マインクラフト攻略まとめ

クリムゾンフォレストと、玄武岩デルタ地帯を発見しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、前回はピグリン砦を発見してしまいましたが、


本日も別のバイオーム発見を目指して、こちらの方角にネザーを進んで行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ






真正面に奈落の谷があって、すぐ横でスケさんがステンバーイ、、、





嫌な予感しかしないので、奈落の谷を避ける様に進んで行く事にいたしました(((((((;・ω・)






さっそく湯豆腐の空爆は開始されております(´д`|||)






ちなみに、この後見事湯豆腐に叩き落されてしまいましたが、


通路はこんな感じになりました(* ̄∇ ̄)ノ






なんかかっこいい感じになってますね(* ̄ー ̄)





そして、接続した陸地を掘り進めていくと、


クリムゾンフォレストのバイオームへと出てきました(゜ロ゜)






多分一番生成確率が高いバイオームなんじゃないかと思います( ̄ー ̄)





こちらのバイオームは既に別の場所で発見済みなので、そのままトンネルを掘り進めていきまして、





暫く掘り進めたところで、空気の色が変化いたしました(・д・ = ・д・)






うっすら白い空気で、空気には灰の様なものがユラユラと舞っております(・ω・)





おそらくは玄武岩やブラックストーンがメインの、


玄武岩デルタ地帯バイオームに突入したようですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





とりあえずはトンネルを掘り進んで外へと接続いたしまして、


ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ






オマケのネザー要塞まで生成されておりました♪ヽ(´▽`)/





ちなみに、こちらの玄武岩デルタ地帯は、マグマキューブと、湯豆腐がスポーンするバイオームで、


ネザー金鉱石や、古代のがれきが生成されやすく、採掘に向いているバイオームとの事です(  ̄ー ̄)ノ






実際にはトンネルを掘って来ただけですが、ネザー金鉱石は沢山見つかりました(* ̄∇ ̄*)





なので、近いうちにこのバイオームで採掘をしてみようかと思っておりますんで、


先ずは、ネザー要塞に通路の分岐点を設置(/^^)/







更には低い場所への通路も作っていきます( ̄^ ̄)






マグマキューブさんの戦闘力はかなり高いので乱戦になると危険ですね( ̄〜 ̄;)





そんなこんなで、溶岩海と同じ高さの陸地まで通路の設置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )






これで残るバイオーム...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
完成したゾン豚トラップで性能チェックをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ゾン豚トラップが完成いたしまして、さっそく稼働テストを実施しております( ̄ー ̄ゞ−☆稼働状況は順調で、かなりの効率で金をゲット出来ているんですが、併せてこちら(  ̄ー ̄)ノ当然ながら、大量のゾンビーフもゲットしております( ̄¬ ̄)独特の風味が病みつきになってしまうゾンビーフではございますが、既に12LCくらいの在庫がありますんで、これ以上は必要ないです(

no image
天空建築 中層部分が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はデザインを考えて色々と試行錯誤しておりましたが、出来上がった下書きにさっそく壁の積み上げ作業を開始しております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、下書き通りに壁の積み上げ作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、全体像を確認してみます(・д・ = ・д・)デザイン的には良い感じなんですが、下の3層部分が中途半端に感じになったので、中層部分全体を同

no image
内側部分をすり鉢状に仕上げていく作戦です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は湧きつぶしなんかをしつつ、外観に装飾を加える作業をしておりましたが、さらなる問題が発生しておりまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ屋上部分にもかぼちゃランタンが設置してあるんですが、光源バグが発生してモンスターが湧きたい放題になっておりました(´д`|||)とりあえずの応急作業ですが、一旦何かしらの光源を設置します( ・_・)ノΞ□これで新たに設置された光

no image
ゴハンはじっくり弱火で炒めるのがポイントです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おやすみなさ~い( ̄q ̄)zzz本日もぐっすりと眠っておりますが、こまめに睡眠をとるようにしてからはファントムさんはスポーンしておりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ3日間以上睡眠をとらない、つまり3徹を行わなければファントムさんはスポーンできない、というのは間違いなさそうですね( ゜д゜)、;’.・そんな睡眠を行いつつ、本日も木こり作業をホイホイと進めておりますщ(゚д゚щ)カモーン原木

no image
サトウキビ畑をパワーアップいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、無事に本屋さんに店員さんを雇い入れる事が出来ましたが、品ぞろえをアップさせる為に、取引を繰り返して店員さんの取引レベルを上げる必要がございます(ノ゚Д゚)八( ̄U ̄ )ハーンそんなわけで、店員さんへ紙を売りまくる事にしたんですが、原材料となるサトウキビをすべて使い切ってしまいましたんで、本日はサトウキビの生産量をアップさせていこうかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさ

no image
究極TT建築 水路編 その5

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん改め、サイコロでございます(□□)あー海、青いねぇ〜(□□)さてさて、作業に戻りましょうかねぇ〜(□□)という事で、次の面の水路作成に取り掛かりました( ̄ー ̄ゞ−☆横向き水路は前回と同じ向きなので、水路の機能は問題ないと思います( ̄ー ̄)それでは、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/と、簡単に進めてしまいましたが、結構時間がかかっております(; ̄ー ̄Aで、土台が出

no image
じわりじわりと稼働してきた感じです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に行った検証をご紹介させていただきまして、コメントで原因のアイデアをいくつかいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな原因を究明するためにも、トラップタワーをもうちょっと建設し湧き層を増やして、安定した結果から、他のTTと比較する準備を進めております( ̄^ ̄)まずは、ピストンを増産するために天空TTへやってまいりました三( ゜∀゜)すでにトラップタワーとしての機能

no image
ついに発破作業が最後の段に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海底部分の解体作業に突入しまして、発破作業の一段目が完了間近となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、一段目の作業はこんな感じでございます(* ̄∇ ̄)ノすぐ後ろには壁が迫っておりまして、次の列の一発目を発破してみると、、、どーんちょうど壁ギリギリな感じで発破することができました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)ということで、他の部分にも発破の準備をしていきまして、発破ぁ(°Д°)ど

no image
天空建築 窓ガラスをはめ込んでみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全体のバランスを考えながら窓穴の配置を決定させましたが、思いのほか作業に時間がかかりまして、細かい部分の修正作業を省きながら進めておりました(; ̄ー ̄Aなので、最下層部分がまだ未完成となっておりまして、例えばこの塔部分(゜ロ゜)階段ブロックの貼り忘れがあったので、階段ブロックを張り付けつつ、側面と、後面の残りの窓穴を空けていきます(/^^)/そ

no image
前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は略奪者さんの前哨基地までトロッコ路線を開通させまして、襲撃イベントトラップを建築する為の作業拠点を作っておりました(* ̄ー ̄)そして、外観が完成したあとに内装を作りましたんで、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノこちらは一階部分で、トラップ完成後のアイテム保管なんかも出来る様に作っておきました( ̄ー ̄ゞ−☆シンプルな配置ですが、実用性を考えて作っておきま