イーストエンドの駅ビルに新館を建てる

奥の方にちょっとした大きさのビルがあります。あそこはイーストエンド駅と港の複合的な建物になっています。
今回はその新館を建て増したいと思います。

隣に並べるスペースはもうないため、前のスクリーンショットの中央付近のちょっと離れたところします。
建物自体は(たぶん)完全に前と同じです。

この間の砂丘を移動するのは大変なので

渡り廊下を作りました。

...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
氷河帯を拡幅する (1)
このスクリーンショットは、大海原から極東サバンナ地区に海路を築く (後編) で、氷河帯の間に海路を作っている途中のスクリーンショットなのですが、右奥が寂しいと思いませんか?
実はここは氷河帯の南端だったりします。やっぱり氷河に囲まれた中を船で進みたいという…
-
-
西大陸に木造民家を作る (前編)
西大陸の木造建築の多くある場所に、民家を追加したいと思います。
場所はカーソルの上あたり。木を切り倒して若干の整地。少しばかり高床的な住居にします。
1層目の壁張り。
そのまま2層目も同じように。
屋根と、1層目と2層目の縁を作成。
テラスを入り口側に…
-
-
バザールの近くに馬小屋を作る
西大陸のバザールと、そこからほど近い温泉街には馬小屋がまだなかったので作ります。
場所はバザールの斜め隣あたり
基本はバザールと同じ構造
見慣れた人も多いと思われるいつもの内装
微調整して完成。
スクリーンショット見直して、もっと明るい馬を連れてくれ…
-
-
コーラスプラント場の近くに管理小屋を作る
コーラスプラントは峡谷内にあり、最下層に穴倉を空けてベッドやらチェストを置いていました。しかし、上から下に刈っていき、また下から上に植えなおすので、上にこれらの設備があった方が便利なのに気づきました。
今回は、きちんとした施設を作りたいと思います。場所…
-
-
遥かに大きな船を作る (9)
船内は前回までに作り終えたので、甲板など外側を作り上げていきます。
後方デッキにはいつものパーツをいろいろ設置。中央甲板の船in船は前サイズと同じQT2規格ですが、2槽設置しました。
小型の救命船もちょっと立派なサイズになりました。
側面にも大砲を大量に設…
-
-
大規模<石山>造地 途中経過 (7)
前回山に蓋をしていきましたが、今回はその上にさらに土を被せます。
最初にバックステップ中に落ちないように縁取りをしておきます。
あとは普通にニコニコ動画を見ながら埋めていきます。
スクリーンショットは1LC分使った状態。このプロジェクトは毎回ゆっくり進行だ…
-
-
南々工業地帯にスイカ自動生産施設を作る (後編)
今まで前編/後編や番号付きのシリーズ物は2話間隔を空けてアップしていましたが、毎週月水金更新のペースではちょっと間隔が空きすぎてしまうので、前編/後編と3エントリー構成のみ、連続でアップしていきたいと思います。
規模の大きい数話構成だと、数週間同じ記事が連続…
-
-
雪の城の近くに馬小屋を作る
雪の城の近くは民家もいくつかあり、小さな集落を形成していますが、馬小屋が無かったので、今回作りたいと思います。
雪や氷に接地していると蹄が寒いと思うので高床式にします。
この周辺の建物同様に、縦長かまくらスタイル。
中身を作っていきましょう。
いつも…
-
-
だいぶ大きな船を造る (1)
※元日に新年の挨拶をアップしています。
去年の中頃 結構大きな船を作りました。今回はそれをさらに上回る大きさの船を作りたいと思います。
場所は、ミナステルダム港の少し先。運河方面との分岐付近です。船底まで作成。
“結構大きな”船から幅を一回り大きくしてい…
-
-
東大陸にヨットハウスを作る (3)
最後に外装とその周辺を調整していきます。
やや多めに照明を配置してみました。
なんか南国だと、やたらタイマツの照明が多く配置しているというイメージがあります。裏側のテラスにはビーチ チェアを配置。
パラソルの付いたカクテルでも飲みながらくつろぐことが出…