マインクラフト攻略まとめ

海辺の家が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









新バージョン0.11.xになりまして、


みなさんから、かなり色々な情報をいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





もしよろしければ、


のんびりマイクラPE BBS』へ、みなさんの発見した、新要素、バグ等の情報をご投稿いただき、


楽しく情報交換をいただければと思います(  ̄ー ̄)ノ






そんな中でも、まいくらぺさん的に気になるのが、


木に生る苗木でございますv( ̄Д ̄)v







ふふふ、スミマセン鼻から牛乳が出ちゃいました?( ´∀`)σ)∀`)プニプニ





まいくらぺさんのギャグセンs (o≧ω≦)○))`ω゚)!・;'.アベシ!!






、、、




、、、本当にごめんなさい(´д`|||)







で、


ご覧のように、葉っぱを自然消滅させても、


苗木もリンゴも何も落ちてきません(´-ω-`)








そして、


応急対応として


この様に自ら葉っぱを壊すと苗木がゲットできます(  ̄ー ̄)ノ





ただ、


植林マラソンをするにはあまりにも非効率的なので、


修正されることを期待するばかりでございます( ̄〜 ̄;)







そのほかにも、


裏でアイテム水路等の確認を進めているんですが、


こちらのほうはなんとかなりそうです( ̄ー ̄)




問題は溶岩ブレードですかね(; ̄ー ̄A








さてさて、


海辺の家の建築を進めるために、


作業拠点として貸し切っているレストランのテラスに来ているのですが、、、










見える、、、




すべてが見える!















どうも、豚さん( ・ω・)ノ




今日も千里眼がキレッキレのご様子でございます(・∀・)






ご覧ください


しもべのニワトリ親子を従えて


アンニュイな視点でワールドを楽しんでいるご様子です(; ̄ー ̄A






で、


建築のほうですが、


海側を全面ガラスブロックにしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





解放感がありそれでいてオシャレな感じになってきましたね(* ̄ー ̄)






そして、


二階の床板も砂岩ハーフを設置して\(゜ロ\)(/ロ゜)/








穴の部分にグローストーンを埋め込みました(/^^)/








で、


一階の天井部分には、


かつて別荘建築で編み出した手法で


この様に装飾をしております(  ̄ー ̄)ノ







二階には絨毯を設置して間接照明化いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そんなことをしている間に


ニワトリの子供も成長しております(゜ロ゜)







で、


カボチャを収穫しつつ(°Д°)ノ








家のほうが完成いたしましたので、


ご紹介させていただきますね♪ヽ(´▽`)/







純白の雪ブロックを基調として


ガラスブロックを大量に設置した解放感のある二階建てです(* ̄∇ ̄)ノ







裏から見るとこんな感じです








プライバシーを守るため、


あえて陸側に窓ガラス等は設置しておりません( ̄ー ̄)








そして、


建物の入口がこちら(  ̄ー ̄)ノ





二台分の駐車スペースを作り、


駐車場の上には渡り廊下を作って、


二棟構造にしてみました( ̄ー ̄)








さらに、


一階の海側にはウッ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
モンスターの洪水

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップ型TTの建築を進めておりまして、現在は処理部分を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆念のため、モンスターが落下ダメージで倒すことが出来る、25マスの深さまで掘ってみました(  ̄ー ̄)ノそしたら、落とし穴を石レンガ出来綺麗にしていきます(/^^)/で、モンスター水路まで落とし穴を接続完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ暗くて底が見えないのでちょっと恐ろしいですねm(。_

no image
2階部分まですべての壁を設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の片目が2階部分まで出来上がりまして、現在は反対側の目に下準備をいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら例のごとくスニーキングで階段ブロックを逆さ貼りしていきます(((((((・∀・)毎度おなじみの作業となってきましたが、設置していたところ、なにやら違和感を感じました( -_・)?何かが違う、、、σ(´・д・`)っと、再度チェックをしてみたところ、ご覧ください(´-ω-`)

no image
資材補給と修繕作業で息抜きタイムです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は9列目の水抜き作業まで完了させておきまして、さっそく水抜きが終わった間仕切りの解体作業を進めております( ̄¬ ̄)何回やっても気持ちいい、そんな砂崩し作業ではございますが、そんなリズミカルな作業を妨げる存在、、、お邪魔ぷよならぬ、スライムさんでございますΣ(´□`;)排除してもすぐにスポーンしてきてしまうんで、ダメージを受けないスライム(小)になる

no image
TT建築番外編 屋根の湧きつぶしをハーフブロックに変更してみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したトラップタワーの性能チェックをした結果、屋根を設置する前に比べて、屋根の設置後に性能が低下している事が発覚しました(´д`|||)なので、今回は屋根の湧きつぶし方法を変更して性能に変化があるかを確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、アイテムの整理整頓なんかの作業をして、拠点パトロールを実施!щ(゜▽゜щ)かぼちゃ畑のハマリラマさんは

no image
別荘二号館 4階部分に突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず最初に、0.15.0のベータテストが開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつも通りのアンドロイドのみとなりますが、現段階で分かっている新要素は、新機能?神秘的なまだ指定されていない友情 ミステリアスです?ピストンと粘着ピストン! そのまんまですね?オブザーバーのブロック: 隣接するブロックの変化を検出することができます新しいブロック 公式BUDブロックのようです?IOS と Andro

no image
キャットタワーが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き、キャットタワーの建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆ネコ達に故郷のジャングルを感じさせて、心休まるキャットタワーにしてあげようと考えまして部屋のほうはツリーハウス風にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ熱帯樹の原木と葉っぱをふんだんに使用いたしましてジャングル感を出してみました(°Д°)ジャンゴー!とりあえず葉っぱなんか

no image
いつもの砂漠

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半

no image
未探索エリアをへいたら最強峡谷を発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での作業も最終段階へと突入いたしまして、前回埋め立てた川用の床板をご用意させて頂きました(*^ー^)ノ♪このほかにも砂岩は用意しておりますが、今回の作業で結構砂岩を消費してしまったので、先日の砂岩ブロックの収集分がほぼ消費されてしまったのは秘密です(;・∀・)そんな砂岩ハーフをなめらかな親指さばきで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ行商人さん

no image
便利なエンチャント本の活用方法

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノまたまたガストさんに吹っ飛ばされました(´д`|||)、、、Steveって誰(´;ω;`)ブワッ今回は地面もなく、全ロストでございます(´-ω-`)といってももドロップアイテムをチェストにしまったばかりだったので、貴重品はダイヤ剣と、弓位でしょうか(; ̄ー ̄Aとりあえず岩盤整地拠点へ戻って来ましたv( ̄Д ̄)vシード値『0』とワールドがごちゃごちゃになってか

no image
ヤギ小屋が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きヤギ小屋の建築を進めて行きますが、前回は外観が完成したので、内装建築を開始いたしまして、先ずは床板を撤去(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、梁と柱を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、床板なんかの貼り付けを開始したんですが、作業途中に行商人さんがいらっしゃいました(* ̄∇ ̄)ノ先日廃坑で事件現場を発見いたしましたが、アップデー