クリムゾンフォレストと、玄武岩デルタ地帯を発見しました
さてさて、前回はピグリン砦を発見してしまいましたが、
本日も別のバイオーム発見を目指して、こちらの方角にネザーを進んで行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ

真正面に奈落の谷があって、すぐ横でスケさんがステンバーイ、、、
嫌な予感しかしないので、奈落の谷を避ける様に進んで行く事にいたしました(((((((;・ω・)

さっそく湯豆腐の空爆は開始されております(´д`|||)
ちなみに、この後見事湯豆腐に叩き落されてしまいましたが、
通路はこんな感じになりました(* ̄∇ ̄)ノ

なんかかっこいい感じになってますね(* ̄ー ̄)
そして、接続した陸地を掘り進めていくと、
クリムゾンフォレストのバイオームへと出てきました(゜ロ゜)

多分一番生成確率が高いバイオームなんじゃないかと思います( ̄ー ̄)
こちらのバイオームは既に別の場所で発見済みなので、そのままトンネルを掘り進めていきまして、
暫く掘り進めたところで、空気の色が変化いたしました(・д・ = ・д・)

うっすら白い空気で、空気には灰の様なものがユラユラと舞っております(・ω・)
おそらくは玄武岩やブラックストーンがメインの、
玄武岩デルタ地帯バイオームに突入したようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
とりあえずはトンネルを掘り進んで外へと接続いたしまして、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

オマケのネザー要塞まで生成されておりました♪ヽ(´▽`)/
ちなみに、こちらの玄武岩デルタ地帯は、マグマキューブと、湯豆腐がスポーンするバイオームで、
ネザー金鉱石や、古代のがれきが生成されやすく、採掘に向いているバイオームとの事です(  ̄ー ̄)ノ

実際にはトンネルを掘って来ただけですが、ネザー金鉱石は沢山見つかりました(* ̄∇ ̄*)
なので、近いうちにこのバイオームで採掘をしてみようかと思っておりますんで、
先ずは、ネザー要塞に通路の分岐点を設置(/^^)/

更には低い場所への通路も作っていきます( ̄^ ̄)

マグマキューブさんの戦闘力はかなり高いので乱戦になると危険ですね( ̄〜 ̄;)
そんなこんなで、溶岩海と同じ高さの陸地まで通路の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

これで残るバイオーム...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ビーコンをご紹介です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き新要素のご紹介となりますが、本日はビーコンについてご説明させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆このビーコンをタップすると、この様な画面が開きます(  ̄ー ̄)ノ一次パワーに、二次パワー、、、見たことがあるアイコンもありますが、イマイチ分かりませんね( ̄〜 ̄;)実はビーコン単体では機能しないので、この様にピラミッド状にブロックを積み上げて
-
-
作成済みのフェンスゲートを使い切りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の湧き層建築も終盤に突入いたしまして、昨日は12層目まで湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、インベントリはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ計算通りで、解体した土台がすっぽり収まっております(* ̄ー ̄)更にはもう一層分のフェンスゲートを持っておりますんで、隣りの土台設置には向かわず、そのまま13層目の湧き層建築を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆第三区画の
-
-
水路に問題点がございました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も水路を設置していきたいと思います( ̄^ ̄)まず、くらぺ流しですが、ガラス板用のフェンスを取り払ってもとに戻しました(  ̄ー ̄)ノ水路としての機能には問題ないのでこれで進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆そして、昨日同様に枝分かれ状に水路を設置していきます( ̄^ ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/土台が完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψそうしたら、水路として機能するように、フェンスやら
-
-
変更点の確認が完了で、ツリーファームも完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は0.16.0へのバージョンアップで、トラップタワー関連の問題点を発見いたしまして、いくつかご紹介させていただきましたが、まだまだ新しい発見が沢山ありますんで、どんどんご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψブレイズトラップの帰り道に、そのままネザー鉄道を乗り継いで、別荘二号館へと移動してまいりました三( ゜∀゜)ロマンエレベーターに、ピストンドアなんかを確
-
-
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
湯豆腐問題に対する脳内作戦会議を開催
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はネザーの惨状を確認いたしましたが、作業用ピッケルの耐久度が限界の状態なので修復する事にしまして、必要経験値が足りないため、石炭をアイテム化して経験値をゲットすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の作業で採掘したもので、約8スタック半ございます(* ̄∇ ̄*)いつもは地面に並べてアイテム化しておりますが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ縦積みからの直下
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催となりまして、小高い丘を削り取って、壁面に松明を設置が完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、あとはどんどん掘り下げていくだけとなりましたんで、さっそく露天掘り作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、5マスの厚みの地層を宙に浮かせる感じでスライスして、解体しておりますが、厚み6マスを
-
-
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置
-
-
骨粉加工は一日1回までにしたほうが、、、
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さて、昨日は天空TTへ4回目のオーク原木の納品が完了いたしまして、作業拠点のチェストも増設しておきました(  ̄ー ̄)ノラグの関係もあり、あまりチェストを増設したくはないので、今後は植林施設にそのまま保管しておこうかと考えております( ̄〜 ̄)そして帰りがけに第二倉庫で骨を補充しつつ、植林施設へと戻ってきました三( ゜∀゜)増設した拡張チェストを奥に置き直した事で
-
-
エンドシティの探索開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日よりジ・エンドの世界を探索していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψエンダードラゴンを倒した後に生成されたエンドゲートウェイポータルにこの様な土台を設置いたしました(* ̄∇ ̄)ノポータルを利用した際の転落事故防止と、確実にエンダーパールを投げ込むためでございます(* ̄ー ̄)そしたらポータルへエンダーパールを投げ込んでみると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψコーラスプ
- PREV
- 橋の下に倉庫を作る
- NEXT
- ネザーアップデート、全バイオームを制覇いたしました