砂漠の村を造る (3)

続きを作っていきます。左側のアホ毛の生えている家は武器防具屋、右側は石工場です。

アホ毛に見えた正体は溶鉱炉でした。
いろいろな武具を扱っています。

石工場(こうば)は石をいろいろ加工したりする作業所みたいなところです。

左から羊飼いの家、井戸とその後ろは民家、右下は...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
完全自動羊毛収集装置を作る (1)
技術革新によりディスペンサーに入れたハサミにより羊の毛を自動で刈ることができるようになりました。
そこで、今回は南々工業地帯に完全自動羊毛収集装置を作りたいと思います。区画が余りまくっているというのも困りもので、どこに建てようか悩んだ末に西端に作ること…
-
-
トラップタワーの改装 2017 秋
ご覧のようにうちのトラップタワーはバージョン1.9による無慈悲な湧き条件変更の為まったく動かなくなっていました。
今回はそのトラップタワーを改修したいと思います。なお、動かなくなったトラップは外装以外はすでに取り除いており、減る気配のまったくない恐ろしい…
-
-
行商人のラマ牧場を作る (3)
前回、牧場主の家を作りましたが、これではまだ牧場と言えません。
少し離れたところにちょっとしたスペースを取って
ラマの飼育小屋にしました。
今まで作ってきた馬小屋などとは違ってちょっと上品ですね。
行商人のラマということで、きっと勉強もなさっていること…
-
-
南大陸と北大陸間に渡し舟を作る
バージョン1.13になり階段ブロックやハーフブロックを自然に水中に設置することができるようになりました。
これは船造りが非常に捗りますが、クイーンてんやわんや号はあまりに大きすぎて、急に対応するにはやや困難です。
というわけで、今回から新しい船シリーズを作りた…
-
-
サバンナ都市
都市の中央にオベリスクと拠点が既に建っていますが、今回はその周辺を開発します。
結構大きな建物と、小さめの建物。
大きい方はレストランです。
右手前のはオルガンのつもり。私が思い付いたわけではなく、オリジナルは不明ですが海外のサイトで見かけのを参考にさ…
-
-
大きなツリーハウスを作る (1)
昔、鬼太郎が住んでそうな小さなツリーハウスを作りました。今回は大きなツリーハウスを作ろうと思います。場所は、トラップタワーのある北西地方です。
具体的な大きさですが、このサイズ。
以前作った巨大樹の一番上の層だけを削ったものと同じです。
足場を組み、…
-
-
大邸宅の屋根裏部屋を作る
この大きな大邸宅。主人と夫人が掃除したり料理を作ったりするわけはもちろんありません。以前、執事とハウスキーパーの部屋を作りましたが、他にも使用人がいます。
というわけで、今回は使用人の部屋などを作っていきたいと思います。タイトルで書いてある通り、使用人…
-
-
海賊のアジトに大砲を設置する
海賊のアジトは中は快適ではありますが、防御力が万全とは言えません。
今回は、外敵に備え大砲を設置していきたいと思います。今まで大砲は何種類か作ってきましたが、今回のは小柄で割と可愛い感じにできたのではないでしょうか?
そして、大砲が丸見えだと海賊のア…
-
-
ブログ開設4周年
おかげさまで、本日ブログを開設して4周年となりました。
どうもどうもどうもありがとうございます。
ブログのエントリー数はこの記事を含めて、1,372エントリーとなりました。あっという間に4年目も過ぎた気がします。果たしてどれくらいマイクラをやったのか気になると…
-
-
東大陸の東端に駅ビルを作る
少し前に『東大陸の東端に駅を作る』で高架の2路線が入る駅を作りました。
今回はその駅にくっつく、いわゆる駅ビルを作りたいと思います。柱を立てる場所に、このように苗を設置。
あっという間に駅舎と同じビルが完成しました。
駅舎とビルは歩道橋で繋がっています…
- PREV
- 久しぶりにエンドにお出かけして資材収集です
- NEXT
- 天空建築 上層階の内装建築に突入いたしました