光るイカちゃんトラップの処理層が完成、湧き層の建築に突入です
さてさて、前回に引き続き掘削作業を進めておりますが、
もうちょっとで岩盤層というところでビーコンパワーが届かなくなってしまいましたΣ(´□`;)

残りは15マスくらいなんですが、ビーコン無しだとかなり時間がかかってしまいますんで、
一旦地上のビーコンを解体いたします(#゚Д゚)ノシ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
掘削現場に再設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで最後までビーコンパワーで作業を進めて行けるんじゃないかと思いますんで、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
作業中に悪徳行商人さんが連れているラマさんをたたいてしまいまして、
ラマさんの唾攻撃を受けております(´д`|||)
まさかこんなに射程距離があるとは思いませんでした、、、(;・∀・)
そんなお邪魔な嫌がらせ行為をはねのけつつ、ついに岩盤層に到達でございます(* ̄∇ ̄)ノ

最後のターンといった感じになりましたんで、
先ずは壁面部分を綺麗にしていきます(*^ー^)ノ♪


今回は運がよかったのか、岩盤層付近で露出した溶岩はこれだけでした(; ̄ー ̄A
とりあえず露出した溶岩は埋め立てておきまして、
壁面部分の切り離し作業が完了ですε=( ̄。 ̄ )

ほんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
切り離した部分を一気に解体で、ついに掘削作業が完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、最後の仕上げで、壁面や床面を石レンガで綺麗にしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これにて光るイカちゃんトラップの建設用地が完成いたしました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
そしたら、ビーコンを撤去しつつ、移動用の気泡エレベーターと、
水源クッション付きに転落式エレベーターの設置です(/^^)/


これで上り下りも楽チンなインフラが整いましたんで、
さっそくトラップ建築を進めて行く事にいたしまして、処理層の建築を開始しました( ̄ー ̄ゞ−☆


作り方は以前と同じで、マグマブロックで処理をして、固定式のホッパートロッコでアイテムを回収する仕組みです(* ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
処理層の土台が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、湧き層の水流止め用の看板を設置していきます(  ̄ー ̄)ノ


こんな感...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
床板の設置作業が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は床下照明付きの床面を設置する作業を開始しまして、北東にある監視塔の床面を設置している途中で資材切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aその後、倉庫へ戻って石ブロックをシュルカーボックスへ詰め込みまして、現地でハーフブロックへ加工しつつ、作業を再開しております(/^^)/資材さえあれば、まいくらぺさんの華麗なるブロック設置技術により、どんどん床板の設置作業が
-
-
鉄道整備、そしてよみがえる恐怖
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はピストン関連の装置を復旧させまして、何よりロマンエレベーターが復活してウキウキ気分のまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで残っている内装の作業に突入しようかと思ったんですが、鉄道を撤去してしまったんで資材補給がちょっとめんどくさい状態になっております(; ̄ー ̄Aという事で、まずは鉄道を接続させてしまう事にいたしまして、こんな感じで基礎部分を作っておりま
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 17日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに4層目の作業も残り一列となりましたが、作業用のダイヤピッケルが耐久限界となりましたんで、アイテムの整理整頓タイムの準備をしております(/^^)/シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をいたしまして、拠点へ戻ったら回収した資材を倉庫へ搬入をしておきました三( ゜∀゜)そして、このところトラブル続きの修繕タイムへと突入したんですが、今回はブレイズ
-
-
歩道の整備をするだけで、かなり街並みが良くなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回に引き続き、砂漠の砂漠化会場のインフラ整備を進めて行きたい思います前回は歩道に縁取りを設置して、こんな感じの仕上がりになっておりました(  ̄ー ̄)ノ歩道の縁取り自体は良かったんですが、歩道が少し狭い感じがいたしましたんで、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/歩道の道幅を広くして、ゆったりのんびりと歩ける歩道へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/それと、歩道脇に
-
-
問題点もありましたが、無事にエンダードラゴンを討伐です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドラ島の整地を行いましたが、続きの作業としまして、本日はエンダー先輩対策を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、戦場を水浸しにしてエンダー先輩を排除してしまう予定で、整地した範囲に、このような囲いを設置していきます(/^^)/黒曜石の塔から+15マスの四角形で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで戦場に囲いを設置いたしました( ̄
-
-
今日はのんびり雑用です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/またまたウィッチに襲われました(´д`|||)珍しくポーションをドロップしたので、何のポーションか確認してみると、回復のポーションでした!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、割とコストのお高いポーションでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクっと、毒で瀕死になりましたんで、湧きつぶしも兼ねて一階の内装作業をしておこうかと思った矢先、ダイヤピッケルが耐久限界になり、今度は壊れる前にちゃん
-
-
ダイヤピッケル終了のお知らせ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(
-
-
オークのフェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は湧き層の第二区画も折り返しとなる8層目が完成いたしまして、9層目の土台解体が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノラグの状況も本格的になってきましたが、第一区画での作業時とそれほど変わりはないので、時間はかかるものの順調に作業は進んでおります(* ̄ー ̄)そんなラグを受けながらの作業ですが、移動するだけの時にはラグの影響を受けないのでスイスイ動き回ってお
-
-
略奪者さんが気泡エレベーターに突入する仕組み
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置を確認しまして、その中から1か所だけスポーンする様に、他のスポーン位置の湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そして本日は、そのスポーン位置を活用して襲撃イベントトラップの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回の記事では方角を無視してのスポーン位置を限定する方法をお話ししましたが、本日は方角の確認が必
-
-
天空トラップタワーの改修を開始します
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フグの安定供給を受けるためのてっちりトラップが完成となりましたんで、一旦拠点へ戻りパトロールをいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆新設したスライムトラップですが、ちょっと久しぶりの点検をすると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψスライムボールがたっぷりを入っておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク拠点をウロウロしている間に溜まっているのが魅力でございます(* ̄ー ̄)それと、ガーディア