ゾンさんを溺ゾンさんにする施設
さてさて、前回はガーディアントラップが完成いたしまして、
計測なんかの作業が終わったので、単純に素材集めをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ひたすらに待機ポイントでぼーっと待ち続けまして、
ちょっと時間はかかりましたが、ラージチェストが満タンでございます(* ̄∇ ̄)ノ

この後さらにもう一回ラージチェストが満タンになるまで待機をして、
合計2LC分の素材収集をいたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク
そして、集めた素材を整理整頓いたしまして、
海結晶

暗海晶の欠片

こちらの在庫は4LCオーバーです(* ̄ー ̄)
そして、作業中も集まりまくっていたスライムボールですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ブロックに加工済みの状態で、間もなく1LC満タンといった状況でございます♪ヽ(´▽`)/
スライムボールはかなりの量が集まりましたね(* ̄∇ ̄*)
そんなわけで、集めた素材おさっそく加工する事にしまして、
在庫が1スタック以下になっているシーランタンを作成しておきました(/^^)/

コストが高いので大量には作成できませんが、
とりあえず、6スタック作成して、残りの素材は在庫にしておくことにいたします(* ̄ー ̄)

ガーディアントラップが稼働している間にどんどん集めておいた方がよさそうです( ̄〜 ̄)
こんな感じで、ガーディアントラップの作業がひと段落しまして、お次は何をしようか考えていたんですが、
簡単に金素材をゲットできるトラップでも作ってみようかと思いまして、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

ゾンさんを水に漬けて、しばらく放置いたしますと、
デデン

溺ゾンさんへ変化いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この性質を利用して、溺ゾントラップを作成してみようかと思ったんです(゜ロ゜)ピコーン
ちなみに、溺ゾンさんをプレイヤーの攻撃で倒した場合、約5%の確率で金インゴットをドロップいたしまして、
効率としてはゾン豚トラップほどではないですが、金素材を収集できる貴重な存在でなんです♪ヽ(´▽`)/
しかし、金インゴットが欲しいからと言って海にいる溺ゾンさんを倒して回るのは非効率すぎますんで、
地上にあるゾンビスポナーを溺ゾントラップへ改造する方法を考える事にいたしました( ̄〜 ̄)
と言っても、単純にゾンビスポナーの経験値トラップの処理部分に、
水バケツを入れた発射装置を設置して完成です(°Д°)

処理層にゾンさんがいらっしゃいましたら、スイッチオンで水流を発生させます(・ω・)
そしてしばらくすると、溺ゾンさんへ早変わりしたしました(*^ー^)ノ♪

ちなみに、ゾンさん時代に装備していたものは、
溺ゾンさんへ変化するときに脱ぎ捨ててしまうようです(・д・ = ・д・)

この道具類もかまどへほうり込めば金属素材をゲットできますね(* ̄∇ ̄*)
っと、仕組みに関しては、手作業でゾンさんを水没させる形でも何ら問題は無いかと思いますが、
これでは全くロマン要素がございません( ゜д゜)、;'.・
そんなロマンを追い続ける漢、まいくらぺさんは、
洗練された、無駄のない無駄な装置を開発いたしました(σ≧▽≦)σヒャッハ-!

ふふふ、全自動溺ゾンさん製造機でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
簡単に説明させていただきまますと、
最初にゾンビスポナーから溺ゾンさんが送...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
動力源について、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はレッドストーン回路の動力の伝わり方、動力源ブロックこのあたりを説明していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ後半に説明している動力源についての説明は、かなりややこしい感じではございますが、まいくらぺさん自身もベータテストを始めてから、色々試して遊びながら覚えたんで、みなさんも色々実験しながら記事を読み返していただければご理解いただけるんじゃないか
-
-
焼き鳥製造機を、全自動式に改修いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーを改修作業をさせて頂きましたが、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ焼肉工場にある、焼き鳥製造機の改修作業をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ現在はレバー操作で溜まっている卵を発射してニワトリさんを生み出しまして、成長したところで溶岩ブレードを使って、焼肉を作るという仕組みになっております(・ω・)なので、こちらを完全に全自動化させてしまう
-
-
スライムトラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップのアイテム回収の仕組みが出来上がりまして、さっそく処理層の建築を開始いたしております(・д・ = ・д・)水流のつなぎ目とかには氷塊ブロックを使って、それ以外の場所にマグマブロックを設置する作戦です( ̄^ ̄)今回は段差無しの処理層にしますんで、水流のつなぎ目はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ処理層に転落したスライムさんは水流に流されながらダ
-
-
エンドポータルへのインフラを整えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はエンドポータルからの直上掘りでNPC村の一軒家へと出てきましたが、念のため中を確認したところ(・д・ = ・д・)やはり家具も何もない空き家のようでございます(・∀・)不幸中の幸いといいますか、誰も住んでいないようなので、早速ポータルへの直下掘りを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこのくらいのスペースで掘ってみますね(  ̄ー ̄)ノそんでもって
-
-
2号TTの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 7日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ良ければ、ぜひご視聴くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、今日から、新型の湧き層を検証するための作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)先日ご紹介した、蜘蛛が湧かないであろう、フェンスゲートのみの湧き層を作っていきます( ̄ー ̄)当初は、今ある
-
-
火薬収集 最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に火薬収集も最終回となりました\(^o^)/このようにインベントリ満タンの火薬を第二倉庫から第一倉庫へ移動させております\(゜ロ\)(/ロ゜)/実は、火薬運搬用の扉も作っております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで、扉を出るとすぐにカボチャ畑と第一倉庫でございます( ̄ー ̄)いつものようにカボチャを収穫して(°Д°)ノにわとりさんにもご挨拶をどうも( *・ω・)ノ今日は新鮮卵が無い
-
-
やっと復活いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザのA型になって実際には一週間ほどお休みをさせていただきましたが、みなさんの温かいコメントなんかで安心してのんびりと静養することができまして、やっとインフルエンザから解放されまして、復活させていただきました♪ヽ(´▽`)/ご心配いただきありがとうございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなみなさんのおかげで無事に復活することができましたんで、本日からはブログのほ
-
-
徐々に復活してきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日もお見舞いコメントや、お祈りを頂きまして、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄*)大分体調も良くなってきまして、熱のほうも、ついにほぼ37度代に突入いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそろそろブログの方も再開の準備をしようかと思い始めまして、とりあえずはワールドデータのバックアップを保存して、新バージョン0.14.0のベータテストのテスター登録をしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆テレ
-
-
オーク原木、4回目の納品でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は半自動植林装置へ3LCちょっとの骨粉を投入して、フル稼働をいたしましたが、結局2回目の満タンまで原木が貯まりませんでした( ̄〜 ̄;)骨粉は使い切ってしまったので、とりあえず植林場で苗木の収集を行います(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、36本の苗木をゲットすることが出来ました(* ̄∇ ̄*)そしたら拠点へ戻り、第二倉庫から骨を補充してきますね三( ゜∀゜
-
-
畑の回路と、新天地拠点の地図作成準備です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はパルサー回路を利用したディスペンサーの操作で大失敗をしてしまいまして、プランBのRS回路をご紹介いたします(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノスイッチとリピーターを利用したとても簡単な回路です( ̄ー ̄)このスイッチを押すと、当然RSランプが点灯するんですが、スイッチは一瞬しかONの信号を発生しないので、すぐにRSランプが消灯してしまいます(・ω・)しかし4っつの
- PREV
- 南東地方に魔女の交易所を作る (1)
- NEXT
- 南東地方に魔女の交易所を作る (2)