マインクラフト攻略まとめ

ゾンさんを溺ゾンさんにする施設

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、前回はガーディアントラップが完成いたしまして、


計測なんかの作業が終わったので、単純に素材集めをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ひたすらに待機ポイントでぼーっと待ち続けまして、





ちょっと時間はかかりましたが、ラージチェストが満タンでございます(* ̄∇ ̄)ノ






この後さらにもう一回ラージチェストが満タンになるまで待機をして、


合計2LC分の素材収集をいたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク





そして、集めた素材を整理整頓いたしまして、


海結晶






暗海晶の欠片






こちらの在庫は4LCオーバーです(* ̄ー ̄)





そして、作業中も集まりまくっていたスライムボールですが、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ブロックに加工済みの状態で、間もなく1LC満タンといった状況でございます♪ヽ(´▽`)/


スライムボールはかなりの量が集まりましたね(* ̄∇ ̄*)





そんなわけで、集めた素材おさっそく加工する事にしまして、


在庫が1スタック以下になっているシーランタンを作成しておきました(/^^)/






コストが高いので大量には作成できませんが、





とりあえず、6スタック作成して、残りの素材は在庫にしておくことにいたします(* ̄ー ̄)






ガーディアントラップが稼働している間にどんどん集めておいた方がよさそうです( ̄〜 ̄)





こんな感じで、ガーディアントラップの作業がひと段落しまして、お次は何をしようか考えていたんですが、


簡単に金素材をゲットできるトラップでも作ってみようかと思いまして、





こちら(  ̄ー ̄)ノ






ゾンさんを水に漬けて、しばらく放置いたしますと、





デデン






溺ゾンさんへ変化いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





この性質を利用して、溺ゾントラップを作成してみようかと思ったんです(゜ロ゜)ピコーン





ちなみに、溺ゾンさんをプレイヤーの攻撃で倒した場合、約5%の確率で金インゴットをドロップいたしまして、


効率としてはゾン豚トラップほどではないですが、金素材を収集できる貴重な存在でなんです♪ヽ(´▽`)/





しかし、金インゴットが欲しいからと言って海にいる溺ゾンさんを倒して回るのは非効率すぎますんで、


地上にあるゾンビスポナーを溺ゾントラップへ改造する方法を考える事にいたしました( ̄〜 ̄)





と言っても、単純にゾンビスポナーの経験値トラップの処理部分に、


水バケツを入れた発射装置を設置して完成です(°Д°)






処理層にゾンさんがいらっしゃいましたら、スイッチオンで水流を発生させます(・ω・)





そしてしばらくすると、溺ゾンさんへ早変わりしたしました(*^ー^)ノ♪






ちなみに、ゾンさん時代に装備していたものは、





溺ゾンさんへ変化するときに脱ぎ捨ててしまうようです(・д・ = ・д・)






この道具類もかまどへほうり込めば金属素材をゲットできますね(* ̄∇ ̄*)





っと、仕組みに関しては、手作業でゾンさんを水没させる形でも何ら問題は無いかと思いますが、


これでは全くロマン要素がございません( ゜д゜)、;'.・






そんなロマンを追い続ける漢、まいくらぺさんは、


洗練された、無駄のない無駄な装置を開発いたしました(σ≧▽≦)σヒャッハ-!







ふふふ、全自動溺ゾンさん製造機でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





簡単に説明させていただきまますと、


最初にゾンビスポナーから溺ゾンさんが送...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, レッドストーン回路

  関連記事

no image
0.14.1での溶岩の延焼範囲を確認

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の天井部分を岩盤層まで削ってしまおうかと思い、そのための実験をしてみることにしました( ̄ー ̄ゞ−☆万が一処理層に溶岩が流れ込んだりして火事が発生した場合、ネタ的には面白いかもしれませんが、おそらくブログが最終回を迎える事となります(;・ω・)なので悲しい火事が起こらないか確認するため、この様ななんちゃって湧き層を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧

no image
ネザー拠点の内装とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在ネザー要塞の整備を行っております(*^ー^)ノ♪鉄道を通す通路を綺麗にして、転落や、ガストさんからの攻撃等の対策をしております( ̄ー ̄ゞ−☆ついでに、ネザーゲートのある拠点も少し綺麗にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ出入り口をこんな感じにして、フェンスゲートで侵入禁止にしております( ̄^ ̄)ネザーでガラスは心もとないので、鉄フェンスを多用しておりま

no image
大量の砂岩と砂ブロックのお引越しをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、とりあえずではございますが、砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしまして、さっそく拠点から第二倉庫へ砂岩の移送を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆チェストを壊してアイテムを散乱させたら、どんどんシュルカーボックスへと詰め込んでいきまして、そのシュルカーボックスから第二倉庫のチェストへと砂岩を詰め込んでいきます( ̄^ ̄)スマホ操作だと1スタックずつタッ

no image
玄関の二段目を建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、この柱部分をホイ( ̄0 ̄)/っと、逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ部分的に試してみた感じでは良さそ

no image
ガーディアントラップの壁を設置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は愛情たっぷりのマグマブロックを作成いたしまして、アイテム回収用のホッパートロッコも順調に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今までのパターンだとこのくらい時間が経過すると、トロッコの位置ズレや停止、最悪の場合消失しまう事件が発生しておりましたが、今回は一度もトラブルが発生しておりません(* ̄ー ̄)やはりチャンク毎に路線を区切ったのが良かったんだと思

no image
屋根なしトラップで色々な実験をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根なしタイプのトラップが完成いたしましたんで、性能の比較をするために、こんな感じで待機をしてみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一晩待機ポイントで待機をいたしまして、夜明けとともに難易度をピースフルへ変更いたします(・ω・)ノポチッ左側の屋根ありのトラップタワーは日中でも稼働してしまいますんで、これでどちらのトラップも同じ時間だけ稼働している状

no image
息抜きで実績解除をしてみることにいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はトラップタワーの高さを修正する作業を進めておりましたが、残り2棟となりましたんで、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これで改修作業が完了いたしまして、エンダー先輩も落下ダメージで倒すことができるようになりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、残りの建築作業を再開してきます(/^^)/落下層の壁をどんどん積み上げていき、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで10棟目のトラップタ

no image
オオカミを使ったスケスポ経験値トラップに挑戦

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、オオカミを探しにタイガバイオームへとやってきましたが、タイガバイオームの入口で早速チビッ子オオカミを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψコテン、と首をかしげたしぐさが素敵です(*´ー`*)幸先よくオオカミを発見することが出来ましたが、念のためもう一匹懐かせておこうかと思いまして、タイガバイオームの更なる探索をいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノそしてしばらく探索をして

no image
エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空居住エリアからメサの大地を抜けてお散歩をしてまいりましたが、現在ごちゃまぜチャンクのメガタイガへと出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点へ戻ろうと、拠点方向へ進んでいたんですが、おそらくはこのブロク開設当初に探索で発見したバイオームだと思われます(゜ー゜)なので、方角的には合っているんじゃないかと思って、暫くメガタイガを進んでいたんですが、こ

no image
天空建築の湧きつぶしに苦戦しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は大まかな外観が完成出来ましたんで、本日は出来上がった骨組みに肉付けの作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆またまた略奪者さんがスポーンしておりますが、建造物自体は雲が良い感じの演出になっておりますね(*´ー`*)では作業の方ですが、こんな感じで内側に壁を貼り付けていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/と、一階部分の壁を貼り終えました