がゲットできます(  ̄ー ̄)ノ





ただ、


植林マラソンをするにはあまりにも非効率的なので、


修正されることを期待するばかりでございます( ̄~ ̄;)







そのほかにも、


裏でアイテム水路等の確認を進めているんですが、


こちらのほうはなんとかなりそうです( ̄ー ̄)




問題は溶岩ブレードですかね(; ̄ー ̄A








さてさて、


海辺の家の建築を進めるために、


作業拠点として貸し切っているレストランのテラスに来ているのですが、、、










見える、、、




すべてが見える!















どうも、豚さん( ・ω・)ノ




今日も千里眼がキレッキレのご様子でございます(・∀・)






ご覧ください


しもべのニワトリ親子を従えて


アンニュイな視点でワールドを楽しんでいるご様子です(; ̄ー ̄A






で、


建築のほうですが、


海側を全面ガラスブロックにしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





解放感がありそれでいてオシャレな感じになってきましたね(* ̄ー ̄)






そして、


二階の床板も砂岩ハーフを設置して\(゜ロ\)(/ロ゜)/








穴の部分にグローストーンを埋め込みました(/^^)/








で、


一階の天井部分には、


かつて別荘建築で編み出した手法で


この様に装飾をしております(  ̄ー ̄)ノ







二階には絨毯を設置して間接照明化いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そんなことをしている間に


ニワトリの子供も成長しております(゜ロ゜)







で、


カボチャを収穫しつつ(°Д°)ノ








家のほうが完成いたしましたので、


ご紹介させていただきますね♪ヽ(´▽`)/







純白の雪ブロックを基調として


ガラスブロックを大量に設置した解放感のある二階建てです(* ̄∇ ̄)ノ







裏から見るとこんな感じです








プライバシーを守るため、


あえて陸側に窓ガラス等は設置しておりません( ̄ー ̄)








そして、


建物の入口がこちら(  ̄ー ̄)ノ





二台分の駐車スペースを作り、


駐車場の上には渡り廊下を作って、


二棟構造にしてみました( ̄ー ̄)








さらに、


一階の海側にはウッ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
トラップランドの改修作業が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はMOBエレベーターなんかの改修作業をいたしまして、稼働できなくなっていた経験値トラップなんかが復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は岩盤整地広場にあるトラップワールドの改修作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノトラップランドにあるゴーレムトラップなんですが、アイテム回収チェストを開いてみると、イカ墨が入っておりましたぁ♪ヽ

no image
モンスターの湧き範囲を再検証いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧く高さについて再検証を開始しまして、以前確認した、194マス以上の高さでもモンスターが湧くことを確認いたしました(  ̄ー ̄)ノその後、高さについてもうちょっと検証をしてみることにしまして、今度はこちら(゜ロ゜)ブロック設置可能な高度限界となる、256マスの高さに湧き層を作ってみました( ̄ー ̄ゞ-☆ちなみに、土台の設置とか、夜待ちとかの

no image
お待ちかねのTNTが登場です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、まいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψみなさんはスライムさんがハシゴを登る事が出来るのをご存じですか?( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノハシゴで逃げたつもりが登って追いかけてきましたぁΣ(´□`;)いきなりの事件からスタートいたしましたが、水をせき止めていた砂ブロックも取り払い海底がむき出しととなりました(* ̄∇ ̄)ノ海底神殿があったとは思えないスッキリ感で

no image
ネザー整地 陸地解体に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄~ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ

no image
のんびりお散歩がてらに敷地を探してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場が完成となりまして、作業がひと段落して若干放心状態となっているまいくらぺさんでございます( ゚д゚)ポカーンそんなボーっとした状態で拠点へと帰ろうとしていましたところ、足首を挫きましたー!(°Д°)っと、うっかり足を滑らせて転落してしまいまして、身代わり地蔵ならぬ、不死のトーテムが発動しております(; ̄ー ̄Aそんな様子をラマさんの集団に目撃さ

no image
岩盤整地会場の臨海を湧きつぶしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きも兼ねて、岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置するために、簡単な建築をさせていただきました(* ̄ー ̄)最近はご紹介していた以外にも色々な検証作業をしておりましたんで、息抜き建築で気分がスッキリです♪ヽ(´▽`)/それと、モンスターの湧き範囲がこんな感じになっているとの情報もいただきました(  ̄ー ̄)ノRSブロックが置いてあるチャンク毎って感じで、

no image
外壁の高さ加減が悩ましいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守る外壁の建築を開始しまして、簡単な整地を行いながら、下書きの作業を進めております( ̄ー ̄ゞ-☆こんな感じで、西門から拠点の角っこまで外壁の下書きをして、角っこには、周辺を見渡すことが出来る監視所を設置いたしますんで、この様に一回り小さい〇を書いておきました(/^^)/この下書きだけでも結構な量の暗黒レンガを使っていますが、と

no image
庭園建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/まず、ご報告ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ姉上の動画『まいくららいふ 4日目』が昨晩配信されました(*^ー^)ノ♪今回はまいくらぺさんも、ちょっとだけお手伝いさせていただきましたので、お時間があれば、ご覧くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンクです『YouTube』『ニコニコ動画』さて、昨日砂漠にキャンパスが完成して、今日から本格的な作業となります( ̄^ ̄)手始めに下書きを始めたのですが、なに

no image
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ-☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで

no image
溶岩ブレードの修正

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日ご紹介いたしました、今作っている溶岩ブレードの解説記事なんですが、記事に掲載していた溶岩ブレードに不具合がございまして、本日はその訂正をさせていただきたいと思いますm(__)mまいくらぺさんとしては、既存のものをそのまま丸写しでご紹介をしたくないので、出来る限り自分で色々な物を開発するように心がけております( ̄0 ̄)/なので、今までも数多くの大失敗を繰り返

S