マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 35日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









第二岩盤整地会場での作業も、ついに最後の第7層目の解体作業へと突入しましたが、


大量な溶岩池が隠れている7層目を攻略する為、今までとは違う手順での解体をしております( ̄^ ̄)





手順としまして、1マスずつ上から順番に解体していく作戦で、前回は黒曜石を撤去したんで、


さっそく薄造りスライス作戦が開始されました(#゚Д゚)ノシ






ご覧の様にさっそく隠れ溶岩池が露出しておりますm(。_。)m





そんな溶岩池に砂利を落とし込みつつ、


折り返しの作業を進めていくと、





またまた隠れ溶岩、、、(´д`|||)






この第二岩盤整地会場はかなり溶岩池が多いみたいですね(´-ω-`)





さらには、こちら(  ̄ー ̄)ノ






スライム溜まりですが、この先は転居先が用意できないので、


整地作業が完了するまではこのまま残しておきたいと思います(* ̄ー ̄)






そんな感じで、1枚目の薄造りが半分くらい出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )






ここでダイヤピッケルが耐久限界となりましたんで、


資材搬送とピッケルの修繕タイムへ突入です( ̄ー ̄ゞ−☆





前回は溺ゾントラップで修繕をしましたんで、今回はブレイズトラップでの修繕となりまして、


相変わらずの脱走犯と戦いつつ修繕をいたしました( ゜д゜)、;'.・






ブレイズさんを貯め込む量にもよりますが、毎回3〜4体のブレイズさんが脱走しておりまして、





集中砲火を受けたときには、トロッコ路線に逃げ込んでやり過ごしております((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル






ちょっぴり危険な修繕タイムとなっておりますが、やはり作業時間が短いのがとても魅力的なんですなんよね(; ̄ー ̄A





そして、なんどか燃やされながらも修繕タイムが完了しまして、


薄造り作業を再開いたしました(#゚Д゚)ノシ






作業中に封鎖した洞窟なんかも出てきますんで凸凹があったり、


あとは溶岩池潰しもしながらの作業なので、思っていたより今までと違う感じの作業となっております( ̄〜 ̄;)





そして、ビーコンパワーの届く範囲のスライスが完了いたしました(*^ー^)ノ♪






見た感じだと半分ちょっとくらいまで来た感じでしょうか(* ̄ー ̄)





そうしましたら、そのまま2枚目の薄造りを開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






ビーコンを移設する手間が出てきてしまいますんで、7層目は半分ずつ解体していきます(  ̄ー ̄)ノ





薄く広くといった感じの作業となっておりますんで、


今までに比べると大きな面積を進めていく分、溶岩池との遭遇が増えております(;・ω・)






そんな溶岩池を潰してインベントリの砂利が無くなったので、





先に砂利を撤去してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






画像のエリ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
パルサー回路を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バージョンアップに伴い様々なアイテムの名称が変更され若干戸惑っておりましたが、なんと読者のコメンテーターの方(ばやさん)がリネームされたアイテムの一覧表を作ってくださったのでご紹介されていただきますね(* ̄∇ ̄)ノ元の名称          今の名称鉄インゴット         鉄の延べ棒金インゴット         金の延べ棒ボウル           

no image
2つめの海底神殿を発見しちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島

no image
徐々にスピードアップしております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ダイヤピッケルの修繕が完了いたしまして、作業のほうを再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆受け皿部分の水路が徐々に見えてきました(* ̄ー ̄)そして、壊したら、アイテム収集ポイントで回収(・д・)ノ回収中は3分くらいスマホを放置しております( ・_・)ノΞ□で、看板ゾーンを壊していると、あっという間にインベントリが満タンになってしまいました(; ̄ー ̄Aいつも思うんです

no image
天空建築 本丸の下層部分が出来上がりました

どうも。、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の塔部分に建設する屋根のデザインが出来上がりましたんで、最後にこんな感じでフェンスで囲ってちょっと厚みを加えておきました(/^^)/近くで見るとこんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ閃緑岩と花崗岩の組み合わせは、色合いがとてもマッチして良い感じで、今回の屋根はとても気に入っております(* ̄ー ̄)あと、すっかり忘れておりましたが、塔内部の湧きつぶしをしていなか

no image
アイテム運搬路を増設したりしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップからのアイテム運搬路を設置させて頂きまして、さっそく続々とスライムボールが第二拠点へと送り込まれてきております(゜ロ゜)性能も中々良い感じのトラップになったので、この調子ならあっという間にスライムボールだらけになりそうですね(* ̄∇ ̄*)そして、もう一つアイテム運搬路を設置しておきたい施設がありまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ全自

no image
第二岩盤整地会場の床面設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二岩盤整地会場での露天掘り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、最後の仕上げで床面を仕上げていくんですが、まずはブレイズトラップでの修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤピッケルの本数もかなり減ってしまいましたが、なんとか最後まで作業が出来ましたね(* ̄ー ̄)そして、修繕作業が終わりましたら、線引き用の羊毛と、石レンガをシュルカーボックス

no image
正面玄関の完成でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお堀が完成いたしまして、本日は玄関の装飾作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回、水路の素材として石レンガを使い、自動的に橋も石レンガ素材となっておりますんで、通路の部分も石レンガを使用していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、橋の部分に目印的な意味合いも込めて、石レンガの階段ブロックを逆さ貼りです(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ガシュンふ

no image
砂漠の海岸線を綺麗に整地いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は整地作業を進めつつ、二連経験値トラップの修正なんかをいたしましたが、本日もこちらの砂山の解体を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノこの砂山が無くなれば第二拠点から海を見渡す事が出来る様になるんじゃないかと思いますんで、先ずは海岸線の補強から作業を進めて行きますね(/^^)/砂ブロックを撤去した時に海水が流れ込んでこない様に、海岸線に砂岩ブロ

no image
水路が機能する距離

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からなのですが、ちょっと体調を崩してしまい寝込んでおります(´-ω-`) ただの風邪なんですが、高熱のためちょっとキツイです、、、(TOT)なので、記事の方はなんとか更新致しますが、コメントバックとか遅れてしまうと思うので、ご容赦くださいm(__)m復活したらまたご報告しますね(  ̄ー ̄)ノそれでは、水路が完成したと思われたのですが、未だアイテムが流れてこないという事

no image
新バージョン 1.11.0をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だぁー(#゚Д゚)ノシっと、前回土台部分を改良したサボテンフェンスで収穫を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ効率?スコップを気兼ねなく使うことが出来ますんで、収穫スピードがかなりアップいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなサボテン収集を行っておりましたが、ここでアップデートがございまして、ついに略奪者さんが実装されてしまったんです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル今回のアップデートでは