マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 35日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









第二岩盤整地会場での作業も、ついに最後の第7層目の解体作業へと突入しましたが、


大量な溶岩池が隠れている7層目を攻略する為、今までとは違う手順での解体をしております( ̄^ ̄)





手順としまして、1マスずつ上から順番に解体していく作戦で、前回は黒曜石を撤去したんで、


さっそく薄造りスライス作戦が開始されました(#゚Д゚)ノシ






ご覧の様にさっそく隠れ溶岩池が露出しておりますm(。_。)m





そんな溶岩池に砂利を落とし込みつつ、


折り返しの作業を進めていくと、





またまた隠れ溶岩、、、(´д`|||)






この第二岩盤整地会場はかなり溶岩池が多いみたいですね(´-ω-`)





さらには、こちら(  ̄ー ̄)ノ






スライム溜まりですが、この先は転居先が用意できないので、


整地作業が完了するまではこのまま残しておきたいと思います(* ̄ー ̄)






そんな感じで、1枚目の薄造りが半分くらい出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )






ここでダイヤピッケルが耐久限界となりましたんで、


資材搬送とピッケルの修繕タイムへ突入です( ̄ー ̄ゞ−☆





前回は溺ゾントラップで修繕をしましたんで、今回はブレイズトラップでの修繕となりまして、


相変わらずの脱走犯と戦いつつ修繕をいたしました( ゜д゜)、;'.・






ブレイズさんを貯め込む量にもよりますが、毎回3〜4体のブレイズさんが脱走しておりまして、





集中砲火を受けたときには、トロッコ路線に逃げ込んでやり過ごしております((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル






ちょっぴり危険な修繕タイムとなっておりますが、やはり作業時間が短いのがとても魅力的なんですなんよね(; ̄ー ̄A





そして、なんどか燃やされながらも修繕タイムが完了しまして、


薄造り作業を再開いたしました(#゚Д゚)ノシ






作業中に封鎖した洞窟なんかも出てきますんで凸凹があったり、


あとは溶岩池潰しもしながらの作業なので、思っていたより今までと違う感じの作業となっております( ̄〜 ̄;)





そして、ビーコンパワーの届く範囲のスライスが完了いたしました(*^ー^)ノ♪






見た感じだと半分ちょっとくらいまで来た感じでしょうか(* ̄ー ̄)





そうしましたら、そのまま2枚目の薄造りを開始です( ̄ー ̄ゞ−☆






ビーコンを移設する手間が出てきてしまいますんで、7層目は半分ずつ解体していきます(  ̄ー ̄)ノ





薄く広くといった感じの作業となっておりますんで、


今までに比べると大きな面積を進めていく分、溶岩池との遭遇が増えております(;・ω・)






そんな溶岩池を潰してインベントリの砂利が無くなったので、





先に砂利を撤去してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






画像のエリ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
和風建築の要、屋根を造ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は柱が組みあがりまして、土台に柱と建造物の基礎となる部分が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )基礎がしっかりできていればちゃんとした仕上がりになると思うんで、是非基礎工事には時間をかけてじっくりと作業を進めて頂ければと思います(  ̄ー ̄)ノそれでは今日は屋根の建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まず梁の出っ張りの部分に丸石のハーフブロックを設置していきます(

no image
新年の初作業はコーラスフラワー栽培です

新年あけましておめでとうございまーす(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆みなさん、昨年はお世話になりましたm(._.)m本年も相変わらずのペースで続けていければと思っておりますんで、みなさんよろしくお願いいたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年も頑張って作っちゃいましたが、角邪神様にネザーをイメージした迎春の文字に、海底神殿素材の『20』、エンド素材の『17』そして干支のにわとりさんでございます♪ヽ(´▽`)/早速、新年早々始まっておりますが、新

no image
0.13.1でバグが修正されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、水曜日にパッチが配布されまして、0.13.1にバージョンアップいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ更新されていない方は是非更新をご確認いただければと思います(  ̄ー ̄)ノで、内容なんですが、最初の画面は見て直ぐにご理解いただけたかと思いますが、若干PC版に近い形に変更されました(゜ロ゜)それと、新しい公式スキンパックが追加されまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノクリスマス

no image
暗証レバー付きの金庫室です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から作り始めた金庫室ですが、本日は金庫室の仕掛けをご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ昨日ご紹介したチェスト同様、石レンガが開かないようにチェストをブロックしております(・ω・)ブロックだけに、、、(゜m゜*)プッそ、それでですね、この中央のチェストだけレバーが設置されていないんです(;゜∇゜)しかし、とある操作を行う事で、こ

no image
作っている溶岩ブレードの説明です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、今作っている処理層に関する簡単な解説をしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、この処理層を複雑にしているのは、溶岩ブレードの組み込みが問題なんです(; ̄ー ̄Aなので、現在組み込んでいる、溶岩ブレード零式について模型を使ってご説明いたします( ̄0 ̄)/基本となっているのがこちら(  ̄ー ̄)ノ身長が1マス以下のMOBにも対応できるように溶岩と地面の間が1

no image
ゾン豚トラップ 湧き層完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は早速ツイッターのフォローをいただきましてありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ何かあったらつぶやいちゃうかもしれないんで、よろしくお願いいたします(  ̄ー ̄)ノさてさて、湧き層建設も終盤を迎えて、昨日は16層目の署名活動が終了致しましたε=( ̄。 ̄ )そして解体した足場なんかを回収しようかとアイテム回収駅に移動してきたんですが、以前と同じ場所で、おんなじ様にホ

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄

no image
第一、第二区画の天井裏解体、一段目が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もせっせと発破作業を進めております(/^^)/ベッド爆弾の使用後は炎が沢山残るので後処理がちょっと大変ですが、防火のエンチャント装備をしているとダメージを受けることもないので安心です(* ̄ー ̄)そんな安心安全な感じでついつい作業を進めてしまいまして、ベッドを一つ誤爆させてしまいましたぁΣ(´□`;)足場を設置しようとして、アイテム欄の暗黒石をタップしたつもりだ

no image
危険な御来光

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も、前回に引き続きネザーでの湧きつぶしを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体は、まだまだ終わりの見えない状況となっておりまして、右左と、薄ら見えている陸地には今もゾン豚さんが湧いているようで、ゾン豚トラップでの収獲量はほぼ変わらず、わずかな金塊を入手できるだけの状態となっております(; ̄ー ̄A看板式の湧き層が稼働している事自体には感謝しており

no image
ネコがネザーゲートの移動に成功

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は突然の雷雨で邪神様を観察していたわけですが、ウィザースケルトンの頭を入手するべく、ジャングル鉄道へやってきましたq(^-^q)三そして、ジャングル鉄道脇にある、目的地のネザー要塞に到着ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ鉄道建設の際にちょっとだけ探索をしましたが、余り奥のほうまでは探索していないので、今回はじっくり探索をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、早速探索